• ベストアンサー

中古住宅or賃貸。どちらがいいのか分かりません

nedokoの回答

  • nedoko
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

わたしは将来のことを考えて中古住宅を購入しましたが、住んでから職場まで時間がかかることやマンションの乱立による景色の変化や混雑にストレスを感じるようになってきました。 購入してしまうとやはり住み替えずらいのと、売却するにもかなり叩かれる可能性もあります。 どんなに計算して計画してもその後のライフプランは意志とは関係なく変化します。 買っても買わなくても後悔するかもしれません。 家購入にはお金は頭金だけでなく万が一の予備費(追加の家具・家電・生活費)も用意されておくと良いかと思います。 購入直後は、家具の買い替えや来客、中古の場合は入居後の不具合修理にお金がかかります。

noname#31907
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます☆とても感謝しております☆^^ そういう場合もあるんですねぇ!!そうですねぇ、そういった周りの変化なども考えた上で覚悟して買わないといけないわけですねぇ・・。なるほど~。 家購入プラスまだまだお金は必要という事なんですねぇ。 予備費は大事なんですね☆ ありがとうございます。参考に色々とこれから少しずつ考えていこうと思います。

関連するQ&A

  • 中古一戸建て?それとも賃貸?

    現在、私の実家に住んでいますが、私の出産などの事情で今年の3月~5月までに引っ越さなければなりません。 将来的には一戸建てがほしいので、安い賃貸アパートにして、頭金を貯めようということになったのですが、旦那が頭金がなくても中古一戸建てなら買えるのではないか?っと言いはじめました。 そこで、わかるかたにお答えいただきたいのですが・・・。 夫婦2人・今年一人目出産予定あり 年収360~390万 日給月給の為ボーナスなし 有限会社8年勤務 H19年11月まで月3万円の車のローン有り  頭金なし(賃貸に引っ越すくらいの諸費用はあります) この内容で、2000万円以内の中古一戸建てを購入することは可能でしょうか?また、購入出来た場合、その後、建替えやリフォームする場合にさらにローンを組むことってできるのでしょうか? また、中古一戸建の購入が可能だった場合、6万円前後の賃貸と比べて、どちらのほうが先々良いと思いますか?

  • 購入すべきか賃貸を続けるべきか悩んでいます。。。

    現在、大阪市内で11万円の賃貸マンションに夫婦で住んでいます。+駐車場代3万円で、合計14万円を毎月支払っています。 最近、主人が14万円を捨てているようでもったいないからマンションを購入しよう!と言います。住宅を購入するという頭がなく、何も考えていなかったので、突然の購入話にどうすればよいか悩んでいます。  現在、夫婦の年収は約950万、貯金は35万←最近結婚しまして、貯金がお互いゼロで、結婚式の借金をしてしまい、このような状況です。 取り留めのない話が長くなり申し訳ありません。 そこで、質問です。 1.賃貸を続けて頭金だけでも貯めてから購入を考えた方がよいか、今購入した方がよいか。 2.購入するならマンションか、それとも家がよいか? 3.購入せず、賃貸でも購入と変わりないか? 現状、2DKのマンションで、収納が少なくて困っております。 どんなアドバイスでも結構です。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • マイホームを購入しない賃貸派の皆様、教えて下さい。

    新築一戸建ての購入を検討していましたが、頭金のために貯金がなくなるうえに購入後の住居費はアップ、ローンを抱える不安や金利がもったいないと感じたので、一生賃貸で生活していこうと夫婦で決めました。子供の成長に合わせて便利な賃貸へと住み替えていきたいと思っています。現在は夫と私と娘(0歳)の3人で2DKのアパート暮らしです。 マイホームを購入しない賃貸派の皆様に伺いたいのですが、 (1)どのようなタイミングで引越しをしましたか?引っ越す予定ですか?  例えば子供の入学を機に…等 (2)家族構成とお住まいの間取りを教えて下さい。  我々はできたら子供をあと2人欲しいのですが、今 住んでいる地域には4DK以上の物件があまり無いです。  5人家族で3LDKは狭くて不便でしょうか?将来子供には個室を与えた方が良いのでしょうか?

  • 中古住宅の購入(いずれは賃貸予定)

    今、中古住宅の購入について悩んでいます。 結婚後、二人で暮らす家を探していたところ 賃貸で住むのと、家を購入するのでは 月々の支払いが変らないことに気付きました。 また、将来的には旦那の両親の住んでいる敷地に 家を建てる(建てなくてはいけない)予定です。 すぐに家を建ててローンを払うという選択肢も あったのですが、どうしても私が半同居のような 状態を新婚からしたくはなかったので まずは2人で暮らす家を探しています。 その場合 (1)賃貸で5~6年過ごしお金を貯める (2)中古物件を購入し(1400万円でみつけています)  5~6年住んだ後、賃貸にして収入を得る  (頭金は1000万円あります) どちらにした方が金銭的に損はないでしょうか。 ちなみに横浜線沿線の十日市場、中山辺りを考えて います。

  • 賃貸2DK→賃貸3LDK引越しorマンション購入

    結婚5年目子供2人の共働き夫婦です。夫は地元企業、私は正職員で病院勤務をしています。夫の実家を建て替え同居の予定でしたが、事情が変わり同居の話は白紙になりました。 現在夫の実家近くの賃貸アパート(築30年)2DKに住んでいます。 夫婦二人の時は広く感じたこの家も子供が二人になりさすがに少し狭いかなと思うようになってきました。しかし、実家で家を建てることは不可能。しかも夫は大殺界だから今家を買ったり建てたりしたら絶対良くないから!!の一点張りです。 ただ、夫自身も今の賃貸住まいには不満があり、できたら引っ越したいと言う気持ちはあるようです。しかし、賃貸で引越しともなれば引越し費用はもちろん敷金礼金、今よりも広い部屋を選べば確実に家賃も2万はかかります。しかも3年後には大殺界があけるから家を建てたいと言っています。私個人としては確かに今の賃貸には不満がありますが、3年後に住宅を購入すると決めているなら今のまま我慢してもいいのでは?と思ったり、実家建て替えの為の頭金をもとにほかの物件購入を検討してみてはとも思うのですが、どうすればいいのかさっぱりわからなくなりました。マンションを見に行けば営業マンに建築コストが上がっていくだとかローン控除額が減っていくだとか、消費税も絶対上がりますよ、金利も上がりますよと「今買わないでいつ買うの!?」みたいな甘い言葉をささやかれ、だけど夫は今は購入しない。でも、賃貸で引っ越したい・・・。 現在家賃63000円です。貯金は250万です。私個人としては400万円たまったら3年待たずともマンション購入したいとおもうのですが、話は平行線です。長くなりましたが、賃貸から賃貸に引っ越すことはメリットが大きな気がしますし、もう少し頭金をためてのマンション購入も焦りすぎでしょうか?・・・不足な情報があれば補足していきます。まとまりない文章で申し訳ありません。

  • 住宅購入か賃貸へ引越しか。

    現在、夫27歳、私26歳、子供1才がいます。今は賃貸アパート9万2千円(駐車場込み)の所に住んでいますが、家賃が高く到底やっていけません。来年の2月に更新があるのでそれまでに賃貸へ引越し(7万5千円くらい)か中古一戸建て購入か迷っています。(1980万~2280万)4~5年後に家を持つのは決めています。でも今買うとなると頭金0です。諸費用分はだせます。夫の年収440万です。もっと貯金をためるべきでしょうか。夫も私も更新までに、と思っているので少し焦っていてどうしていいかわからなくなってしまいました。

  • 住宅ローンについて、

    現在住んでいる公団住宅が所得がオーバーと言う事で退去通告が来ました、 我が家は四人家族、四人が暮らそうと思うとやはり3DKは必要、しかし3DKの間取りは賃貸マンションだと8万から10万します、いっそ中古マンションでも買おうかと思い不動産に相談しました、3LDKのマンション、頭金少しだして、1300万のローン、25年ローンで諸費用込みで月々6万のローン、賃貸マンションと中古マンション購入、どちらがよいですか? 私48才、子供二人はもう社会人、私の年収650万、妻パート年収70万ほど、48才からのローンが心配です。

  • 県営住宅や市営住宅

    県営住宅か市営住宅にお住いの方に質問です。 現在主人と私もうすぐ赤ちゃんの家族です。県営とか市営は安いようなイメージがあるのですが、どのくらいの家賃ですか?旦那の収入は源泉で総支給450万で私は103万までのパートでやっていこうとしています。愛知けん在住です。今は賃貸で結構安めの5万5千円全部込で駐車場二台です。2DKの築20年です。

  • 来年の居住はどうしたら???賃貸?中古マンション?

    現在、主人32歳、妻35歳、息子6歳、娘2歳です。 賃貸アパートに住んでいます。 事情があり、急遽去年引っ越しました。 敷金3ヶ月、礼金なし、95,000円、管理費8000円、駐車場10,000円。更新2年おき1万五千円、2DK。 来年、息子が小学生になります。 埼玉県なので、医療費が小学生から実費になります。 都内は、中学3年生まで無料。 息子は、体が弱く、喘息や気管支炎、風邪にすぐなりやすく、 娘も息子ほどではないですが、気管支炎になりやすいです。 祖母が85歳、祖父92歳、一軒家(練馬区在住)なのですが、 区役所?公正証書?している遺言書に私に家をあげると書くそうです。 祖母は、一人娘の私の母親と疎遠状態です。 私も、ほぼ母親と疎遠状態です。 しかし、主人は、実家がずーっと団地を転々と住まいで、 一軒家はいやだと言います。 私は、一軒家を転々と住んでいる派なので、どちらでも構わないのです。 が、貰えるなら欲しいです。 子供にもお金かかるし、住居費がかからなければ、助かります。 土地があれば、建てるのは、どうにかなると思うのです。 妹が2人いますが、すぐ下の妹は岡山にお嫁に行き、 たまに、祖母の家に年に2回くらい来ます。 末っ子の妹は、祖母の近くに一人で住んでいた事もあり、 狙ってます。そして、母親と、とても仲が良いです。 実家は、一軒家ですが、父親が定年退職せずに、 退職し、ローンは全て払ったそうです。 実家は、私は欲しくありません。 そこでですが・・・このまま、賃貸か 来年、中古マンションを購入するか悩んでいます。 マンションでも、駅近ければ手放すのも買い手が付きそうなのですが。

  • 50歳過ぎの住宅ローン

    29歳の既婚者です。 去年旦那の母方祖父がなくなり義母が祖父家の庭を相続しました。 そこを整地して家を建てるそうなのですが、 実際お金はどのくらい借りられるものなのか、 世間一般の意見をお聞きしたいです。 ・場所は多摩地区の田舎 駅から5分 ・義実家は2Kの賃貸 ・義父は61歳、定年済み(再雇用制度で今も勤務) ・義母は56歳(契約社員) ・世帯年収は500万~600万 ・名義は義母 ・土地を担保にするので保証人はつけない ・頭金はゼロ ・20年~25年で2500万借りたい ・平屋で夫婦2人が住めてたまに孫がきて遊べるくらいの間取りにしたい 最初は公務員の息子(私の旦那)をあてにして、 2世帯をと考えていたようですが私と旦那で激しく突っぱねました。 旦那は大学まで2Kの賃貸に住んでおり自分の部屋も与えられなかったため、 家族を持った今、自分で家を建てたいという強い希望があります。 現在は転勤族のために社宅で生活し、リタイアするころ田舎に一軒家を建てたいなーと漠然と話しています。 現在子どもが1歳、近いうちに二人目も欲しい。 ですので、今ここで義理の両親によりかかられるのは大変困るのです。 幸い、嫁姑の関係は良好ですので、 お手伝いできることはしたいと思いますが、お金や同居に関しての援助はできません。 30年間共働きで働いてきた夫婦ですから、 わたしとしては頭金半分くらいいれるお金はあると思うのですが、 彼らはローンの知識は皆無に近くなにを言っても聞き入れません。 以上長くなりましたが、こういう状況で借りられるものか、 借りられるならどれくらいか借りられるものでしょうか。 金融機関によっても違うでしょうが、 そういった知識に明るい方がいましたらだいたいで良いので教えてください。