• ベストアンサー

重複の問題・場合の数

zk43の回答

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.1

例えば、 PにA,B、QにC,Dが入っている PにC,D、QにA,Bが入っている のは同じ分け方として数えるので、2で割っているのだと思います。

dandy_lion
質問者

補足

ありがとうございます。割ること自体は理解できます。ただなんで順列になるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 重複順列

    数学Aの重複順列の問題なのですが、 6人を2つのグループに分ける方法は何通りあるか。 というもんだいで、2の6乗-2という意味は分かるんですがその後÷2しています。 これがよく分かりません。 解説を見るとグループA、Bの区別を無くすって書いてあるんですけど… 区別を無くす意味が良く分かりません。 他の重複順列は特にそんなことはしませんでした… 区別を無くすっていう意味と他の重複順列との区別を教えて下さい!

  • 高校数学、場合の数

    男6人女6人12人を男2人女2人ずつの3つのグループに分ける。男のAさん女のBさんが一緒のグループに入る組み合わせは何通りか? (解答)2つの解法 (1)3つの組をP,Q,Rとする。A,BさんがPに入るとき、残りのメンバーの決め方は(5C1)^2、Qに入るメンバーの決め方は(4C2)^2、Rは自然と決まる。A,BがQ,Rに入る場合も考えて、(5C1)^2×(4C2)^2×3÷3! (2)A,BがP組に入るとする、Pに入るメンバーの決め方は(5C1)^2、Qに入るメンバーの決め方は(4C2)^2、Rは自然と決まる。PとRは区別できないので、(5C1)^2×(4C2)^2÷2! (疑問)(1)と(2)で組が区別できる、出来ないが違うのですが、どうして異なってくるのでしょうか?

  • 数1・A 重複順列について質問です!

    数1・A 重複順列について質問です! 重複順列…異なるn個のものの中から重複を許してr個取り出す順列。 と、テキストには書いてあるのですが、問題によって、どれをn、どれをrにするのか考えてしまます。 何か、区別しやすい方法などありますか?? 例えば、 問 5人が1回じゃんけんをするとき、その手の出し方は??? 解 3⁵=243通り すごい基本的なことで申し訳ないのですが、お願いします!!

  • 場合の数

    EQUATIONの8文字の順列でQとAが隣り合わない順列を考える問題です。 Q、A以外の文字を並べるのが6!通り □E□U□T□I□O□N□の□にQ、Aを入れるのが7P2通り・・・※ よってこれらをかけて30240通りというのが答えですが、 ※について…7つの□からQとAを入れるために2つの□を選べばいいだけなのに、7C2通りとせずに何故Pを使うのでしょうか?

  • 組み合わせの問題です。大学受験問題

    よろしくお願い致します。組み合わせの問題で、いまいち納得できないところがあります。正直、場合の数、順列、組み合わせが問題を読んだだけではよくわかりません。例えばさいころ二つあった場合、それを区別するのかどうかわからないことがよくあります。 問題、 6人を次のグループに分ける方法は何通りあるか? 1、4人、二人、 2、Aグループ2人、Bグループ2人、Cグループ2人 3、二人、二人、二人、 1はわかりました。ですが、2と3の答え、解法がいまいち納得できません。 解答は、2、6C2×4C2×1=90 3、90/6=15 です。 2の解法について、○C○は、順列(○P○)でなく、組み合わせの求め方だと思います。どうして、ここで、○C○で、順列が求まっているのでしょうか? 2、と3を比較すると、2が順列、3が組み合わせを聞いているのだと思います。でも、2、6C2×4C2×1=90は組み合わせだと思うので、これだと、3の答えになると思います。そして、2の答えだと、並べ方を考えて、90×6としてしまいます。 解答が間違っているとは思いませんが、どうして、2、6C2×4C2×1=90で、2の答えとなるのかがわかりません。 基本だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 重複組合せを全体事象とする確率の問題を作りたい

    確率では、全体事象に、順列P、組合せC、重複順列Πを使って解くことが良くあります。 しかし、重複組合せHを使って解く問題は見たことがありません。 それは例えば、 www.geocities.jp/ikemath/_userdata/ho_pdf/249hozyu.pdf にあるように、 問題.9 個のリンゴを 1 つずつ 3 人の人 A,B,C に無作為に配る.一つももらえない 人がいてもかまわないとする. Aにちょうど3個配られる確率は? にあるように、9個のリンゴを区別しないで考えた配られ方3H9通りを全体事象と考えると、それぞれの配られ方が同様に確からしくならないからです。 しかし、なんらかの状況をうまく設定することで、重複組合せのそれぞれが同様に確からしいという問題を作りたいのです。 分母にnHrを使うような確率の問題を作りたいのです。 どうかアイデアがある方は教えていただけますようお願いします。

  • 重複確率です

    ある確率を考えているのですが、どうアプローチしようかと困っています。お知恵を拝借できれば幸いです。 52枚のトランプを10セット用意して10人に渡し、その10人が同時にカードを1枚ずつ抜き出すという試行を考えます。52枚を抜き出すときの確率分布は一様分布です。(すなわちカードはすべて1/52の確率で選ばれます) なお、ここでの「カードが一致する」とは数字も色もマークも同じということを意味します。 (1)10人のカードのうち、一致しているものがある確率はどれだけですか (2)この試行で一致するカードの枚数の期待値は何枚になりますか (3)この試行を3回繰り返したとき、3回とも誰かとカードが一致する人は何人いますか (1)は重複順列から求められると思います。つまり、重複しない確率は   P(52,10)=52P10/52Π10=52!/(42!*10^52) (順列をnPr、重複順列をnΠr、nの階乗をn!、nのr乗を n^rとあらわしています) ですので1-P(52,10)が求める確率だと思うのですが、(2)と(3)をどう考えればいいか検討がつきません。わかる方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 場合の数・確率についての質問です。

    「男性M1、……、M4の4人と女性F1、……、F4の4人が、横一列に並んだ座席S1、……、S8に座る場合を考える。同性同士が隣り合わない座り方の中で、M1の両隣がF1とF2になる座り方は何通りあるか。」という問題があります。 M1,F1,F2の3人をひとまとめとして考えて、M1がどこに入りうるかを考えると、M1は両端には入れず、入れる6カ所において、他の男性3人・女性2人の入り方は、男性が3×2×1=6,女性が2×1=2となり、積の法則によりそれぞれ12通りずつあります。6カ所に入れるので12×6=72となり、F1とF2の入れ替わりを考えて答えは72×2=144通りとなります。 最後にかけた2は、「F1がM1の左に来るか右に来るか」という意味での2です。 なにが言いたいかというと、この問題で最後の計算ははF1,F2を区別して計算し、2をかけています。つまり、そこまでの計算による数値は「区別していなかった」ということになります。 また、別に「8名のクラスのうち、3名が男子学生、5名が女子学生とする。グループ研究を課すことになり、クラスを3つのグループに分けるとする。ただし、それぞれのグループの人数は2人以上、4人以下とする。このとき、学生の性別に関係なくグループ分けをする方法は何通りあるか。」という問題があります。このとき、グループの分け方は(2人、3人、3人)となるか(2人、2人、4人)としかならず、前者のとき8C2×6C3=28×20=560となりますが、3人のグループ2つを「区別しない」ので2で割って280通り、同様に後者は8C4×4C2÷2=210となり合計490通りが答えです。 この問題では、最後の計算は「区別しないので」2で割っています。 つまり、そこまでの計算による数値は「区別していた」ということになります。 この2つの問題、途中まではほとんど似たような基本的計算しかしておらず、特に「区別した」とか「区別していない」などということは考えていないように思います。 文章で説明するのは非常に難しいのでわかってもらえないかもしれませんが、数学の得意な人や数学教師のような人たちが当たり前のように流す「区別する」・「区別しない」、この2つの違いというかそういうものをお聞きしたくて質問しました。基本的に数学ができない人間なので、アホにもわかるようなご教授願います。よろしくお願いします。

  • 順列と重複順列の組み合わせ

    順列について、質問があります。 n個の数から、重複可でr個取り出した場合は、nPrとなるかと思いますが、 n個のうち、m個については重複不可とする場合の順列はどのように求めればよいでしょうか。 例)A,B,1,2,3から6つ取り出す。(但し、A,Bについては重複不可)

  • 重複組合わせ

    重複組合わせ ある本に次のような説明がありました。 一つの箱のなかに1からnまでの番号のついた球が入っているとする。この中から球を順にr個取り出すという場合。 取り出した番号は無視してそれらの番号の組を作る。 この場合、n+r-1個からr個取り出す組合せに直す事ができる。 まず、取り出したr個のものa1,a2,…,arに対して、順序を区別しないのであるから、考えやすくするために、n個のものに対応する番号をつけ、取り出したa1,a2,…,arの番号は、a1≦a2≦…≦arであると仮定しても問題無い。そうすると、ここに、順に0,1,2、…、r-1を加え、 a1+0=b1 a2+1=b2 … ar+(r-1)=br を考えれば、b1<b2<…<brであって、しかも、b1,b2,…,brは1,2,3、…、n+r-1のうちのいずれかである。このb1,b2,…,brの取り方は、取り出した順番に関係なく番号が大きい順に並べ直したものだから、n+r-1個からr個取り出す組合せになる。 つまり、nこからr個重複して取り出す組み合わせを、n+r-1こからr個取り出す組合せになおすことができた。 ・・・という説明があるのですが、イマイチよくわかりません゜(゜´Д`゜)゜ どなたかもう少し噛み砕いてわかりやすく説明してくださいませんか?? 回答よろしくお願いします。