• ベストアンサー

二重人格な妻

missGの回答

  • missG
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

すみません、なんだか微笑ましいような気もして笑ってしましました。 「妻」の部分を「うちの夫」に置き換えてみてはどうでしょう(笑)

noname#90245
質問者

お礼

世の中の奥さんも苦労してるんだなと思います。私だってけして早く帰れる仕事ではないんですが、主夫的な役割になってしまってます。役割が入れ替わっても同じ悩みがあるんですね。先日も折角夕食を作ってもコタツで寝てしまってますし。

関連するQ&A

  • 夫婦別々のことをすると妻が怒る

    僕は休日の日など家にいる時は、DVDや録画した映画をテレビで鑑賞するのが好きで、 数少ない趣味のひとつなのですが、ひとりで見ていると妻に「同じ屋根の下にいながら夫婦で別々のことをするなんて、なんて面白くない男!」と怒鳴られてしまいます。 僕としては仕事の疲れを癒してストレス解消をするためには、DVD鑑賞が僕にとって かっこうの手段なのです。 ちなみに妻はそういうものには興味がありません。 しかし、妻にとっては夫婦で共有できないのに腹を立てるようです。 でも、やはり、ここは我慢するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 疲れた妻を癒したい

    共働き、子無し夫婦です。 ここ1ヶ月程度ですが、妻が残業続きで疲れてます。 仕事がら、ピークがくるとこういった残業が続く事はあるのですが、今回は私(夫)から見ても、妻の疲れが溜まっているのがよく分かります。 共働きの為、家事は分担し、夕飯も先に帰ってきた方が作る事にしているのですが、最近は妻が帰って来ても(24時前後)、お風呂に入って寝るだけと行った感じになっています。朝も5時半頃に起きて準備をし、7時には家を出ます。 休日にはゆっくりして貰いたいと思っているのですが、今月は休みもままならない状況で、仕事に追われています。 私としては、妻の仕事を手伝う事も出来ないため、家事をしたり、妻のマッサージをする程度しか出来ていません。 なんとか妻に少しでも疲れやストレスを解消してもらいたいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? ただ惚気ている様に思われるかも知れませんが、実際に疲れきった妻の姿を見て困っています。 労基法とかそういった話は無しとして、夫婦として何がしてあげられるか教えて頂ければ幸いです。

  • 病人の夫に対する妻の態度

    結婚9年目、現在5歳の息子を持つ30代後半の男性です 普段から保育園の送り迎えや掃除・洗濯など、育児や家事を妻と分担し担当しています。それ自体は特に問題ないのですが、何かの事情で私が育児・家事を行うのが難しくなった時、妻が明らかに不機嫌になるのがとても辛く感じています。 具体的には先日私が熱を出し倒れたとき、熱があることを伝えると妻から「大丈夫?」の一言もなく、「はぁ」とこちらに聞こえる位大きなため息をつかされました。その後も看病という看病はなく1人寝室に放置されました。私もさすがに申し訳ないと感じ、39度の熱で朦朧としながらも洗濯物の片づけ・食器洗い・風呂洗いをしたのですがお礼の一言もなし。その直後、私が寝室で横になった時、LINEで「しんどいんだけど」と一言。これが病人に対する言葉かと信じられなくなり泣いてしまいました 病人の夫に対し優しくできない、自分のワンオペがつらいことを夫にぶつける妻への不信感がどんどん強くなっています。私は妻に対しどうすればよいのでしょうか?素直に思ったことを伝えるべきでしょうか?それとも妻の気持ちを考え私が全て悪いと考え直すべきでしょうか? 皆様のご意見を伺えたら幸いです

  • 妻が会社に来ると言う。

    私が毎晩おそく、休日も仕事で職場に出かけることが多く、朝も早いため、子供ともほとんど関われません。 お正月もほとんど休めず、会社で一人で事務ワークをしていました。 以前に私が会社内で浮気をしたことがあり、それ以来、私が仕事だと行っても妻は疑っています。 妻は毎晩遅く、休日も正月も休めない仕事なんてないから、上司に確認に会社に来ると言います。 こんな妻はどうすればいいですか? 私は妻と離婚もしたく、妻や子供にも冷たくあたってしまっており、妻は子供の前でも離婚と私が言うなら、以前の会社内の浮気も、仕事と言って毎晩遅いことも会社に確認すると言ってききません。 こんな会社まで来るという妻とはどうすればいいですか?妻の行動が信じられません。

  • ルーズな妻

    妻がネットゲームばかりしています。 毎日私が朝食を用意し子供に食べさせてから出勤しています。妻は夜中までネットゲームをしているらしく、何時に起きているのかすら知りません。休日に至っては昼まで寝ています。 なんとか作る夕食もまさに手抜き。私が仕事で遅く帰ってもタバコをふかしながらネットゲームをしていて夕食の支度もしてくれないので、さめたオカズを自分で温めて食べたりしています。 翌日の朝食がないので自分でご飯を炊いたり、味噌汁を作ったり。。。。 叱ると、「子供とずっと一緒にいてストレスが溜まっている」とか、体が弱く仕事になかなかいけず、職場に迷惑をかけたり家計を苦しくしていることがストレスでそれを発散しようとすると今はゲームになってしまうといいます。 それはわかるのですが、ゲームをやり出す前、仕事にしっかり行っているときもマンガを読んでいたりネットを見たりしていて今とあまり変わらなかったような。。。 何を言っても言い訳が帰ってくるし、ケンカもしたくないしので、とにかく今は妻を信じ、自分にできることをしっかり頑張ろうと、一人でも早起きして子供との時間を作ったり、洗濯等もいつもではありませんがしています。 私の希望はとにかく、朝遅くとも私と一緒に起きて家族3人一緒に朝食を食べ、「いってらっしゃい」と送り出して欲しい。仕事から帰ると「お帰りなさい」と迎え入れてもらい、質素でも愛情のこもった夕食が食べたい。 私は間違っているのでしょうか。

  • 妻が怒りっぽい

    妻との喧嘩が絶えません。 私は10か月の子供と妻との3人家族です。 昨夜も帰宅直後から喧嘩になりました。 理由は、お弁当を出してと言われて、「はい」と渡したところ喧嘩になりました。 妻いわく「普通弁当作ってもらってありがとう!だろうが」との事です。 (お弁当を作ってもらったのはこれが初めてでした) (当の私は仕事をしても、育児をしても「ごくろうさま」「お疲れ様」などの言葉を もらった事は一切ありません。) その他、ちょっとした事で、きつめの言い方でブチ切られます。 自分なりには、仕事育児ともに努力し、なんども離婚すると言われても耐えてきたつもりで 最近は自分のイライラも積り「言い返してしまいます。(逆キレ)」 自分は妻を怒らせないように常に気を張っており、今では思った事でも「これを言ったら怒られる」 だから言わないという習慣が身についてきました。 しかしそれでも、自分のちょっとしたミスを起こす度に怒られます。 平日、自分は帰宅21:00頃、子供のお風呂、寝かしつけまで担当し、もちろん休日は妻の疲れを癒そう と子供の食事・育児・部屋の掃除・買い物と協力しているつもりです。 妻は幼い頃に離婚しており、その後再婚し義理の父とは口を利かないくらい不仲でした。 妻のイライラの原因はそのようなところにも影響があると考えております。 (子供が生まれてからその父とも少しは仲良くなるようになりました) 妻は昔から怒りっぽい性格だというのは熟知していたのですが、徐々に良くなるだろうと考えてきましたが、 妻が「あと3年くらいしたら離婚するから」。などの言葉を口にする度、これ以上頑張ってもいずれダメになるのだろう。 子供に喧嘩する姿を小さい頃から見せていいものだろうか・・・という気持ちが強くなってきました。 妻もできれば笑って過ごしたいという気持ちは今でも残っていると思います。 それでも、「私たちは合わない」「このままやっても結局同じだよ」という会話が1ヶ月に1度はなります。 自分は、家族笑って、協力して頑張っていきたい気持ちがあります。 しかし、以上の過程を通して、自分の気持ちが大きくぶれてます。 どうか皆様の知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 文章がよくまとまってなくてすいません。

  • 妻を追い出す方法

    妻を家から追い出す良い方法はありますか?専業主婦で旦那の収入(同世代の平均年収の3倍以上)だけで生活費を賄っているくせに、「休日はリビングにずっといてて目障りだ」と妻の母親に愚痴っているようです。仕事の疲れを癒すためにリビングでくつろいでいるのにこの言われようです。リビングでは子供の遊び相手や自己研鑽のために読書(専門書)をしています。もちろん妻が掃除する時や必要な時はリビングにいないようにしています。こんな妻は必要ないので消えてほしいです。私がおかしいのですか?妻がおかしいのですか?

  • 妻について

    私の妻のことについてです。私はだいぶ前から友人から「今度飲まないか?」と誘われていました。妻の仕事は不規則で、必ず土日祭日が休みではありません。友人が指定した日に限って、妻が仕事だったりするのでなかなか行く機会がありませんでした。家族構成は妻の他に子供が一人います。今週末から始まる大型連休だったら妻も休みだし、行けるかなと思って妻に話してみました。そしたら、「私は必ず土日や祭日が休みではなく、希望してせっかく取った休みにわざわざ飲みに行かなくてもいいだろう!」と言われました。私は前出したことを言おうと思いましたが、喧嘩がエスカレートすると思ったのでだまって聞いていました。ですが私も妻の仕事の犠牲になって友人と飲みに行く機会を何度も逸しています。今日も朝早く仕事に出かけましたが、通勤途中に連絡してきて「昨日はごめん。今度行ってきていいから・・・」と言ってきました。本心ではないのに私を試すような言い方をしてきます。確かに妻が希望を取った休日に友人とわざわざ飲みに行くのもどうかとは思いましたが、その日しかないと思いました。私の考え方はおかしいでしょうか?

  • 妻との関係

    私は、30代の男性です。家族構成は、妻、子供三人の家族五人です。最近、妻との関係について悩んでいます。私と妻は、共に仕事を持っており、妻は仕事の関係上、土日仕事に入ることがあるため、私とは休日が合いません(ちなみに私は土日祝日は休みです)。悩みというのは、妻との会話や接触があまりないことです。夜も、妻は子供と先に、すぐ寝てしまいます。お互いに仕事を持っているため、仕事の疲れなどもあり、しょうがないのかとも思いますが、私自身はこのままこの状態続くのかと思うと不安です。つい、この前も、今の状態で悶々と悩んでもしょうがないと思い、妻に自分の気持ちを話してみました。でも、妻は「私はあなたのことを、見ていないわけではない。あなたのことを嫌いになったわけじゃない。ただ、今は子育てや仕事のことでいっぱいなだけ。あなたことを嫌いにはならない」と言ってくれました。その時は、気持ち聞いて、少し安心したのですが、でも、その後も特に会話が増えたわけでもなく、夜もすぐ寝てしまいます。正直、妻の気持ちがよくわかりません。妻のことを信じていないわけではないのですが、何か物足りない気持ちがします。私は妻のことを愛しています。愛しているからこそ、余計に不安になります。私は、妻と結婚する前の、付き合い始めたころの関係でいつまでもいたいと思っています。私の考え方が子供っぽいのかもしれませんが、これが私の今の本心です。 私の考え方がおかしいのでしょうか?私が気持ちを改めなければいけないのでしょうか? 何か、よいアドバイスがありましたらお願いします。 批判でもなんでも結構です。よろしくお願いします。

  • 明らかに過労の夫。妻にできることは?

    30代前半の夫が、ここ1年「今が山」「これを乗り切れば」といいつつずっと忙しい状態です。 具体的には、  ・毎日深夜1時2時の帰宅が続く。勤務時間は9時半~12時すぎとなっていると思われる。  ・かろうじて昼食はとるように努めているが、夕飯はとっていない様子。  ・土日の出張が月2回ほどある(代休はとれない)。  ・休日や早朝、深夜にも仕事のメールが入り対応に追われている。  ・残業時間はまともにつけると大変なことになるので150時間以上はつけていない。 という状況です。 所属している部署が業務内容に対し人数が少ないこと、さらに仕事ができない人が含まれていること、 上司が仕事の配分ができず「がんばろう!」と精神論で乗り切ろうとしていること、などが忙しさの要因になっていると思われます。 ここ2,3ヶ月で、夫は  ・疲れでふらふらしている。寝ても疲れが取れていない様子。  ・朝起きるのが辛い(睡眠時間が短いので当然だとは思いますが)  ・非常に疲れているのに、寝つきが悪い。  ・食欲がない。  ・家で全く飲まなかったのに、深夜にひとりお酒を飲んでいる。  ・長く禁煙していたのに、タバコを吸い始めた。 という症状が出始めています。 うつになるのではないかと心配し、ここまで来る前に仕事量の調整や上司に訴えることを 提案したり、最近は病院受診を勧めたりしましたが、「なんとか踏ん張っているところなのに 気持ちが折れるようなことは言わないでほしい」と言われてしまいました。 妻の私にできること、すべき対応はどのようなことでしょうか。