• 締切済み

TeraPad のexeファイルが突然消える?

TeraPad(Ver0.90)をインストールし、起動した後に使用しようとしていたら突然TeraPadウィンドウが消えてしまいました。 何故かと調べていたら、なんとTeraPadフォルダのアプリケーションファイル(exeファイル)のみが消えていました。 幾度となくインストールしなおしてもやはり勝手に消えてしまいます。 場合によってはインストール完了後表示されるReadme起動後に消えることも。 ためしにバージョンを落としても(Ver0.89)同じ症状が発生します。 原因がまったくわかりません。どなたか対応策をご存知の方はいらっしゃいませんか? なお、私の使用環境はWinXP SP2です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • U-bon
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.2

全く見当違いかもしれませんが、隠しファイル扱いになっているのでしょうか? そうすると、ツール→フォルダオプション→表示で 全てのファイルを表示扱いにすると見られますよね。 その後、該当exeファイルのプロパティを変更しておくと、再度隠しファイルを表示させない形に戻しても大丈夫かと思います。 最初に書きましたが、見当違いでしたらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

TeraPadを愛用しています。 そのような現象は全くないです。 ウイルスか何か他の常駐ソフトの影響と思われます。 チェックしてみて下さい。 常駐ソフトを止めるには http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003115

izakku
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どうやらウイルスバスター2007が影響している模様です。 さて、ある程度原因がわかったわけですが、ここからの対処方法は ご存知でしょうか。 さすがにVB2007を停止させたままにしているわけにはいかないので… とりあえずTeraPadをCドライブではなくDドライブにインストールして 同様の症状が発生しないか様子を見ているところです。 (今のところ大丈夫そうですが…) これ以外にVB2007での設定など対処法をご存知でしたら 記載していただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win7でTeraPadの関連付けについて

    以前、Win7(64bit)でVer.0.93を問題なく使っていました。 今回Ver.1.08をインストールして使ってましたが、 保存したテキスト(.txt)を開くとき「ファイルを開くプログラムの選択」 でTeraPadがなかったので参照でTeraPad.exeを探して開くボタンを押しても出来ませんでした。 TeraPadのReadme.txtに関連付けについて C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"と書いてたので 先程のTeraPad.exeのあとに"%1"を付けて開くボタンを押すと「ファイル名は有効ではありません」と出ます。 どのようにすれば関連付けできますでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • Terapadで該当ファイルが開けない

    1.WindowsXPに Terapad Ver:1.06をインストールして使用時は、"file:///"に続けてファイルのフルパスを記載し、それをダブルクリックすれば 該当のファイルを新しいウインドウで開くことが出来ていた。 2.新PC(Windows7 Home Premium)にTerapad Ver:1.08(最新版)をインストールして使用したが、"file:///"に続けてファイルのフルパスを記載し、それをダブルクリックしても 該当のファイルが開かない。 ただし、 新PCでは、以下を外さないと、書き換えられないのでチェックを外している; 表示 > オプション > ファイル・タブ > ・ 読み取り専用ファイルを認識して書き換え禁止にする[チェックを外す] ・ 他のプロセスで使用中のファイルは書き換え禁止にする[チェックを外す] 2項を可能にするには、どのようにすればよいのか、どなたかご教示願います。

  • terapad

    テキストエディター「terapad」をインストールしたらepuninst.exeというファイルがデスクトップにありました。これはなんでしょうか。windowsのセキュリティのマークが付いています。 わかる方よろしくお願いします。

  • TeraPadを通常使うファイルに関連付け出来ない

    CGI作成のため、TeraPadを使用しています。CGIファイルを開くと「TeraPad」が開くよう関連付けしたいました。先日、XPをSP2にアップグレードし、その後、CGIファイルを開くと、使うプログラムの選択を聞かれるようになりました。以前のように関連付けを行おうとCGIファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択を選んだのですが、以前はプログラムの「ほかのプログラム」に「TeraPad」があり選択できたような記憶があるのですが、今回はありませんでした。「参照」から「TeraPad」を選んでも選択できずに困っています。以前のようにCGIファイルをクリックしたら「TeraPad」が開くようになるにはどうしたらいいか教えてください。

  • TeraPad 用ラッパーアプリケーションTp.exeの設定

    お世話になります。Terapad.exeをNotepad.exeとして使用する、 TeraPad 用ラッパーアプリケーションTp.exeの 設定方法について、お教えください。 OS=WindowsXPです。具体的な操作が不明です。 サイト=http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/ >Tp.exe はリネームして使用できます。 > 例えば、Notepad.exe に名前を変えた場合は、Tp.ini は Notepad.ini とし ます。(拡張子以外を同じにする) >Windowsのメモ帳(Notepad.exe)と差し替える・・・ よろしくお願いいたします。

  • エディタTeraPadの件で教えて下さい。

    WindowsXP(SP2)です。エディタTeraPadの件で教えて下さい。 初めて使います。 目的:「txt」ファイルをTeraPadに関連付けさせる 結論:画像の通りのエラーが出ます。 操作内容 スタイルシート***.txt→右クリック→プログラムから開く(H)→プログラムの選択(通常Winにはないので、TeraPad.exeを追加し、選択しましたが、エラーが出ます。

  • TeraPadの書き換え禁止について

    WindowsXP SP2、TeraPadバージョン0.86を使っている者です。「書き換え禁止で開く」を右クリックに追加しようと思い、オンラインヘルプを見ながら設定したのですが、TXTの関連付けをTeraPadに変えると「詳細設定」のボタンが表示されなくなってしまい、仕方なくNotePadに戻して設定しました。しかし、設定したのに右クリックでファイルを開いても空白のページしか表示されません。どうしてか教えてください。

  • exeファイルが消える

    質問させていただきます あるソフトをインストールしたのですが不思議な現象が起きましたのでお教え下さい。 インストール ↓ デスクトップにショートカットを作成 ↓ インストールしたソフトを使用 ↓ インストールしたはずのexeファイルが無くなっている ↓ ショートカットをクリックしてもファイルが見つからない こういった現象が起こりました。 ちなみにウィルスソフトはウィルスバスターを入れています OSはXPです 何か解決策ありましたら宜しくお願い致します。

  • 全てのexeファイルが開けない

    こんばんわ。今回非常に困った事態になってしまいました。 ウィルスと思われるファイルを実行したことで、全てのexeファイルを開くことが出来なくなってしまいました。 使用しているPCはXP ホームエディション SP2 のデスクトップPCです。 他にXP プロフェッショナル SP2 のノートPCがあるのですが、もしかしたらこの中のexeを使用するためのプログラムをコピーすることができれば復元が可能なのでは、と考えているのですが、あまりにも膨大な量のファイルがあり、どれをコピーすればよいかわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、 1、まずコピーすることでの復元は可能なのか 2、可能であればどのファイルをコピーすればよいのか 3、これが無理な場合OSを買ってきて、exeファイルが使用できない状態でもOSのインストールは可能なのか 以上のことをお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「netsh.exe-コンポーネントが見つかりません」と表示されます。

    PCを起動すると毎回、 netsh.exe-コンポーネントが見つかりません framedyn.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを解しできませんでした。 アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。 というメッセージが表示されます。これは何でしょうか。 PCを使う上で特に問題はないのですが、すごく気になります。 PCはDELLのInspiron 6000 WinXP Home SP2を使っています。 どうぞお願いします。

専門家に質問してみよう