• 締切済み

家庭教師の教材の所為で辞められません…

popolo8484の回答

回答No.5

塾の講師の立場から回答します。 ちなみに私は、雑談を全くしないタイプです。 酷いですね。。。 普通、塾や家庭教師は義務教育ではありませんので、 やめたいときにやめれることが普通です。 ただ、お金を払っているのが親なので、 親を説得できなければ、やめるのは難しいですね。。。 私の塾では、私を慕ってくれる子とそうでない子がいました。 慕ってくれる子は、自分たちで友達を勧誘して 生徒を増やす努力をしてくれました。 しかし、私を嫌っている子は塾に来なかったり、 「教え方が悪い」「勉強が楽しくない」と親に言いつけたり していました。 その親もそれを鵜呑みにして、 今度は親同士でその噂を広めていました。 で、その結果、慕ってくれる子は偏差値を10UPさせ、 志望校に見事合格し、 逆に嫌っている子は塾を転々とし、 行きたくない高校に、親に無理やり行かされました。 基本的に教師がする「雑談」というのは、 勉強に興味を取り戻してもらうために話します。 つまり、勉強嫌いの子には非常に効果かあるのですが、 逆に勉強好きの子には、集中力を削ぐ結果になります。 最近は学力低下が叫ばれているので、 まずは雑談で…というマニュアルがあるのかもしれません。 もしくは単に、その教師が雑談好きなだけかもしれません。 自分が勉強好きなら、家庭教師を変えるか、 そもそも家庭教師を雇うこと自体、 やめるといいでしょう。 その方が集中が長続きして、成績が上がります。

noname#30494
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 私は2年の夏休み明けから不登校になりました。 そのため、母が家庭教師をつけてくれたのです、が…。 今は学校に通っていますが、正直な話教えてくれると言うより、ただ教材の問題をやらされているだけ、だと感じています。 別に勉強は好きなわけではないのですが、家庭教師を辞めたくても母の反対が根強く、家庭教師を変えるとしても私の地元にある会社でもないし、という微妙なポジションです;

関連するQ&A

  • 家庭教師の高額教材、、、、(長文です)

    はじめまして、現在中学3年で家庭教師を受けてます。 ちょうど2年くらい前に突然訪問で家庭教師の*****という会社で 自称(?)慶応生の方が家に訪問販売をしてきました。 当時塾か家庭教師か迷っていて、いろいろと教材の説明などを受け、 苦しい生活なのですが、息子のためとおもって母が高額な教材費に 印(60万のローン)をおしてしまいました。 そのときに一応その人にクーリングオフ前に必ず電話を一本ください、 といったにもかかわらず電話がこなかったのです。 その後****というところからお粗末な教材が届きました。 そして先生が紹介され、いい人でいろいろな相談に乗ってくれたりました。 数回授業をしていくうちに(こんな教材あるって聞いてないんだけどな、、、) と先生がいいつつ2年がたちました 先ほどたまたまインターネットで*****のことを調べてるとなんととんでもないことが発覚し 教材を発行している****という会社はかつてかなりの脱税をしたり、 ほかにも(****)(***)といった家庭教師の名前で 高額教材を売りつけてることがわかりました。 さらに問題内容はほかの教科書のパクリで絵もとてもじゃないけど60万する教材にも見えず いまさらですがとてもくやしいです。 母が汗水たらして働いているのを見るともう悲しくて悲しくて泣きたくなります・・ そのことを悲しくて母には話せず、先生に相談すると (クーリングオフは聞かないけど、ちゃんと話して消費者相談センターに相談したほうがいいよ) といわれました。 いまさら全額返金!というわけには行きませんが、 消費者相談センターに相談すると何か変わりますでしょうか? お分かりの方また経験者の方がいましたら、暖かいご解答よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師の辞め方

    質問失礼します。 私は今家庭教師をしています。 半年くらいやっているんですが、家庭教師を辞めたいと思っています。 そこで、家庭教師の会社に電話をし、2年から忙しくなるため辞めたいと言ったところ、 「先生の都合で辞めることはできません。もしやめたら、その時生徒さんとの間に 発生したトラブルに私たちは責任は取りませんし違約金が発生したりしますけど それでもいいんですか?」 と言われてしまいました。 電話の対応をしてくれたのは男性だったため言えなかったんですが、 私は家庭教師に行く途中に2回痴漢にあいました。 不審者に追いかけられたことも一度あります。 私はとても怖くてもう行きたくなく、家庭教師をやめたいんです。 今更こんなことを会社のほうに言っても、辞めたいいいわけだと思われてしまいますよね? 契約では、生徒が卒業するまで受ける(最低12か月は責任を持って受ける) すべての損害金を該当家庭教師が負担する などがあります。 私はどうしたらいいですか?

  • 家庭教師ってどう?

    双子の中学生の娘がいます。あまりにお勉強が出来ないので、家庭教師を考えています。 今、日家研グループの『長崎県家庭教師センター』をチェック中なのですが、 こちらで、家庭教師をお願いしていた方がいたら、詳しくお話を聞きたいです。 本当に、高い教材を買わされたり、他の名目で追加の料金が発生したりしませんか? あと、先生方や、センターの対応は、悪くないですか?などなど・・ よろしくお願いします。 その他、家庭教師をお願いされていた方、注意点などをお聞かせください。

  • 家庭教師を辞めたい…

    こんばんわ。 母が受験のために家庭教師を雇ってくれていますが、辞めたくてしょうがありません。 理由は2つ有り、1つは教材費が高すぎることです。 私の家庭は母子家庭であり、母に障害があり、私の下に2人まだいます。 つまり、負担をかけてしまっているのです…。 母は「アンタがちゃんとやってくれるなら別にいい」といいますが、私は無理です。 其れがプレッシャーになり、本気で辛いです。 そして、もう1つは家庭教師をやっている大学生の先生です。 府大の2回生で、私の地元に住んでいる人ですが、どうしても信用できません。 元々契約上、1時間半という契約で7時から8時半という契約だったと母に聞きましたが、現状は7時から10時ごろまでで、しかも其の殆どが勉強でなく、雑談なのです。 正直、そういう教育をされてるのではないかと不信感ばかりです。 家庭教師の先生のチェンジは出来ますが、其の会社に不信感を持ってしまい、正直やりたくない…という気持ちがあります。 母にどう説明するべきでしょうか… 母が最初に授業を見ていたときはちゃんとしていたので、母は授業をちゃんとしていると思っているので困っています…。 皆様のアドバイス、宜しくお願いします…。

  • 家庭教師センターと、個人契約の家庭教師ではどちらが良いのでしょう?

    家庭教師センターと、個人契約の家庭教師ではどちらが良いのでしょう? 中学生の娘に家庭教師をつけたいと思っているのですが、家庭教師センターに頼むか個人契約の家庭教師さんに直接お願いするかで迷っています。 そこで質問ですが、 (1)授業料が割高になる、家庭教師センターにお願いするメリットって何でしょう? (2)個人契約の家庭教師さんを探す場合、誠実な人を見つけたいので、家庭教師さんの情報が充実していて、事前に何回もメール交換できたり、無料で面接して確認できる、仲介サイトってありますか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 家庭教師のお仕事をされている方に質問です

    会社を通して家庭教師のお仕事をされている方に質問です。 ある会社を通して家庭教師をしていますが、家庭から会社に「予定の変更が多い。」「授業の延長ができない。」という事実とは異なる報告をされ、私に内緒にしたまま他の教師を探し、その人でOKだったため、もう来なくてよいと突然連絡がありました。このような対応は家庭教師の会社ではよくあること、当たり前のことなのでしょうか?

  • 家庭教師をやめるには。

    今トライで家庭教師のバイトをしています。 4月で一度契約が切れるので続けるかどうか悩んでいます。 トライは色々面倒だったり対応が悪いと感じています。 生徒の家が遠かったり、単に時給が悪いからというのもあります。 ただトライ側に契約を今年できりたいという時の理由に困っています。どういうのがいいのでしょうか? そろそろ言って置かないと長引かされそうな気がしますし・・・。 またトライに限ってだけですが偶に給料の額が少し多くない?と思うこともあります。みなさんはこういう経験ありませんか? また家庭教師をしていた方でどれくらいの頻度で教えてどれほど貰っていたか教えていただけると助かります。

  • 家庭教師

    初めまして。鹿児島で医学生をしています。 最近忙しい期間が終わり アルバイトとして家庭教師をしようと思っています。 以前は某家庭教師センター経由で家庭教師をしていました。 医学生ということもあり、時給自体は良かったのですが そこのあまりの対応の悪さやいい加減さもあって 今回は個人契約で指導したいと考えています。 地元ではないので知り合いもいなく、 そういったツテがありません。 そのような場合は どうやって探せばいいでしょうか? いろいろなサイトには登録していますが やはり大都市と比べて案件自体が少ないので 3ヶ月待っても見つかりません。 良い方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?? よろしくお願いします。 なお、『家庭教師』という仕事の性質上 こちらのカテゴリーの方が良い回答が得られると思い 投稿させてもらいました。

  • よい家庭教師教えて下さい。

    中学2年の子供です。家庭教師の先生を頼もうかと思っています。毎日ほど家庭教師の電話がかかってきますが、どんな家庭教師の方を頼んでいいのか全く解りません。アドバイスお願いします。地域は滋賀県蒲生郡在住です。

  • 家庭教師の違約金

    どうしたらいいか困っています。力を貸してください! 家庭教師をしていたんですが、ある日次の授業はいつにするかというメールを生徒に送ったところ、やめるかどうか迷っているので待ってください。と返事がきました。新学期が始まって授業が増え、私も近々家庭教師を辞めようと思っていたので、そのことも踏まえて親と相談したほうがいいよと生徒にメールを送りました。何気なくしたことなんですがこのことが後に契約違反として問題にされました。契約書の中に家庭教師をやめる時は先にセンターに連絡することと書いてあり、罰金20万円以上という項目があったのです。私が家庭教師を辞めたいと連絡した時の話の 流れでこの違反を指摘され、このまま家庭教師を続けるならこのことは不問にします。と言われたので悩んだ末仕方なく家庭教師を続けることにしました。それで生徒に続けることになったので次の授業はいつがいい?と聞いたら、親がもうやめるといってるので授業はいいですと言われました。元々は生徒側から家庭教師をやめたいといわれていたので特に問題はないと思っていました。その後約2ヶ月分の給料が払われていないことに気付き、その旨を家庭教師センターに問い合わせたところ、給料を払うどころか違約金を払えと言われました。実際違反は違反ですが、続けるなら不問にすると口答ですが言われたのに。本当はセンター側が何十万もの損害を受けたのだが、学生だとお金がないだろうから5万円でいいことになっていると言われ5万円から未払いの給料を引いたお金を払えと口座番号を言われました。契約書の中に5万円の記述はないし、こちらから電話するまで違約金を払えと言われたこともありませんでした。この場合は払わないといけないものなんでしょうか?