• ベストアンサー

ETCを安く利用できる時間帯

このGWを利用して京都から名古屋まで日帰りで行こうと思います。 出発地は京都南IC、到着地は小牧IC(名古屋市内orイタリア村といえばこのICですかね??)の予定です。 30%オフになる深夜割引と50%オフになる通勤割引を利用したいと思っていますが、どのような手順で利用したらいいのか教えてください。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

京都南IC~小牧IC間は140.8kmなので通勤割引対象外(100k以内)で通常料金の3,600円です。京都南~関ヶ原なら98.1kmで朝6:00~9:00の間に京都南ICに入れば2,750円の半額の1,400円(50円ステップなので切り上げられます。)です。 帰りは小牧~八日市が87.5kmで1,200円ですが、一般道で一宮ICまで行って、一宮IC~竜王ICにすると91.9kmで1300円になります。栗東まで行くと100kmを超えてアウトです。 ICに入るときか出るとき朝6:00~9:00 夜17:00~20:00の時間帯であれば割引となります。 深夜割引は0時から4時までなので朝2時間のブランクがあり、この区間は2時間かからない距離ですから2つの割引を使うのはむずかしいと思いますが、どうでしょうか。 自分で調べるときは下記のURLで調べてください。 http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html

参考URL:
http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sione0325
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

夜中に出発するのがアリならば。 1.行きは深夜割引の時間帯で小牧まで。 2.帰りは17時から20時までの間で小牧ICへ入り、100kmを超えないICで一旦降りる。 3.もう一枚のETCを差し込み、再び乗って南ICで降りる。 注意しなくてはいけないのが、帰り。 2枚目のETCも通勤時間帯に入らなくてはいけないので、少なくとも 一旦降りたICから再び乗る時に20時を超えないようにしなくてはいけない所ですかね。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ETC%E5%89%B2%E5%BC%95%E5%88%B6%E5%BA%A6
henhen
質問者

補足

回答ありがとうございます! ということは、南ICを0~4時の間に出発、目的地まで残り100km弱の地点まで行く。6時過ぎてから再び乗って終点まで。 というのでいいのでしょうか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETCに詳しい方

    日曜祝日割引きと通勤割引の重複は可能でしょうか? 今週末彦根に行く予定なのですが、 名古屋高速を利用して、楠ICで降りて、 一般道を走って小牧ICから彦根ICで行く予定です。 朝通勤割引の時間で行こうと思ってます。 しかし名古屋高速でいったん日曜祝日割引きを適用すると 通勤割は使えないのかと不安になりまた。 どなたか回答下さい。

  • 小牧IC~名古屋高速の乗り換えについて(ETC)

    先日、QNo.3628134「名古屋IC・本郷ICの違いについて」で質問をさせていただいた者です。 100km以内のETC通勤割引で、2枚のカードを利用し、中央道の某ICから亀山ICまでを計画しています。 当初、名古屋ICで東名阪道の乗り換えを考えていましたが、小牧ICまで1枚目のカードを使い、その先は2枚目のカードに切り替え、「小牧IC~名古屋高速~東名阪」のルートでも、通勤割引が適用される事を知りました。名古屋IC経由よりも「小牧IC~名古屋高速~東名阪」の方が時間的に早いようなので、このルートを使う予定です。 そこでお尋ねいたします。 名神の小牧ICのゲートを通過(降りる)した時点で、走行距離が100km以内ギリギリで、まず一旦1枚目のカードを使います。で、その先の名古屋高速は下道には降りずに直通で名古屋高速だったと思うのですが、そうすると名古屋高速に入るゲートの直前に、2枚目のカードに切り替えればOKって事でしょうか?そこから亀山までは100km以内ですので。 ちなみに小牧ICのゲートを過ぎた後、名古屋高速最初のICの名前は何ICになりますか?堀之内ICになりますか?というのは、ハイウェイナビゲータで検索する時、「小牧~亀山」では割引が適用されないものですから。「堀之内~亀山」で検索すると、5割引の表示になります。知り合いはこのルートで亀山方面によく仕事に行くのですが、「2枚目を差し替えればいつも5割引になっている。」と言っていますので、間違いはないと思うのですが。 お尋ねしたいのは、どこで2枚目に差し替えるかです。帰りの差し替え場所、「亀山~名古屋高速~小牧IC~中央道」も教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ETCを利用すると・・・・・

    平日でも様々な割引があると聞きました。 その中でも「100キロ以内での割引」「早朝、出勤や帰宅時間帯の割引」等があると思いますが、このような割引をフルに使った場合、 小倉東IC(北九州市)→広島ICの通常料金5650円がいくらになりますか? ちなみにETCのカードは3枚あり、広島到着を9~10時前後、 日帰りのため深夜0時頃帰省を予定しています。 最安値になるような出発時間や高速ICでの乗り降りの場所など、 できるだけ詳しく教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ETC割引を利用しての賢い使い方は?

     名神の京都南から北陸道の武生までの区間を通行するのですが、ETC割引を利用しての土日と平日の賢い使い方を教えて下さい。  カードは数枚あるので、百キロ以内なら半額になるサービスなど駆使できるのですが、いまいちややこしくてよくわかりません。  もし休日の昼間の利用なら素直に目的地まで行ったほうがいいのでしょうか。

  • ETCの割引料金

    阪和道の美原南ICから湯浅・御坊自動道の御坊ICまでの往復の件でお尋ねいたします。(平日 日帰りゴルフです。) ETCで割引料金で利用したいのですが、朝 美原南ICを何時までに、夕方 御坊ICを何時以降に利用すれば良いのでしょうか? 色々 調べて見ましたが良く分からないので 宜しくご教示願います。

  • ETC利用割引について

    こんにちは。 ETCの割引についてお教え下さい。 3月23日に、中国道山崎IC~和歌山県橋本市まで車で移動します。 朝出発の夕方までの日帰りです。 中国自動車道で大阪までしか行った事がないので、和歌山への接続でどのルートを通ればいいのかわかりません。 調べてみましたが、ETCの利用で割引がつく条件がよくわかりませんでした。 ・割引がつくならばそのルートの利用方法 ・割引がつかないなら最短ルート 以上をお教え下さい。お願いします。

  • 名古屋水族観と、イタリア村の所要時間。

    大阪から、日帰りで(電車か車)名古屋屋水族館とイタリア村に日帰りで行きたいと思います。 日帰りは可能ですか?可能でもゆっくり楽しめませんか?

  • ETCの上手な活用法

    本日、名古屋高速の庄内通ICから出発して長野自動車道の岡谷ICまで行く予定です。 出発時間は19時を予定していますが、この時間は通勤割引適用になります。 ちなみにETCカードは3枚持っていますが、この際100km以内で降りてカードを差し替えまた乗れば通勤割引適用になるんでしょうか? 距離計算は名古屋高速からスタートですが、名古屋高速は通勤割引適用区域ではありません。 この場合どのあたりから適用スタートになるんでしょうか? 小牧JC?? 皆さん教えてください。 なるべく安く高速料金を済ませたいのでお願い致します。

  • ETC割引について

    ETC割引について質問です。 高速道路で所沢IC~上田菅平ICを利用します。 上田菅平ICに休日の朝7時に到着したいです。 ETC割引を最大限に活かすにはどうすれば良いでしょうか?

  • 札幌からETC通勤割引を受ける場合

    ずっと疑問だったのでどなたか教えてください。 札幌市内の高速道路は一律料金の区間があります。南に向かう場合、まず、入ったICでETCにより一律料金がかかり、札幌南ICで改めてETCのレーンを通ることになります。 そこで質問なのですが、例えば朝8:50に市内から高速に乗るとします。その場合は通勤割引を受け、400円→200円になりますが、札幌南ICを通過する時に9:00を過ぎていた場合は、その後の区間は通勤割引の適用外になるのでしょうか。あるいは、高速を一度も下りていないので、8:50に入ったとみなされるのでしょうか。