• ベストアンサー

未成年に指紋採取 保護者の同意なしに・・・・

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>保護者の同意なしに指紋採取できるのですか? 保護者の同意の有無は関係ありません。 形式上は任意での指紋採取(本人の同意があれば十分)だったのではと思います。(ご本人には任意という認識はなかったとは思いますし、警察も任意での指紋採取と断りは入れていないと思いますので、それについては問題はあるかもしれませんが、未成年であることや保護者同意があるかどうかとは直接関係ありません。) 礼状がある場合には本人同意がなくても採取可能です。もちろん保護者の同意は必要ありません。

kei40
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございます。同意なくてもできるのですね!もっと詳しく息子にきいてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 万引きで指紋採取

    先日万引きをお店の人にみつかり警察を呼ばれ交番に行きました。 事情聴取をして、初犯だったので親に身元引き取りに来てもらいそのまま帰りました。 後日警察署に指紋採取と写真をとりに来てくださいと言われました。この場合必ず指紋採取しないといけないのですか? 指紋をとらない場合もあるみたいですが… どうなのでしょう?

  • 指紋採取について

    財布からの盗難があり、容疑をかけられています。 がしかし、指紋採取を2月にされ今現在なんの連絡もありません。2月4月に事情聴取はされています。私は今後どうなるのでしょうか? 指紋照合にはそんなに時間がかかるのでしょうか? 職場には防犯カメラもなく、指紋のみの証拠だけで逮捕とかもありえますか? やってもいない事で2回も事情聴取され音沙汰なく不安です。

  • 警察での指紋採取

    こんにちは。宜しくお願いします。 知り合いの息子さんのことなのですが、先日電車に子供料金で乗車しようとし 改札を通ったところで警察の方に声をかけられ交番へ行ったそうです。 身分証明をし、反省文などを書いたそうですが、後日警察から連絡がきて 指紋採取をするため、警察署に来て下さいとのこと。 これは行く必要があるのでしょうか? 軽犯罪とはいえ、もちろん息子さんは悪いことをしたわけですが なぜ交番で指紋をとらなかったのか、また何のために指紋をとるのか疑問です。 拒否したら、捕まってしまうのでしょうか? ふとした疑問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 指紋の採取

    警察などに指紋を採取されるのは、どういう場合が考えられますか? また、テレビドラマ「Mr.Braⅰn」の中で【警察官の指紋が代替でデータベースに入っている】なんてことは考えられますか? 前科(猶予・不起訴を含む)などありませんが、犯罪者扱いされて困っています。 ご存知の方、よろしくご教示お願いします。

  • 警察に顔写真と指紋を採取された、これによる問題は?。

     暴行事件え事情聴取され(自分は正当防衛だった)指紋と顔写真を取られました。  自分の人生でこんなケースに遭遇するとは思わなかったので、とてもショックです。  これによる問題はどういう事がありますか?。  あと、私は何故指紋と顔写真を採取されてしまったのでしょうか?。

  • 警察の指紋採取について

    指紋を取られた事のある前科者が再度犯罪を犯して現場に指紋を残しそれが鑑識に採取された場合、警察はどのくらいでその人を参考人として呼び出すのでしょうか?軽い事件の場合は、指紋が誰のものか分かっても後回し にして事件発生から半年~1年後とかに呼び出す事もありますか?

  • 指紋採取と写真撮影の意味

    犯罪を犯して警察に捕まると指紋採取と写真撮影をされるそうですが、 写真撮影は何の意味があるんですか?

  • 指紋採取の義務

    先日バイク単独事故で入院しました スクーターのメットインホルダーに仕事に使う工具バック(ナイロン製のもの)とともに ビクトリノクス製の十得ナイフが入っていました 実際には仕事に工具として使用しているものでなんらおかしいことは無いと思うのですが 後日呼び出しがあり軽犯罪法違反で調書を取られました 警察いわく工具として使用しているのなら問題ないが念のためという訳のわらない説明とともに 指紋の採取、写真をとられました その後向こうのコンピューターミスにより指紋を取り違え再び採取したいとのこと この場合は出頭しなくてはいけないのでしょうか?

  • 任意同行で行った警察署で指紋採取をされました。

    前に車内での作業に使い、そのまま車のコンソールボックスに入れてあったカッターナイフを、 職務質問の際に警察に発見されました。 そして「持っているだけで軽犯罪法違反になる」などと言われ、任意同行を求められました。 署では調書と権利放棄書を書かされ、それで終わりになるのかと思ったのですが、 その後に顔写真と指紋を採取されました。 カッター1本でここまでの扱いを受けるのは不当だと思うのですが。。。 そこでいくつか質問です。 1:今回のケースは、軽犯罪法第1条第2項に相当してしまったと思われるのですが、これはカッターナイフ1本を「道具として」「車の中に」持っているだけでも相当するものなのでしょうか? 2:この任意同行で顔写真と指紋を採取されたのは、軽犯罪法第4条の違反になると思うのですが? またこの条のことを事前・あるいは事後に疑われた側から主張することは出来るのでしょうか? 3:警察に顔写真と指紋を採取されるのは、 犯人として逮捕されたときという認識があったのですが、 今回のようなケースでも、採取される事というのはあるのでしょうか? また採取された標本はどのように使われるのでしょうか? 返却を求めても返してもらえないものなのでしょうか? 4:ふたたびこのようなケースで持ち物に難癖を付けられ、任意同行を求められた場合には どのように対処すればよろしいのでしょうか? 仮にボールペン1本でも、警察の都合で凶器として決め付けられ、 このような扱いをまた受けるのかと思うと怖くなります。 以上です。 乱文に長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 指紋押印の強制

    私の妻(台湾国籍)が放置自転車をその管理人から無料でもらい受けました。念のため管理人の名刺も頂いています。後日 それが盗難車とわかり 警察に事情聴取を受けました。その際 本人の同意も得ることなく写真撮影と指紋押印されました。まるで犯罪人扱いです。警察にそんな権利があるのでしょうか?外国人に対する人権蹂躙だとおもうのですが?どなたか納得できるご回答を宜しくお願い致します。