• ベストアンサー

供花を出したことを伝える書面

保護者各位にあてた手紙で、先日なくなった先生に供花を あげた文面を考えているところです。 何か良い文面はないでしょうか? ============================================================= ○月○日にお通夜が執り行われ、保護者を代表して保護者会より2名 参列して○○先生にお別れをして参りました。 また、保護者会として供花を・・・ → この先の良い文面が浮かびません。 ============================================================== 供花をあげさせていただきました・・・? 供花をお渡しさせていただきました・・・? 供花をお渡ししましたことをお知らせ致します?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitasan2
  • ベストアンサー率41% (67/160)
回答No.1

 「供花をさせていただきました。」ではどうでしょう。

ALICEMarch
質問者

お礼

なるほど!供花で【花を供えること】になりますものね! その文面で手紙を作ろうと思います。助かりました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保護者各位にあてた通夜出席のお知らせ

    先日、通っている幼稚園で不幸があり、保護者会を代表して 通夜に参列してきました。 保護者会から後日、保護者各位に向け、通夜に参列した旨と、 壇上にあげるお花を送った旨をお手紙にして配布したいと思ったのですが、どうも良い文面が思い浮かびません。 特に、あの、お花をあげました。という部分はどのように書くのが適切なのかがわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答を宜しくお願い致します。 ========================================================== ○月○日本園、○○○が永眠されました。 ○月○日にお通夜が執り行われ、保護者を代表して父母の会より2名 参列して理事長にお別れをして参りました。 (また、父母の会としてお花を・・・)←この部分がわかりません;  急な事でもありましたので、皆様にお知らせする事が出来ず、事後報告となって しまいました事をお詫び致します。  理事長のご冥福を心よりお祈り致します。 =============================================================

  • 供花について

    会社社員のお父様が亡くなり、規定の香典と、供花を出すことになりました。まだ慶弔費に関する規約が出来たばかりで、よくわからないのですが、「供花はその社員にお願いし、代金はお通夜に参列をした時にその社員に渡す」ということになり、とりあえず供花は頼んであります。 この場合、供花料はどのようにしたら良いのでしょうか? 不祝儀袋にその旨(供花料・会社名)を書いて渡すのでしょうか? それとも、白い封筒などに「供花料」などと書いて渡すのでしょうか? そして、このお金は直接その社員にお通夜の時に渡すものなのでしょうか?それとも、香典を出す時に一緒に受付で出すものなのでしょうか? また、香典は規定の他に、参列をした社員(5~6人)で連名で出すことになりました。この場合、香典袋はどのように用意をしたらいいのでしょうか? 「別紙に連名で書き、袋に入れる」と思うのですが、どのような紙に書いたらよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、詳しく教えて頂けると助かります!

  • 中学校のときにお世話になった先生が亡くなりました。同窓会代表として・・・

    2週間前、中学校の時に3年間お世話になった先生が交通事故で亡くなりました。 急なことだったので、同窓会代表として葬儀に供花を 「○○回卒業生」の名前で出しました。 訃報はできるだけ連絡網で回しましたが、知っている人と知らない人がいます。 通夜・葬儀にも行った人と行けなかった人がいます。 そこで今、同窓生全員に次のような葉書を出そうとしています。 ・先生が亡くなったこと ・勝手とは思いながら同窓生の名前で供花を出したので、もし気持ちがあれば  供花代÷人数=500円を同窓会口座に振り込んで欲しいということ ・遠方にいて都合がつかなかった人等々で有志は500円+(気持ち)を  振り込んでいただければ、供花代を差し引いた後、  代表として責任もって先生宅に届けるということ 悩んでいる点は 1.通夜・葬儀に出ている人と出ていない人(=香典を払った人とそうでない人)  すべてにこのような案内を出して良いものかどうか? 2.供花代を差し引いて余ったお金を、亡くなって時間が経過した後に  先生宅に届けるのは良いのか?  →悪くないこととしても、礼儀作法上どうなのでしょう? 同窓会代表としてこれまで同窓会を開くぐらいのことしか やってこなかったので、今回のようなことになって困っています。 よろしくお願いします。

  • 訃報 至急 お知らせ手紙の書き方教えてください

    息子のクラスのお父様がお亡くなりになったと担任の先生から連絡が入りました。 私は学級長をしている上、現在連絡網が無いのでクラスや学年の保護者にお通夜の日時を含めてお手紙でお知らせをすることになり、どのような文書で書いたらいいのか、こちらにご相談ささて頂きました。 参列されない方で御香典をと思われている方は、先生を通して私がお預かりし、責任を持ってお渡しすることも添えたいと思っております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • お別れの会に関して

    お世話になった方の訃報を聞き、通夜とお別れの会に出席することになりました。 通夜に関してはダークスーツを着用して出席しようと思うのですが、お別れの会に相応しい服装が分かりません。 お知らせの文面には特に何も書かれてない場合は礼服が相応しいのでしょうか? また、お別れの会の後別の用事がある場合は平服でも失礼に当たらないのでしょうか? こういったことに詳しい方おりましたら、教えてもらえたらと思います。

  • 父母会からの香典について

    中学の部活の父母会です。 部員の親御さんが亡くなり、父母会から香典を出すことになったのですが、代表者がお通夜に参列してご香典を渡すのが普通なのでしょうか?お通夜には参列せずにお渡しする方法などあるのでしょうか?

  • 取引先の社長親族のお香典

    はじめてのことなのでご教示いただければ幸いです。 取引先A社長のお母様(面識はありません)のお通夜に弊社社長と私(マーケティングマネージャー)で参列することになりました。この場合のお香典はどのようにするべきか悩んでいます。 ーー社長1万、私5千円で別々に包む ーー社名・代表取締役名で1万包む ーー社名・代表取締役名で1万包む+供花 ちなみに、代表取締役と私の連名はおかしいですよね? どちらの会社も社員数名の小さな会社で、それぞれが輸入する商品を互いに仕入れてはネットで販売する間柄です(年間取引額50万円前後)。日頃からA社長とは発注や業界の集まりの件で弊社社長も私も連絡を取り合っているため、今回2人で参列することになった次第です。 よろしくお願いいたします。

  • お供え物お礼の返事につういて

    職場の同僚のお父様が亡くなられたのですが、お通夜、お葬式、に参列出来ませんでしたので、お供え物を送りましたら返礼の物が送られてきました、受け取った礼状を出したいとおもいますが、どんな文面で書いたらよいのか、わかりません。 普通の手紙の文面でよいのでしょうか?教えてください。

  • 社葬で香典辞退という時

     取引先の社長が亡くなり、社葬を行うとのお知らせを戴きましたが、その文面に「誠に勝手ながらご香典・ご供花・ご供物の儀はご辞退申し上げます。」とありました。  この場合、葬儀の服装は普通にするつもりですが、本当に手ぶらで参列して良いものでしょうか。表向き先方がそう仰っても、「気を利かせて」香典などを持って行くほうが良いなどと言う事はありませんか。  また、社葬に参列するにあたって、普通の葬儀と何か違う事や、特別に注意する事などがありますでしょうか。  常識がありませんので教えて下さい。 

  • 中学校時代のクラスメートが亡くなりました。同窓会として香典・供花を・・・

    No.415410で、似たような質問があったのですが、・・・。 2日前に中学校時代の級友が自殺しているのが発見されました。明後日葬儀が行わ れるとのことで、同窓生数人と相談した結果、同窓会としてとりあえず葬儀に香典 と供花を「○○期卒業生一同」の名前で出すことにしました。同窓生全員には事後 承諾ということで、香典代・供花代・諸費用÷同窓生数=1,200円を代表者郵便口 座に振り込んでほしい旨の依頼通知を発送する予定でいます。 そこで、誠に恥ずかしい限りなんですが、その通知案内の文面について、どう書い たらいいものやら困っています。いろいろ文例集を探してみても見当たらず、もし このコーナーで文例を提供していただける方がいらっしゃればと思い、お願いする 次第です。

メガネ赤札堂について
このQ&Aのポイント
  • メガネ赤札堂での眼鏡購入について、価格が3800円の物を考えています。特に重要なのは超薄型レンズです。以前作った眼鏡は予算の関係で薄型レンズを選べず、普通の安いレンズでした。そのため、今回の眼鏡は現行の薄型レンズよりも薄く作れるのか気になります。
  • また、半額の2個目の眼鏡を考えていますが、度の違う設定は可能でしょうか?普段使いと少し度の強い眼鏡が欲しいですが、度の変更には視力検査が必要です。この手間により、2個目半額の条件が適用されなくなる可能性があるので心配です。
  • さらに、メインで使う眼鏡は現在の度に合わせたいため、レンズを持ち込んで度を調べてもらえるのでしょうか?視力は低いですが、長年この度の低い眼鏡で生活しているので、その度数での作成が希望です。
回答を見る