• 締切済み

愛知県犬山市の教育方針について

詳細分かりませんが、全国学力テストを拒否した犬山市の教育方針 「みんなで学び合う、教育に競争を持込まない」(!?)と言った 方針をどう思いますか?

  • g9856
  • お礼率7% (8/108)

みんなの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.8

再度No.6です。 >⇒全国標準学力検査自体も、「競争」。 いやいや、そうはならんでしょ??そりゃ、テストが全く無いのが一番「競争的」じゃないでしょうが、テストをやったって、順位が発表されるのとされないのとでは全然違います。民間がやる全国標準学力検査は、任意で参加するだけで発表する義務が無いから、例えば学校単位~個人単位で、全体に対する自分達の相対的な位置が、自分達だけにわかるだけで、たいして『競争的』じゃないですよ。 >「犬山市だけ」となると、犬山市の教育委員のメンバーの考え方が、他県と極端に異なっているのではと疑いざるを得ない。 前回回答に入れた教育委員会のWebご覧になりました?かなり特色はありますよね。『極端』かどうかは別にして、異なっているのは間違いないでしょう。 ただ、今回のテストへの私立の参加率が約6割だった事を考えると、私立と公立ではカリキュラムが違うとは言え、テストへ参加するメリットを見出さないのは、「全国で犬山市だけだ!」と思うほどは珍しくはないんでしょう。↓のニュースにあるように、犬山市同様、民間のテストに参加している自治体はあります。(だからこそ、全国標準学力検査というものが、商品として意味のあるものになっている)。 http://www.kahoku.co.jp/news/2007/04/20070425t13038.htm 前回回答にリンクを入れた政府が公式に言っているだけの目的からすれば、民間の標準学力検査でいけない理由は全くなく、既に似たようなテストを行っている学校からすれば、「ただでさえ授業時間の確保で苦労して、学校行事などに皺寄せがいっているのに、何で同じようなものをやるんだぁ?勘弁してくれよ」っていうのが本音じゃないでしょうかねぇ…。テストに参加するかしないかに関して、犬山市教育委員会が決定的に異なっていたのは、教育の仕方の問題じゃなく、「お上に逆らうか逆らわないか」って事じゃないですか?。 >この考え方を通すのであれば、きちんとテレビ等マスコミの取材に応じ、説明する義務がある。 マスコミの取材に応じてないんですか?。結構発言は流れてますけど。因みに、本は出ていますね。↓ http://www.akashi.co.jp/osusume/gakuryoku/main.htm まぁ、我々に対しての説明義務なんてないけど、犬山市民に対しては、「知りたきゃ本を買え」っていうのはイカンですから、保護者説明会は開いてたみたいですよ。↓ http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007042590073253.html ただ、ここにある市民の賛成・反対の意見からは、犬山市の教育方針そのものに対する評価は読み取れないので、もし、多くの人が、ここにある程度の理解で賛否を議論しているのなら、もっと説明は必要なんでしょうね。 ところで、バウチャー制云々以前に、結構重要な問題があります。それは、結果の市町村単位の発表が事実上は強く求められている事です。(↓) http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000313296.shtml 『児童/生徒ではなく、教育委員自体の順位付けを避けている気がしてなりませんが…。』っていう感想は、「競争云々」よりは、本質をついてるんじゃないですか?(ただ、上の記事にあるように、市町村単位の発表は、『義務』ではないので、自信の無い教育委員会は、犬山市のように自分達だけ参加しないで注目を浴びるような事はせず、黙って参加して結果を発表しないのが、普通だとは思いますが…。) 結局、政府の公式発表通りの目的であれば、全国標準学力検査で足りる訳で、任意でなく全部の学校にやらせたいのだとしても、結果は公表せず、個々の教育委員会や学校が利用するようにすればいいだけの事。それを発表するように指示しているんだから、公式発表以外の目的があるのは、誰にだってわかります。現在の民間のテストとの唯一の実質的な違いは、統一して行われた結果が発表される、という事。お上が自分で『保護者や地域住民に対して説明責任を果たす為、市町村毎の発表は、それぞれの判断に委ねる』(要は、発表しろよなっ!て言う意味)と言っているんだから、問題は、全国学力テストで、学校なり地域なりのテストの結果を、保護者や住民が採点をする事のメリット・デメリットがどうか、という事にあります。社会に出る為に競争を経験させた方がいいかどうか、なんて問題じゃ全然ないです。(そもそも、テストの結果で図れるような勉強の成果は、完璧な個人戦であって、団体戦じゃない。団体のスコアなんて、個人にとっては何の意味もない。競争が必要なら個人戦だけで充分。) 「説明責任を果たす為に」と言われると、無条件に発表した方がいいように思われるかも知れませんが、実際には過去にあった学力テストは、極端な場合は、「テストの結果で良し悪しが図れるのなら、出来の悪い生徒は休ませてしまえ」なんていう、テストの目的からすれば馬鹿げているが、それで点数を採点される教育現場からすればある意味『合理的な行動』がとられている、なんて話もありました。当時の文部省の担当者が、『自治体間の競争が激しくなったから、止めた』と言っているんだから(↓)、同じ事をもう一回やる際には、賛成・反対は別にして、、少なくとも是非に関する議論ぐらいはあるのが自然だし、ほとんどの自治体が黙って参加している方がよっぽど気持ち悪いし、無責任です。(実際には嫌々参加しているところが多いんだろうが…。) http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20070423017.html 結局のところ、テストそのものじゃなく、結果発表を含めた使い方の問題でしょう。どうも、ここでのやりとりを見ていると、世間では問題の本質が正しく理解していない人がいるみたいだから、同じ失敗を繰り返すかも知れませんね。 ついでに言っておくと、バウチャー制は、安倍首相が「美しい国へ」で主張し、安倍内閣で設置された教育再生会議でも、そういう主張が既にされています。全国学力テストがバウチャー制につながるかどうかはこれからの話だとしても、安倍首相の主張に統一性があると思うのなら、今回の学力テストとバウチャー制をつなげるのは、それ程突拍子も無い考えではないです。 バウチャー制は、序列化の弊害よりも、競争を導入して全体としての効率性を上げる効果の方が大きい、という前提がある(参考URL)ので、もし質問者の方が、地域による「教育格差」が一番の問題と考えられているのなら、「テストの実施そのものはOKだが、バウチャー制には使うな」っていう(どこかで聞いた事があるような…)主張が、一番ご自身にぴったりくるんじゃないでしょうか?

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/010/gijiyoushi/06041207.htm
g9856
質問者

補足

なるほど。有難う御座いました。 これだけの意見を、きちんとマスコミに説明して貰えれば、国民/市民に変な同様与えずに済んだよう気がします。 (テレビ、新聞からは考えが伝わってきませんでした) そうですね、テストの結果発表含めた使い方が大事だと思います。 今後の動きに注目して行きます。

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.7

愛知に住んでるのでよく知ってるけど、何処か分かんなかったけどテスト当日ニュースでもう1市参加しなかった所があったと言ってましたよ。 まず今回に限らず今では運動会のリレー以外の個人で走る競技でも順位をつけないらしいから何でもかんでも順位付けしないのはどうかと思います。それに小学6年生はいいけど、中学3年生は受験があり、現時点どれだけの学力があるのか参考にして受験のために勉強することも出来るから参加自由なんで否定はしないけど、損な感じですね。

g9856
質問者

補足

有難う御座います。 もう一市参加していない市があるとは本当ですか? 知らなかったです。

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.6

自分にも義務教育に言っている子供がいるので、ちょっと興味を持って、ネットで調べてみました。 で、私が調べた限り、かつ他の方の回答を見た限りでは、この話は一部でちょっと誤解されているような気がします。(質問者の方がどうお考えなのかは、簡潔な質問なのでわかりませんが…) まず、↓のサイトをご覧下さい。 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-801.html このサイトの犬山市の教育に関する説明は、どこか他にソースがあるのでしょうが、確認できませんでした(産経Webでも検索したが見つからず)が、一応ここにある情報が正しいとすると、 1.全国の小中学校の約50%が参加している全国標準学力検査に参加する事で、犬山市の学力レベルの全国に対する位置はわかっている 2.テスト結果が公表されれば、市町村、学校ごとに序列化が進み、地域や子供が無用な競争に巻き込まれる事を懸念している。 つまり、テスト自体を否定しているのではなく、市町村・学校毎に順番がついて、それの結果として起きる競争を懸念している、と読めます。 これは、↓の新聞報道でも確認できます。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007042590073253.html 即ち、 『瀬見井久教育長は「国は全国学力テストを競争原理とバウチャー制(学校選択の結果を踏まえた予算配分)導入への参考資料にしようとしている」とし、学校間の格差拡大への懸念を表明』 『同教育長は、記者団に「教育に競争の原理を持ち込もうとする国の動きは、これから加速していくと思う。(市教委の)方針を変えることはない」と述べ、国の方針が現状のままなら不参加の方針を変えないとの姿勢を強調した。』 つまり、テストそのものに反対しているのではなくて、テストの結果、学校間に競争原理を導入して、それを使って予算配分をする事に反対だから参加しないのであって、だからそういう方針が変われなければ参加しない(言い換えれば、変われば参加するかも)って事ですね。 だから、この問題について、意見を募るのだとしたら『運動会で、一緒にゴールする学校がある』とかいった、個々の生徒間の競争の話ではなくて、学校間・地域間に競争原理を導入する事の是非がテーマになるのだと思います。 実際に、自民党総裁選の時に、候補者間で議論されています。↓ http://fishmountain.accela.jp/mt/archives/2006/09/post_436.html また、政府は公式にはこのテストの目的は http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/zenkoku/07032809.htm 1.全国的な義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,各地域における児童生徒の学力・学習状況を把握・分析することにより,教育及び教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図る。 2.各教育委員会,学校等が全国的な状況との関係において自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し,その改善を図る。 と言っていますので、政府も、個人間の競争を導入する事が目的とは言っていません。個人間の競争を導入する事が必要ならば、学級単位でテストをすれば住む話です。 犬山市の教育方針は、参考URLをご覧下さい。(とりたてて、テストがどうだとか、競争は不要、とかは見た限りでは書いていませんでした。) 因みに、親の立場から言うと、学力という点での自分の子供の学校の相対的な地位は、県単位での統一テストや、中学&高校への合格者数で、狭い範囲ながらもなんとなくわかってますので、その目的にとって、このテストが不可欠だとは思いません。

参考URL:
http://www.inuyama-aic.ed.jp/i-manabi.h.p/index.htm
g9856
質問者

補足

有難う御座いました。なるほどです。知らなかった事が出てきました。 但し、ここで議論するつもりはないですが、どうも腑に落ちない点があります。 ・全国標準学力検査に参加して、全国学力テストに参加出来ない理由 (犬山市が、全国レベルを把握していて少し安心しましたが・・)。   ⇒全国標準学力検査自体も、「競争」。   ⇒政府は目的を、教育現場への競争原理の導入ではないと述べてい る。   ⇒もし、バウチャー制/テスト結果による予算配分等に話が発展し    たら、そこで初めて反対を表明すれば良い。 私としては、やはり、どうも理解出来ません。 国が一律な教育システムを押し付ける事には反対であり、地域に根ざし た教育システムは大事だと考えますが、「犬山市だけ」となると、犬山 市の教育委員のメンバーの考え方が、他県と極端に異なっているのでは と疑いざるを得ない。もし、この考え方を通すのであれば、きちんとテ レビ等マスコミの取材に応じ、説明する義務がある。 でなければ、各都道府県との「教育格差」と一番避けたい事態が発生してしまう可能性が高い。    

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.5

こんにちは。 今回、犬山市がとった全国学力テストを拒否に賛同します。 理由は、今回の全国学力テストの目的の主眼が 順位づけそのものであると感じたからです。 これが続くと、順位を上げるためだけの教育、勉強に なってしまうからです。 本来、競争とはお互いが競い合い、能力を高める ものであって、競い合った人を押しのける、蹴落とす ものでははいはずです。 年にたった一度のこのテストで、その学校の評価を すること事態、馬鹿げたことだと思います。 むしろ、危険です。 余談ですが、フィンランドは、習熟度別学習を廃止し 少人数学習に切り替えて、本当の意味で 教師も子どもも ゆとり教育ができ 子ども達の学力が上がりました。 日本は逆行しています。

g9856
質問者

補足

有難う御座いました。なるほどです。 私としては、「みんなで学びあうと競争」はバランスだと思いますが、 「全国学力テスト」程度は、素直に受け入れて欲しいが本音です。 「みんなで学び合う」が犬山教育方針の全てだとは思わないですが、 今後、多くの競争を勝ち抜かなければいけないグローバル環境の下、 どんな社会人が育てられるのか、少し心配です。 それに、犬山教育方針が、全国的に正しいかどうかをどうやって判断するのかも不明です。 児童/生徒ではなく、教育委員自体の順位付けを避けている気がしてなりませんが・・・。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

それも一つの見識です。 これは政治問題ですから、結果がよければそれでいいのです。

g9856
質問者

補足

有難う御座いました。なるほど。

noname#83756
noname#83756
回答No.3

「みんなで学び合う、教育に競争を持込まない」と聞くと、え、共産主義?、と思ってしまうけど、そこまで極端な事しているわけじゃないよね。国全体まで広げて比較するのはやりすぎじゃないか、激しい競争を招くんじゃないか、ってことでしょ、たぶん。国で一番頭のいいやつと一番頭の悪いやつを比較するってことだからね。一番頭の悪いやつはショックだと思うよ。

g9856
質問者

補足

有難う御座いました。なるほどです。 一番ショックを受けるのは、児童/生徒なのか、教育委員なのか、 分かりませんが、「全国学力テスト」程度は、素直に受け入れて欲しい が本音です。 犬山教育方式が、全国的にみて正しいかどうか不明だし、また、 対策を打ちようがない気がしますが・・。 難しい問題です。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

北欧諸国における中学校までの教育方針を見習ったのかもしれませんね。 別のスレッドであるかた(No,4さん)が紹介しています。 http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q_id=2946479 1970年代に北欧諸国ではイジメが多発したそうです。そのため、このような教育方針になったのかもしれません。 考え方としては、いいのでは。ただし、義務教育の中学校までにとどめておくべきだと思います。

g9856
質問者

補足

有難う御座いました。 「みんなで学びあうと競争」はバランスだと思いますが、 「全国学力テスト」程度は、素直に受け入れて欲しいが本音です。 「みんなで学び合う」が犬山教育方針の全てだとは思わないですが、 今後、多くの競争を勝ち抜かなければいけないグローバル環境の下、 どんな社会人が育てられるのか、少し心配です。

  • rs232c
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

あくまで個人的な考えですが、実社会が競争社会であるのに、教育に競争を持ち込まないというのは、違和感があります。運動会で、一緒にゴールする学校があるとか?人権とか、平等の勘違いでは?

g9856
質問者

補足

有難う御座いました。実は、私も違和感あります。 「みんな仲良くと競争」はバランスだと思いますが、日本が鎖国状態 であれば、「みんなで学び合う」教育は、有効だと思います。 しかし、グローバル化を生き抜く為には、全国学力テスト程度の競争 は素直に受け入れて欲しい が本音。 また、犬山方式は、本当に全国的に正しいか?は、全国学力テスト を試さなければ分からないし、今後の指導方針にも生かせないのでは・・と思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 日本と海外の教育方針

    日本と海外の教育方針の違いには、どのようなものがあるのでしょうか。 なにが学力の差を生み出しているのでしょうか。 教えてください

  • 教育において競争は悪いことか

    学力テストを巡って、各自治体ですったもんだがあるようです。 秋田県では、県知事が文科省の指示を無視し学力テストの結果を公表すると発表したことに反発した市町村が学力テストへの不参加を表明しました。市町村教育委員会の言い分は、結果が公表されれば学校間、自治体間の序列化につながるとのこと。 また大阪府では、橋下府知事を囲む「府民討論会」において、知事が大阪のこどもたちの学力の低さにふれて発言すると、参加していた教員たちから「競争させるな」という激しいヤジが飛んだそうです。 教育において競争は悪いことなのでしょうか。 確かに、過去において過度な競争が発生し、学校の平均点を上げるため頭の悪い子にはテストを受けさせない、といった問題が生じ、学力テストが中止されたという経緯がありますが、それは、そういうことをした教師が悪いのであって競争が悪いわけではありません。 私には、競争反対を主張する先生方が、自分達の序列がつけられるのを嫌っている、要するに子供達のことを思ってではなく、自分達が競争の無い社会でノホホンとしていたいから反対しているに過ぎないと思うのですが、 みなさんはどう思われますか?

  • 41年ぶりに実施されるという「全国学力テスト」についてどう思いますか?

    私はもう10年以上前に中学・高校を卒業していますので 現在の教育現場とか授業の様子などについてはよく分からないのですが (一時期「ゆとり教育」になっていたものが「脱ゆとり教育」に変わってきている、くらいの知識です) 来月の4月24日から、41年ぶりに「全国学力テスト」(正式名:全国学力・学習状況調査)が実施される というニュースを見て、皆さんはどのような考えをお持ちなのかを聞いてみたいと思いました。 ただ私自身、そんなに教育について詳しい知識を持っているわけではありませんし 「全国学力テスト」についての率直な意見を頂けた方が私にとっても参考になると思いましたので あえて教育関係のカテゴリーではなく「アンケート」として質問させて頂こうと思います。 皆さんは、41年ぶりに実施されるという「全国学力テスト」についてどう思いますか? 参考記事: いよいよ実施へ 文科省「全国学力テスト」(All Aboutより) http://allabout.co.jp/children/hsexam/closeup/CU20070307A/index.htm 全国学力テスト:愛知・犬山市教委、不参加を確認(毎日新聞朝刊より) http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/gyousei/news/20070323ddm012040180000c.html 教育改革の波:07統一地方選/4 学力テスト 自治体挙げ順位争い(毎日新聞朝刊より) http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/archive/news/2007/03/20070316ddm002010078000c.html

  • 京都から愛知県犬山へのルートについて

    京都から愛知県犬山市へ車で往復を考えています。普段長距離を乗らないうえに、交通事情や情報に疎く、色々頑張って調べてもわからないことばかりで、困っています。。。皆様のお知恵を拝借できないかと相談させていただきます。 5/28(土)の朝に京都を出発し犬山に10時までに到着、5/29(日)の夕方4-5時ごろに犬山を出発し遅くならないうちに京都に到着したいと考えています。 調べたところ名神が一番簡単なようですが、5/28から集中工事とかでかなりの渋滞予想がでています。見る情報によって違うのですが、行きは関が原~大垣6km20分とか、養老~一宮20km60分など。帰りは岐阜羽島~関が原10km30分、一宮~養老10km30分、栗東~大津5km20分など。 他のルートとして出てきた新名神→東名阪自動車道を利用した場合、行きは渋滞情報は見つかりませんでしたが、帰りは蟹江~長島5km20分とありました。 新名神ルートの方が少し距離があり、高速料金も少し高くなるようですが、こちらのルートの方がいいでしょうか?やはり名神は混みそうでしょうか。 それとも他にもおすすめのルートがありますでしょうか。 道に詳しくないので、平たく教えていただけると助かります。

  • 保育方針について

    静岡市の教育方針・保育方針を知りたいのですが 市のホームページなどから思うように検索出来ないので どなたか教えてください。よろしくお願います。

  • 子育てにおける教育方針

    ぜひ皆さんの教育方針というか理念を教えていただきたく質問します。 (1)自分から行動し、少しずつ言葉を発するようになった自分の子供に対し、どういうことをしつけますか?しつけるという言葉が不適切かもしれませんが、その時期の教育方針はありますか? (2)幼稚園に入るくらい(4,5,6歳?)の時期は、何を一番重視してしつけを行いますか?またそれはなぜですか?(子供にどういう言葉を発することが多いか?) 学習面に関して、何か与えてさせましたか?それはなぜですか?(足し算引き算掛け算を教えたり、英語学習に力を入れたり、何もしなかったり、等々) (3)小学生の時は何を一番しつけますか?それはなぜですか? 学習面においては、親として何かしますか? (4)自分の子供はどうあって欲しいですか?何かそのような考えがありますか? 自分は大学生で、そういう専門ではないのですが、教育に関心があり、ぜひこのようなことに関心がある方の意見をお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 家庭における教育調査(1)(基本方針)

    昨今、教育現場で問題になっている事として家庭における根本的な躾の不足が叫ばれております。確かに、家で何を教えられてきたのかと疑ってしまうような例も残念ながらあります。いくら学校教育が優れていても、土台となる家庭教育がなされていなければ宝の持ち腐れです。今後、学校教育がどう変わっていけばよいのか、家庭教育に何を徹底させるかをしるために、何回かにわけて家庭教育の現状を聞かせてください。 (1)では「家庭における基本方針」を教えて下さい。どの家庭にも「他人に迷惑をかけない」「他人の嫌がることをするな」「食事を残すな」「だらだらするな」といったような根本となる方針があると思います。 皆さんの家庭では、どのような方針をたてていらっしゃいますか?もちろん、自分の育った家庭での話でも一向に構いません。そして、その方針に反したことを子どもがしたとき、どのように叱っているかも教えてもらえると参考になります。

  • ゆとり教育はなぜいけないのですか?

    ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます 自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。 そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。 これって方向転換する必要はあったのでしょうか?

  • 名古屋市・愛知県の教育実習(小学校)に関して

    はじめまして。 名古屋市内に在住している者です。 現在、自由ヶ丘産業能率短期大学通信課程の2年生です。 平成21年3月卒業予定です。 卒業後の平成21年4月、【小学校教諭第一種免許】を取得する為に佛教大学通信教育課程の教育学部・教育学科に3年次から編入学し、2年間で卒業並びに免許取得を目指したいと考えています。 教育実習、介護体験の時間を確保するのが最大の難関です。 そこで今回の質問です。 教育実習並びに介護体験は、入学後のいつごろが最適の時期と言えるのでしょうか。 申し込み方法や時期等が、県や市によって違うと認識しておりますが、詳細を把握するまでには至っておりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいませんか? お力添えをよろしくお願いします。 名古屋市並びに愛知県に関する情報をください! ちなみに出身小学校は名古屋市立の小学校です。 そこのそばで住んでいます。

  • 愛知県に転校 高校選び

     8月に受験することになりました。9月から通うことになりそうです。実は愛知県にどんな高校があるか分からず、とりあえず今通っている高校に似た教育内容の犬山高校普通科情報活用コースに連絡したら「うちの高校はあまりよくないから良く調べてきたほうが良い」といわれました。犬山市に住むのでそこから通える高校がいいです。  今愛知県の高校にいってる人や、地元の人。情報がある人。教えてください。  また、さっきの「いじめがあるんです」の質問に答えてくれた皆さん。どうもありがとう。引越しできるのであと数ヶ月耐えるだけとなりました。あといじめもM君に集中することで僕のはだいぶ減りました。でもM君を犠牲にして助かるのはいやです。だから残り数ヶ月はMくんをサポートしていきたい・・と思います。