• ベストアンサー

犬と人間の上下関係

gavaの回答

  • gava
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.5

例えばA054208さんが愛犬と散歩するとき、振り返ってA054208さんの目を見たりしますか? それともスタスタ自分の行きたい方向に自由気ままに歩いてるでしょうか? アイコンタクトは基本中の基本です。顔色を伺ってるのではなく、 主人とともに居られることがとても幸せだと思えると、犬は自然に飼い主の目を見るものです。 何かしててもふいに飼い主を見て、目が合うと安心するのでしょう。 主人として認めているか、というのは信頼関係が築けているかどうかだと思います。

A054208
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 散歩は犬が先に立ってスタスタ歩いていってしまいます。私が犬に散歩されている感じです。時々振り返って目を合わせることもありますが、大抵は匂いを嗅ぐことや動くものを追いかけることに夢中です。 でも室内に居るときは、よく目が合いますよ。目が合ったら、膝の上に乗ってきたりします。 ※アイコンタクトは結構重要な役割があったのですね!

関連するQ&A

  • うちの犬が怒る理由を教えてください。

    我が家ではチワワとダックスのMixの女の子(一歳半)を飼っているのですか、この子が飼い主の私の事を触る人に噛み付いたり威嚇したりします。最近では私の名前を呼ぶ人に対しても怒ります。私に触る前は普通にしっぽを振って遊んでいた人に対しても、私以外の家族に対しても同じです。 小さな犬だし子供もいないので、怒っていても家族は小さいのに一人前に吠えるのね~とか言ってあまり問題視はしていないのでそんなに困ってはないのですが、なんで怒るのか不思議なので過去の質問を探してみたのですが、『飼い主に犬が噛み付く』といった物しかひっかかってこないので質問させてください。 犬は縄張りに近づく人を威嚇するといいますが、うちの犬は私の事を縄張りとでも思ってるんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 子犬 主従関係の作り方

    生後4ヶ月のチワワ(♂)を飼っています。 人間が大好きで、どんな人にも尻尾を振って大喜びするほど人懐こく、その点は助かるのですが、とても気が強い子で、やんちゃで言うことを聞きません。 叱っても平気な顔して尻尾振っていたり、ひっくり返してダメ!と強く言ってもジタバタ暴れるだけで何の効果もなし。 叱っても効果ないならと、無視する作戦にしてもすぐ一人遊びを始めて何も気にしていません。 完全になめられているような気がします…。 ですが、おすわりや待ては覚えてできるようになりました。 常にお腹を触ったり足の裏を触ったりマウントとってみたり、主従関係作る努力はしているのですが、おすわりと待て以外は全く言うことを聞きません。 おいでと言っても来ない、甘噛みをダメ!と叱っても余計に興奮してくる、ジタバタ落ち着かない…。 散歩も全く歩こうとせず全然散歩になりません。 おやつをちらつかせても付いてこない、オモチャで誘っても歩かないです。 なのに人が通ると尻尾振って駆け寄ります。 まだ生後4ヶ月だから仕方ない部分もあると思いますが、今のうちに主従関係ができていないと後々困ると思い、何とかしたいです。 気が強い子は主従関係をどのように作ればいいのでしょう? ダメ!と叱っても怒られてると思っていないような子はどう躾たらいいのでしょう? きっと私のやり方が下手なのだと思いますが、実家にいる犬はもう少し躾しやすかった(叱ったら反省する、主従関係がしっかりできた)ので、今の子は難しく感じます。 しつけ教室も考えていますが、近くにないので…。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の犬を飼い始めたのですが・・・

    うちにはチワワとプードルのミックス犬(3歳)がいるのですが新しくチワワとシーズーのミックス犬(3か月)がうちに来ることになりました。 2匹をケージから出すと3歳の先住犬も3か月の後輩犬もちょっかいを出し合うのですが、3歳の犬がヒートアップしてなのか興奮してなのかはわかりませんがガウガウと言いながら口をあけて牙をむいたりしています。3ヶ月の犬も先住犬に吠えたり噛み付いたりしています。お互い尻尾は振っているのですがどうゆう心境かわからず本気で噛み合ったり喧嘩になるんじゃないかと心配なため噛み付いたりすると飼い主(私)がお互いを引き離しています。どれだけ犬に任せていいかもわかりません。どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 自分にだけなつかない犬

    チワワの2歳♂が居ます。 家族に比べ、私にだけなついていないように思います。 気になる点を挙げてみますと、 ・散歩へ行っても、すぐに帰りたがり何をしてもダメ(出掛ける時は喜んでいる) ・帰宅時、吠えられる。他人と同じような扱いをされる(ほかの家族には吠えずシッポを振って迎える。一人暮らしで月に1回帰る妹も歓迎。) ・あまり向こうから近寄って来ないので、こちらから行っても無関心。そっと触ると歯を剥いて怒る。 1つ思い当たることは、以前そそうやムダ吠えをした時に叱っていました。 でも、本でそれは良くないというのを知ってからは、出来た時に褒めるのを心がけ、叱らないようにしてます。 それは、ほかの家族も同じなのですが。 犬は家の中で順位を付ける生き物で、私が彼の中で下の立場なのは構いません。 ただ、もっと仲良くなって一緒に遊んだりしたいだけなのですが、どうすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 我が家の犬の気持ちは・・・?

    我が家の愛犬は嬉しくて尻尾を振る事がほとんどありません。 今3歳半の♂ですが私との間にしっかりとした主従関係は出来ていると思います。 全くてのかからない子で言う事も良く聞くし、私もいっぱい話しかけて まるで自分の子供のように育てています。 ただ仕事に行く時も長時間留守番をさせても全く寂しそうじゃなく、10時間後に家に帰っても まったく嬉しそうでもないんです。いつもと全く一緒で玄関先まで迎えに来てくれます。 トリミングに出しても3時間後に迎えに行くとヒィヒィ鳴いたりもせずに「さ、帰ろ。」と言わんばかりです。 とにかく「普通こんなに長時間離れてたら、飼い主の顔見たら鳴いたりちぎれんばかりに尻尾振るもんじゃないかぃ?」と思うほど 本当に本当にまーーーーーーーーったく尻尾を振らないんです。 我が家の犬は、私と一緒に過ごす事が嬉しくないんでしょうか? 何で「普通はここで!」と言う所でも尻尾を振らないんでしょうか? 余りにも尻尾を振ってくれないので寂しく思うときがあります。。 もし宜しければお教えください。よろしくお願い致します<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 犬同士の挨拶で『尻尾が立っているとき』の犬の心境の見分け方

    犬の尻尾の状態は一般的には ●尻尾が立っているとき ⇒安心しているとき、嬉しいとき ●尻尾が下がっているとき⇒怯えているとき、怖いとき、警戒しているとき のように言われていますが、 【見知らぬ犬との挨拶のときなど、警戒しているときにも尻尾が立つ場合がある】 という事を最近知りました。 <質問> 同じ尻尾が立っている状態で、一見「安心している、嬉しい」のように見えるが、 犬の心境が「安心している、嬉しい」なのか「警戒している」のどちらなのかを 見分けるポイントがあれば教えてください。 見分けるポイントとして、素人考えで思いつくのは、 ●犬の表情 ●耳の立ち方 ●(尻尾は立っているが)その角度 ●尻尾の振り方、振る速度 ●なんとなく犬から感じる雰囲気 などかな?と思うのですが、 具体的に何処をどう見て判断すれば良いのかわかりません。 質問の目的ですが、愛犬(チワワ♂・1歳2ヶ月)が、犬同士の挨拶の仕方が 良く分からないみたいで、上手に挨拶できません。 今までも毎日の散歩などを通じて「社会化」を促してきましたが、 今後も継続して社会化を促すに当たり、特に犬同士の挨拶が上手に出来るように なってくれればいいなぁと思っています。 そのため積極的に犬同士のコミュニケーションをさせたいのですが、 ------------------------------------------------------------------ 尻尾が立っているので喜んでいると思っていたのに、 実は警戒していて威嚇行動(攻撃行動)をしてしまった。 威嚇行動(攻撃行動)を受けてしまった。 ------------------------------------------------------------------ という事態を防ぐためです。

    • ベストアンサー
  • 犬、褒めると目を細める?

    犬、褒めると目を細める? 愛犬のチワワ♂1歳がいます^^ 褒める(甘えたような穏やかな優しい声で)と目を細めます。 とろーんとして今にも眠りそうな感じです;^^ もちろんその時には尻尾をふりふりさせています。 また、褒めるときにも強弱がありますよね? 普通に褒める際には上記のような感じなのですが、ものすごく褒めてあげると身震いがプラスされます。笑 小刻みに震えながら目をとろーんと細め尻尾をふりふりさせています。 以前チワワを飼う前に雑種が家にいましたが、褒めると嬉しそうに尻尾を振っているだけでしたので、疑問に思いこちらでお聞きしようと‥。 チワワに見られる喜び方?なのでしょうか?;^^ つまらない質問ではありますが、犬を飼っていらっしゃる方、褒めてあげたときの愛犬の様子はどんな感じでしょうか?^^

    • ベストアンサー
  • 尻尾を振っている犬

    私の家で飼っている犬は、 飼い主である自分に会うたびに 尻尾を振ってくれます。 尻尾は、振っているのですが、 たいぎそうでぜんぜん嬉しそうでは ありません。相手をするのを面倒 くさがっている感じです。 えさをあげるときと散歩に連れて行く前 くらいしかうれしそうなそぶりを 見せません。 犬が尻尾を振るときって、 本当にうれしいときでなくても、 愛想で作り笑いみたいに 尻尾を仕方なし二振って うれしい振りをしたりするものですか。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が急に吠え始めました。どうして?

    生後6ヶ月のチワワ♂を飼ってます。 実家に帰省しているのですが、急に家のみんなに吠え始めました。 ちなみに飼い主の私にも。ずっと犬が居る部屋に居たら吠えたりはしないんですが、外から帰って来たり別の部屋から入ってきたりした時に吠えます。 声も低い感じで吠えてます。シッポは下にはさげてません。 どうしてなのでしょうか?実家なら一軒家なので多少吠えても問題ないですが、私の家はマンションなので吠えてほしくないんです。癖が付くと嫌なので対処方と理由がわかる方教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の服従姿勢

    こんにちは。 一歳になるチワワ(♂)を飼っている者ですが、犬の服従のポーズについて質問です。 お腹を見せて寝転がるのは、無抵抗・服従している証拠だという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか? うちのチワワは、家族の誰にでもお腹を見せて寝転びます(自分から)。私は、「これは服従しているわけではなくて、ただ撫でてほしくて寝転んでいるだけなんじゃないかな~」と思うんですが、服従していない相手にもお腹を見せることってあるんでしょうか? 別に無理やり服従させたいとは思いませんが、やっぱり犬と人間のけじめとして主従関係ははっきりさせておきたいと思いまして…。 どなたか回答してくださると助かります。

    • ベストアンサー