• ベストアンサー

育児4ヶ月目の姉へのプレゼント

nrikami-mkの回答

回答No.1

家庭用プラネタリウムなんてあるんですね!もう少し手軽な値段だったら私も欲しい。リラックスして貰いたいなんて思ってもらえて、姉思いの優しい妹さんをお持ちで羨ましいです。私に同じ状況のお姉さんがいたとしたら、一緒にエステに行きたいです。なかなか子育て中は自分にかまえないから、喜んでくれそう・・

3gatsu
質問者

お礼

結婚して初の家事・育児。姉はあまりきついとか見せないので、リラックスしてほしいなあ・・という感じです。エステですね、妊娠線とかを気にしてたので、聞いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児(3ヶ月の赤ちゃん)と家事の両立って?

    赤ちゃんが生まれ、実家から戻って3人での生活がスタートして約2ヶ月ほどたちました。 日中の家事と、赤ちゃんの事というのはどうにか回していけるようになってきたかな?と思うのですが、朝の家事が思うように行きません。 以前は(妊娠中も)朝起きて、朝ご飯と主人のお弁当の準備をしてたのですが、今はお弁当を詰める余裕がなかなかありません。 それどころか、朝起きれずに主人の朝ご飯とかも準備できない日もあるような状態です。 主人は仕事が忙しいのですが、それでもできる限りの家事は手伝ってくれる方です。 朝もゴミ捨てとかは必ずしてくれています。 今は完全母乳で育てていて、夜お風呂の後9時前には寝付いてくれますが、夜中と明け方の2回授乳が必要な状態です。 夜起きてしまう分、お昼寝はするようにしています。 朝起きれないのは、主人に甘えてるからかな? 育児しながら、朝の家事ってどんな風にされてるんでしょうか? 家計と健康管理のことを考えると、お弁当を詰める生活に戻したい。と思ってるのですが、しばらくは無理なのでしょうか?

  • 育児のあい間の時間

    2ヶ月の赤ちゃんのママです。出産前はおなかが大きくてもどんどん外へお買い物に行っていたのですが今はそんなわけにもいきません。新生児の頃は何だか分からず毎日が過ぎていったのですが今赤ちゃんが少しお昼寝や機嫌よく一人遊びしている時間が一日に何回かあるのですがその時自分が何をやっていいか思いつきません。もちろん家事はそういうあいた時間にやっているのですがちょっと育児、家事からはなれることがしたいです。でもいつ起きて泣き出すか分からないからテレビをぼーとみています。一日の終わりには今日もテレビいっぱい見てしまった・・と悲しくなります。赤ちゃんの手作りグッズも考えましたが長くても30分くらいしか寝てくれないので散らかして終わってしまいます。みなさんどのようにあいたわずかな時間を過ごされていますか。

  • 昔の育児とは?

    今は、赤ちゃん用のイスもたくさんあり それを使えば スムーズにごはんを 食べさせられます。 ごちそうさんの朝ドラを見てると 昔は 当然 便利な赤ちゃんグッズなどなく 土間なんて落ちたら危ないし どうして たのかなと思います ずっとおんぶかな? 今は 色々ありすぎるぐらいで 便利なの ですが もっとシンプルに 育児が出来ないもの かとも思います。 昔の育児はどうだったのか 知りたいと 思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 44歳姉のうつ病について

    宜しくお願いします。 44歳になる姉は10ヶ月前にメンタルクリニックにてうつ病と診断 されました。仕事のストレスから食欲不振になり受診しました。当時 何もやる気がおこらず子育てもあったのですが、妹である私がどうにか 協力し家事も育児も支えて参りました。今も近所と言うこともあり、 家事や育児もしております。その甲斐あって姉も少しづつですが顔色も よくお喋りもするようになり、以前よりもまして優しくなりました。 そこで今の症状なのですが、まだやる気の方は出ずにいます。家事など 少しでも手伝いたい気分でいるようですが、まだ体が出ないような感じ だと申しております。育児もまだ完全ではありませんが子供をきづかう 程度まできています。何より、やる気についてですが前はただ寝て起きて 食事を少し取りまた寝る(横になる)ような生活で、本当に何もする気が 起こらずにいたようです。しかし今は起きている時間が長くなり、何時間 でもパソコンをするようにはなりました。本人が1番辛いのはわかります。 やりたいのに体が動かない状態ですから。 10ヶ月たって、それまで4週間に1度病院へ行きまして薬を処方されて 帰ってきていましたが、日中私は仕事がありまして、義兄(姉の夫)が 病院へ付き添っておりました。しかし先月から仕事が忙しくなり、薬が 終ってしまったのですが病院へ行く事が出来ません。来週あたりには又 行けそうなのですが、ここ2週間程薬を飲んでいません。その薬を飲んで いない間にパソコンしたりと元気な様子なのですが、やはり今まで通りに 病院へ連れて行き受診させた方が宜しいでしょうか?本人もまわりの者も なんだかもう少しで治るような錯覚さえ覚えます。

  • 出産~育児便利グッズ

    出産~赤ちゃんの育児でこれはとっても便利、らくちんになったというアイテム・グッズありましたら、是非教えてください!ちなみにお風呂のいす・調乳ポット・だこびーだっこおんぶひも以外でお願いします。楽しすぎるのも良くないのでしょうが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 育児中の妻にどれだけの家事をお願いしてよいのか?

    現在、4か月の子供がいます。 私は専門職のために当直勤務があったり、帰宅がかなり遅くなることがあります。妻は専業主婦でして、ある程度の家事と育児を頑張っています。 しかし結婚する前から妻は掃除が苦手というかやらないために、私がやることが多かったです。しかし最近は私の仕事が忙しくなったために家事を手伝えなくなりました。夜遅くや当直明けの疲れた状態で帰宅すると家が臭いことが続いています(泣)さらにはリラックスしたい時に隣で大声で電話をしていたりします。 このことを指摘すると、あなたは育児をおしつけてるのにそんなことを言えるなんて横柄だと言われました。 育児中でたいへんなのはわかっています(できるだけお風呂にいれたりおむつをかえたりしています。)。しかし、専業主婦というのは仕事であって、育児中であっても夫が満足する家事をすべきなのではないかと思います。社会ではどんなに忙しい時でも、ミスをしたら怒られますよね。これ以上の仕事は私の能力ではできませんとは言えないですよね?クビになる可能性もでてきます。 専業主婦は立派な仕事だと思っています。だからこそ、育児と家事を両立すべきだと思います。 妻の気持ちも理解したいので、育児中に家事を求められるのはどのぐらいつらいものなのか御教授していただけますか?また妻を責めるのは酷なことでしょうか?

  • 1歳未満の赤ちゃんとの過ごし方・・・?

    いつもお世話になっております。 20代主婦、現在6ヶ月の赤ちゃんのママです。今は仕事が育児休暇中なので日中はずっと家に赤ちゃんと2人でいることが多いです。 最近、日中もずっと起きていて遊ぶようになったのですが、みなさんは赤ちゃんとどのように接してますか?やはり起きていたら、ずっとべったりして一緒に遊んであげるげきなのか? 家事もやりたいのですが、赤ちゃんが起きて一人でアーとかウーとか言ってると遊んであげなきゃダメなような気がして・・・。 みなさんは5~6ヶ月の時期の赤ちゃんと1日のうち、どれくらいの時間遊んであげていましたか? 私は初めての子で子育て経験もなく、ネットや育児書で調べているものの、よくわからず困ってます。子育てをしている先輩ママさんやパパさんの意見をどんどん聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 5ヶ月の育児 大変です・・・これって普通でしょうか?

    30代男です。妻と5ヶ月男児の3人暮らしです。 初めての育児に、妻ともども大変戸惑いながら、何とか頑張っているのですが・・・ 最近、特に大変で、妻も半分ノイローゼのようになっていて、とても心配しています。 心配しすぎて、私自身仕事も手につかないような時があります。 うちは核家族で、妻の親は車で1時間ほどのところに住んではいますが、 夜勤もある仕事のため忙しく、育児を手伝ってもらうことが出来ません。 私の実家は遠いです。 妻は出産の4ヶ月前から仕事をやめ、専業主婦になっています。 今の育児状況をおおまかに説明しますと、 ・起床6時から7時 ・8時位に2度寝 この他に午前1回、午後2回位各30分から1時間半くらいの昼寝 ・シャワーは朝昼間の2回 ・お風呂20時くらい ・寝るのが21時くらいで23時頃まで30分から1時間置きに 起きておっぱい ・夜中は1時間から2時間置きにおっぱい お散歩や外出は暑いのでほとんど行っていません。 完全に母乳だけです。 夜頻繁に起きるのは、昼、寝かせすぎなのでしょうか? 授乳が足りていないということも考えられるでしょうか? 夜、まとめて寝て欲しいのと、日中のグズりをなるべく減らすにはどうしたいいのでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけで、これが普通なのか、特別大変なのか、 我慢して頑張るしかないのか、何か対策があるのか、 そもそも何が正しくて何が間違っているのかわからず、辛さばかりを感じてしまっています。 私が育児休暇を取れればいいのですが、家内が専業主婦の場合は取れないのです。 私のしているフォローとしては、 ・家にいる時は出来るだけオムツ交換をしてあげる ・ママじゃないと泣き止まない時以外は、すすんで抱っこする ・お風呂はほぼ毎日自分が入れる ・洗い物、洗濯は気が付いたときはなるべくする ・買い物はほとんど自分がする という感じです。 何とかして妻を少しでも楽にさせてあげたいのですが・・・ 皆さんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 仕事ご育児の両立について

    妊娠四ヶ月目です。出産後もできれば育児休暇をとって職場復帰したいと考えていますが、正直言って今悩んでいます。今の仕事はとても気に入っていてやりがいを感じています。この先も色々吸収できればと思っています。でも、家事・育児と仕事の両立は中途半端な気持ちではいけないことは理解しています。今でも家事(あまりしていなけど)と仕事で精いっぱいの毎日。これに育児が加わるとどうなるのか。職場自宅間も近くはないし、一時間以上はかかります。毎日定時ダッシュして保育園に迎えにいくことができるのか。。不安です。仕事を続けたいという気持ちは本当の気持ちです。今辞めたら折角これまで頑張ってきたしもったいない、後悔すると思います。でもその一方で、育児を通して子供とじっくり向き合いたいという気持ちもあるのです。因みに、職場は小さな個人事務所で育児休暇の前例はありません。会社にもまだ話していませんし、第一、気持ちよく育児休暇をし取得できるか自体も問題なのですが。妊娠判明時、私のように仕事を続けるかどうか悩んだ方、実際に続けている方、辞めることを選んだ方、それぞれのご意見をお伺いしたいです。また、私のような育児休暇取得の前例の無い職場で仕事と育児をされている方の様子もお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 育児について

    みなさんに質問です。 夫に、どれぐらい育児に協力してもらっていますか? 例えば、家事の手伝い、子供をお風呂に入れる、ミルクを飲ます、などなど。。 決めていらっしゃるご家庭は、もう少し細々とあるかと思いますが 参考にさせて頂きたいので、ぜひ教えて下さい。 うちは子供が1人で、最初の頃は手伝ってくれていたのですが どんどん手伝ってくれなくなり、今や家事も育児もすべて私がしており 一人で育てている状態です。 どこまで夫に求めて良いものでしょうか。 もともと、何もしない人だったので、子供が大きくなるに連れて(とはいってもまだ乳児ですが) 夫は自分の生活ペースに戻っていった、という感じなのですが。。 夫の仕事は夜遅いので、生活リズムも私たちと真逆だし 休みも、月に1~2回と少なく、その少ない休みでさえも 自分のペースで、お風呂の時間になるとパチンコに行ったりもします。 子供と会うのは、お昼仕事に出かける前。時間があれば膝に子供を乗せながら テレビを少し見て、すぐ出かけます。 周りからは、子供とよく遊んでくれたり、家事や育児を手伝ってくれる お父さんの話を良く聞くので、とてもうらやましいです。。 今まで何度か手伝ってもらえるように言ってはきました。 お風呂は苦手だと断られたり、家事の間みてもらおうとしても 急いでるからといつもより早く出かけたり、まるで逃げるかのように出かけていきます。 こちらとしても、催促する事に疲れてきたのでもういっさい言わなくなりました。 ですが、あまり、子供との接点が少ないと、今後お父さんを嫌がったり、 何か悪い事にならないか心配です。 このまま毎日2人だけで過ごしていても、良いものかどうか。。 なにかアドバイスが欲しいです。