• 締切済み

富士通ワークステーションに使われているCPU

お世話になっています。 富士通ワークステーション「Celsius R610」で使われているCPUの情報をお教えください。 Xeon 3.2GHzまでは分かるのですが、sSpec Numberというものが分かりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.3

5年位前ですからね、プロセッサ・ナンバ導入前です。 型番は多分、プレストニア (Prestonia) http://ja.wikipedia.org/wiki/Xeon

kaz1978
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ナンバー導入前でしたか。それじゃあ分かりませんよねえ。 実は、知人が「Celsius R610」のXeon3.06GHzモデルを使っているのです。 (私が中古を買ってセットアップしてあげた) 一方、3.2GHzモデルには、L3キャッシュがついているというので、CPUをそちらに変えれば少しは速くなるかと言われまして。 それで、互換を調べるために質問したというわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

sSpec Numberとは各CPUに書かれている番号のことです。 http://www.sophia-it.com/content/sSpec+Number sSpec Numberが分かっていればインテルのサイトでCPUの仕様や詳細が照会できます。 また、他のCPUとの機能比較もできます。 http://www.intel.com/jp/support/processors/JPident/psf002.htm

kaz1978
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったのですが、Celsius R610で使われているCPUのsSpec Numberが知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.1

詳細はわかりませんが、 チップセットが古いE7505でソケット604のXeonなので、デュアルコアとは無縁。Pen4ベースのハイパースレディングCPUのようです。

kaz1978
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったのですが、Celsius R610で使われているCPUのsSpec Numberが知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELL ワークステーションT3500のCPU

    DELLワークステーションT3500のCPUを下記のどちらにするか迷っています。 価格差が5,250円なので、この金額の価値があるのならW3505にしようと思うのですが・・・。 ・インテル(R) Xeon(R) プロセッサー W3505 (4MB L3 キャッシュ、2.53GHz、4.8GT/s) ・インテル(R) Xeon(R) プロセッサー W3503 (4MB L3 キャッシュ、2.40GHz、4.8GT/s) よろしくお願いいたします。

  • CPUクーラーとCPUの分離

    中古で手に入れたPCのマザーボードからCPUクーラー一式を取り外しました。 クーラーの下面にCPUがしっかりと固着されていて簡単に分離できません。 グリースともしかすると両面テープのようなもので止められているのではないかと思っています。 CPUを破損することなくうまく分離する方法はあるでしょうか。 PCはワークステーションCELSIUS R610 CPUはXeon2.8G 604pin FSB533 です

  • 3DCAD用ワークステーションのCPUに関して

    3DCAD用ワークステーションのCPUに関して、下記のCPUでは どちらの方が高性能(3DCAD向き)でしょうか? ・デュアルコア インテルCore 2 Duo E8600(3.33GHz、6MB L2キャッシュ、1333MHz FSB) ・デュアルコア インテルXeon X5270(3.50GHz、6MB L2キャッシュ、1333MHz FSB) CPU以外の性能は同じで、メモリ8GB、HDD250GB、グラフィック:NVIDIA Quadro FX3700 512MBです。 インターネットで検索しても全然わからず、教えて下さい。

  • 富士通製ワークステーションCELSIUS N450のマザーボードについ

    富士通製ワークステーションCELSIUS N450のマザーボードについてです。 確かギガバイトからのOEMだと聞いたことがあるのですが、ひょんなことで入手したので、 自作PCとして復活できないかと思ってます。どなたかマザーボードのマニュアル・データシートなどの 入手先をお教えいただけませんか?品番は確かGA-5?????-RHでした。 よろしくお願いします。

  • ワークステーションを買いたいのですが・・・

    最近、ワークステーションの値段が下がってきたこともあり、一台買おうかと検討しています。 OSはXP proもしくはUNIXあたりを考えているのですが、ワークステーションがパソコンに比べ機能が劣るもしくは機能がないといったようなことはあるのでしょうか? 今気になっているのはpentium43.2GhzよりXenon?というintelのCPUの方がクロック数が低いことです。 何故ハイスペックで値段も高いワークステーションより一般のパソコンに搭載されるpentium4の方がクロック数が高いのかよく分からないです。 AMDのCPUにしてもクロック数が3GHz未満なのにxenon3.2GHz搭載ワークステーションなどと比べて価格が高いこともあるので何故かと疑問に思っています。 AMDとintelではAMDのほうが同クロック数の場合、高性能なのでしょうか?

  • ワークステーションの性能比較について質問です。

    ワークステーションの性能比較について質問です。 メーカー名:DELL 商品名:Precision 650 CPU:Xeon3.06GHz/512KB ×2個 メモリの容量:4GB(1G×4) NVIDIA(R)Quadro(R)FX1000128MB 上記と下記ではどちらが性能がいいのでしょうか? HPの方がCPU1つでも、性能上ですよね? 現在DELLの方を使用しています。 http://item.rakuten.co.jp/e-fellows5/s-11042311/ ↑hpのWorkstation xw6400 2つともOSは32ビットXP ソフトはプレミアプロ2.0 作業するソフトは1つしか立ち上げません。 HDDの性能も同じと考えてください。 また、現在発売されているPCでWorkstation xw6400と同じレベルだと どんなレベルのPCになるのでしょうか?(CPUやグラフィックボード) PCとワークステーションでは比較できないと言われますが、 同じソフトを使用するので比較できそうですが、どうなのでしょうか?

  • XEONについて

    PCド素人です。CPUについての質問です。最近家庭用に中古のワークステーションを購入しました。購入時の説明にあったスペックは以下のとおりです。 CELSIUS R610 CPU:Xeon3.2GHz×2基 OS:XPPro グラボ:quadroFX3000 HDD:320GB メモリ:2GB ここで,XEONについての質問です。大学のPCも3.2GHzのxeonを2基積んでいるのですが,HTでOS上は4CPUと認識します。ところが,今回購入したパソコンは,OS上で2CPUの認識でした。デバイスマネージャを見ただけではIntel(R)Xeon(TM)CPU3.2GHzとしか書いてないので詳しいVer.は分かりません。今回購入したPCのCPUは古いVer.だったりするのでしょうか?両者の違いが分からないので詳しい方ご教授いただければと思います。 また,用途は主に3DCADやグラフィックデザイン(maxやautocad,イラレやフォトショなど)で,グラボがquadroなのと,OSついて2万弱と安価だったので購入しました。この用途で上記スペックで十分か,それともここを拡張したほうがよい,などのご感想などもいだだければ大変参考になります。 以上,よろしくお願いいたします。

  • 【パソコン】と【ワークステーション】のCPU数値は違うもの?

    コンピュータ素人です。 UNIXワークステーションのカタログを見ていたら CPU750MHzのもので130万円くらいしています。 パソコンなら1.5GHzでも30万円くらいですよね? 他(HD,メモリー等)にも違いがあるんでしょうけど、 なんでこんなに値段に差があるのか不思議に思いました。 PCとWSとで言っているCPUって違うものなんですか? 同じ750MHzでもESの方が早いとかあるんですか? 要領を得ない質問かも知れませんがお願いします。

  • CPUの性能について

    現在、下記の業務に携わっております。今度、機器の入れ替えを検討するのですが、CPU選定に悩んでおります。この説明だけでは不足もあるかとは思いますが、ぜひお知恵を拝借させてください。 機器:富士通PRIMERGY TX120(CPU:IntelXeon3040 1.86GHz メモリ:2GB OS:WindowsServer2003Standard32bit) 2台 *サーバ機で運用していますが実際は2台ともスタンドアロンです。当時、高速CPU搭載機を要求し、この機器があてられました。ワークステーションがなかったというのも理由です。 作業内容:SQL2005STDのDBからデータをエクスポート、インポート、テーブル内のデータ削除 (2台の機器は別々の拠点にあります)。*本来はここで具体的な数値を出せればいいのですが、何を出せばよいかわからず抽象的な表記で申し訳ございません。 入れ替えるにあたり、SQL2005Stdが動作するOSであればサーバOSでなくてよいのですが、問題はCPUです。CPUのベンチマーク結果等を見ると、今の機器に搭載されているXeon3040 1.86GHzよりも、現在流通しているIntelCore i5 の方が性能がよいと見受けられます。ならば普通のデスクトップPCでもよいことになります。とはいえ、Xeonはサーバやワークステーション用に開発されたCPUと伺っており、実は新しいデスクトップPC用のCPUよりも、今の機器の方が早く処理ができる、なんてこともあるのではと思ってしまいます。 ぜひ皆様よろしくお願い申し上げます。

  • CPU 載せ変えについて。

    今度、CPUを載せ変えようと思っているのですが。 現在は、【Intel® Pentium® M Processor 730】です。 スペックは、 sSpec Number: SL86G CPU Speed: 1.60 GHz PCG: Bus Speed: 533 MHz Bus/Core Ratio: 12 L2 Cache Size: 2 MB L2 Cache Speed: 1.6 GHz Package Type: 478 pin Manufacturing Technology: 90 nm Core Stepping: C0 CPUID String: 06D8h Thermal Design Power: 27W Thermal Specification: 100°C Core Voltage: 1.287V-1.4V です。 これから載せ換えを出来るのはどのCPUでしょうか? http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=826&sSpec=&OrdCode= このURLはペンティアム4-Mです。 この中に載せ替えが出来るCPUがありますでしょうか? 回答のほどよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私の子供時代における親への喜びの表現の失敗による後悔について語る。
  • 私が十分に喜びを表現せず、親が計画した楽しみに適切に応えられなかったことにより、彼らに困惑や失望をもたらしたという反省を述べる。
  • 自分の行動が親に大きながっかりを引き起こし、これまでで一番後悔していると述べる。
回答を見る