• 締切済み

たくさん意見おねがいします!!

isatakeの回答

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.4

はじめまして、六十台後半のオジンです。 最近の音楽はついて行けませんので(当たり前か)下記サイトを 毎日夕食後に聞いております。(年寄りのくせに演歌は大嫌い) MIDI,MP1で歌詞付で、懐かしいポピュラー、抒情歌、唱歌等が 沢山あります。

参考URL:
http://www.duarbo.jp/
takatomilk
質問者

お礼

ありがとうございます!全く、観たこともないサイトで違う観点から見れることができました!!!

関連するQ&A

  • 意見お願いします。

    現在、私は福祉系大学に通う学生です。(20歳・男性) 今2学年です。 最近自分の進みたい道が見えてきました 今自分の就職したい分野はアパレル・ファッション関係の仕事に就きたいと思っています。 願わくばデザイナーという方向性にも興味をもってます。 しかし、大学が福祉系なので、そういう方向性は就職が無理でしょうか? また、そういう分野にいく為に必要な資格はあったりしますか? どうか意見をお願いします。

  • ご意見お聞かせ願います。

    最近管理者側に回答を消されるようになりました。 勉強のためにご意見をいただきたいです。 OKWAVEとのメールのやりとりを回答にまぜたところ、 編集されました。 編集後の文章を見たら、ものすごく中途半端な内容で、 あの回答なら消してくれた方がよかったです。 「丁寧に回答したのに、自分だけお礼とばしされたことに 対してどういった心境でするのでしょうか?」という 質問についても消されました。 こっちについては消さないで、まずいところだけを編集してくれれば よかったのにと思っています。 回答してくれた方がいたと思うのですが、 消されたためにお礼も書けずじまいでした。 このサイトの質問や回答を消すor編集する この違いはどういった基準だと思いますか? 経験者の方の考えをお聞かせください。 同様の内容でサイト管理側にメールをしておりますので、 管理者に聞けなどの回答はご遠慮ください。

  • 専門分野外の充実したサイトはどのように探す???

    ネットしてて、なんとなく自分の専門分野というか同じサイトばかり 徘徊しているだけで、満足感が得られない時ってありませんか? そういった時、よく知らない分野のサイトを見ようにも、 やはりよく知らないのであまりおもしろくない企業の宣伝サイトや 内容が貧弱な更新が滞っている個人サイトを徘徊する事も多いですね。 皆さんそのような時はどのようにされていますか? お願いします。 専門分野外で、隅から隅まで読み尽くしたくなるようなサイトの見つけ方でも良いです。

  • 意見交換の分野も欲しいと思うのですが

    このサイトは素晴らしいですね。 開設当初の目的は、詳細なカテゴリー分けを見ても分かるように「知らない知識を教えてください」ということだったと思うのですが、各質疑をみてみると悩み相談や考え方の意見交換、いわゆるコミュニケーションツールとして使われることも多いようです。 そこで皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、当サイトで禁止されている回答者同士の意見交換も認めた分野もあれば、お互いにもっと視野の広い勉強ができると思うのです。 例を挙げますと、回答の中に「なるほど、そう少し詳しく聞きたい」と思うことが多いのです。 もちろん、現在のサイト規則にあるマナー遵守は必須ですね。また質問者が締め切る機能や通報機能なども備える必要があると思います。 皆さんのご意見も含めてサイト管理会社の方々にもご検討いただけないでしょうか。

  • メールの件名。意見を求める内容の場合。

    意見を求める内容のメールを送る際、 「○○○○に関するご意見のお願い」 という件名はおかしいでしょうか?? ちなみに今回のメールの内容としては、自分の関心のある分野の専門的な意見が欲しいというもので、相手には今回がファーストコンタクトです。なので、できるだけメールがスルーされてしまわないような件名にしたいと思っています。 何か良い案があればお願いします。

  • 科学技術・工学技術と環境とのつながりについて!!

    こんにちは! 漠然とした内容で申し訳ないのですが、科学技術・工学分野についての知識を吸収したいのでよろしくお願いします! 分野は問いません! 特に環境分野じゃなくても結構です!このカテゴリーが環境だったので… おすすめサイトや本など、どんな事でもいいので知恵をかしてください!お願いします!!

  • seo業者さんのご指摘に ご意見お願いします

    私は、サブドメインでブログをもっています。過去3回診断を専門者から診断を受けています。 今回、4回目で、初めて、下記の診断内容を指摘されました。 私のサイトは、ランデイングサイトですので、容量は、ありません。 このSEOさんのサ-バ-は月3000円なので、負担ではありませんが、自分で 設定をするとなると面倒で、それで、サブドメインでサイトをもっています。 この分野には弱いので、ご意見お願いします。 ドメインが同じなら、競合ではなくても、(当方はサブドメイン) 他社のためにSEO活動をしていることになり、 ご自身の恩恵はわずかです。(*ここが理解できません。どんだけわずかなのか。) 皆さんがやっているように、 独自のドメインを取ってそれでHPを作り、 そこでSEOをかけるのが正しいやり方です。 もちろん、業界団体に入って、 紹介してもらうというのも一つの手ですが、 コストに見合っているか考える必要があります。(私のサイトは無料) > http://www.wpblog.jp/ この料金体系は、嘘です。 ワードプレスは最低でも40GByte程度のディスク容量が必要です。 ワードプレスがらみで、よくある商法です。 始めやすいと思わせながら、後から追加追加をさせる商売ですね。 そこに来て独自ドメインでないなら、 ほとんどメリットはありません。(確かに検索は1P目なのにアクセスがないです 内容も別の業者で診断済みです  業界の全体検索数は3万です HP制作会社がいうほど HP効果があるかねつ造ではないかと思っています 顧客の喜びの声も怪しいのではと ) 安かろう、悪かろうです。

    • 締切済み
    • SEO
  • 意見を聞かせてください。

    『小4女児、サイト不正アクセスで補導 女子中学生だます 仮想通貨狙い』 福井県警は2月21日までに、他人のパスワードでインターネットサイトに不正に侵入したとして、不正アクセス禁止法違反容疑で、奈良県の小学4年の女子児童(10)を補導した。福井県児童相談所に通告する。 県警によると、女児は昨年7月、自分の分身キャラクターでチャットをするなどして遊ぶ会員制サイト「アメーバピグ」で、福井市の女子中学生に「仮想通貨をあげるから、IDとパスワード教えて」と言ってパスワードなどを聞き出し、中学生に成り済ましてサイトに侵入した疑いが持たれている。 県警によると、中学生が持つ仮想通貨を自分のものにするのが目的だった。仮想通貨は有料で、キャラクター用の服や家具などを買える。 女児がパスワードを変更し、サイトが利用できなくなった中学生が県警にメールで相談し発覚。女児の自宅のパソコンに使用履歴が残っていた。 この内容を踏まえて、どのようなことをすればこのような事件がなくなると思いますか?

  • OKWEBに似たサイト

    以前、このサイトに似たフォーマットで、技術的な分野でもっと突っ込んだ内容で質問-回答をするサイトを一度見たことがありますが思い出せません。 ご存じの方がおられましたら教えて頂きたいのですが。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • シェアが少ないから劣っているという意見

    yahoo検索しても日本語で引っかかるところがひとつもないとか、関係者でも誰も知らないというようなものでもないのに、納得できないものがあります。 FWvsPS、同じような分野で一太郎vsワードを見ていて思うのですが、なぜシェアが少ない=劣っているという主張がたびたびなされるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac