• ベストアンサー

長崎市長選で投票率が低かったのはどうして

alpha123の回答

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.8

投票率はだんだん下がってきているし、雨も降ればそんなものでしょう。低投票率と言い立てるほどでもない。 それよりあれだけ期日前投票があって無効票があれば世襲支持派は2重投票できないので(^^)悔しかったでしょうね。 きちんと当日投票する人が多ければ勝っていたでしょう。得票差より無効票がはるかに多い。事前囲い込み図った現職支持派の自滅です。 米国でも自支持者の高齢者向けにフロリダ州選管(民主党支持派)が穴あけ投票用紙作って ブッシュ    ()  ()その他の候補 その他候補 ()   ()    ****(略)*** 別候補    ()  ()クリントン に丸つけさせようとして並び順のあやでクリントンの左の候補が票集めたことあった(たぶん勘違い投票で大統領になれなかった(^^)) しかし家族の発言にはあきれました。負けが決まると「浮かばれない」と吹いたんですよね。そんな人の一族が市長になっていたら市民が浮かばれません。 後援会もだらしない。利権でつながっているから世襲に反対する人は少なかったのだと思うが、感覚はまともじゃない。 妻や娘は後でごたごた言うくらいなら自分が立候補すればいいだけです(^^) 一応立候補は国民の権利だから誰が立候補しても自由です。支持されるとは限らないけど

関連するQ&A

  • 長崎市長選 やり直すべき?

    長崎市長選挙はやり直すべきか?それとも今回の投票結果のままか? 皆さんの意見は?

  • 横浜市長というポストは、政治的に魅力的でないのか?

    昨日、横浜市長選挙が行われました。 3人の立候補者は、一人が現職、一人が共産党、もう一人はポスターすら貼らない 名古屋在住の謎の若造でした。 投票するまでもなく、現職の再選が見えていた選挙だったこともあって、 有権者もしらけてしまって投票率は30%を割り込み、案の定大差で現職の再選となりました。 横浜市長のポストって、そこまでなり手がいないほど魅力的でないのでしょうか? 現職の林氏は、前市長の中田氏ほど全国区で名が売れているわけでもなく、 任期中は、待機児童ゼロを達成した程度でめざましい実績もなく、 押しても引いても現職にかなわないような選挙でもないと思われ、 日本で5本の指に入る大都市の市長というポストなのだから、 もっと強力な候補者がひしめいて然るべきだったと思います。 この、実に閑散とした選挙となってしまったのは、なぜなのでしょうか?

  • 投票率が極端に低いと選挙は無効になりますか?

    住んでいる町で、先週の日曜日に市長選挙と議員補欠選挙が告示されました。市長選挙は対立候補がいなく、告示日に無投票当選がきまりました。しかし、市議会議員の補欠選挙は、欠員1名にたいし3名が立候補し、きょう投票日を迎えました。しかし、市長選挙がないため、朝からの投票率がきわめて低く、このままでは、10%台の投票率になる可能性もあります。 そんな場合でも、一番得票が多かった候補者が当選するのでしょうか? それとも、極端に低い場合には無効になる場合もあるのですか?

  • 住民投票は市長・市議選挙よりも厳格にすべき?

    5月26日に小平市の住民投票が行われましたが、投票率が 50%を切ったため開票しないそうです。 市長曰く 「(投票率50%未満では)市民の総意として容認できない」 ちなみにこの市長が選ばれた選挙の投票率は 37.28% 市議会議員選挙の投票率は 44.54% 普段の選挙の投票率がこのような状況なので、 50%を越えるなど考えられませんよね。 明らかに確信犯だと思われます。 それとも、市長の責任ある発言から類推すると 市長自身の当選も、無効であるべきだ、と暗に言っているのでしょうか?

  • 神奈川県の平均市長選投票率!

    こんばんは。 ただいま研究をしておりまして、 ・神奈川県の全市長選投票率平均 ・全国の市長選投票率平均(できれば) について、どこをあたったら良いかわからなくなってしまいました… というかそもそもこんなソースありましたっけ? 総務省統計課など行ったり来たりしておりますが、ご存知の方、お答えいただけると大変助かります…

  • 投票率

    衆議院選挙の投票率が戦後の最低になったとニュースでやっていましたが、今回の約52%という投票率は期日前投票も含まれますか?

  • 選挙の投票率に関して

    日本の選挙に関してですが、最近だけの話題ではありませんが投票率が低減しています。いろいろな理由がそこには存在すると思います。しかし本当の理由がどのようなものかわかりません。私は衆議院や参議院において刺客と称してテレビを賑わしている著名人を選挙に立候補させたりしていますが、それも一つの方法であると思います。しかしそれだけではいけないと思います。皆さんは選挙の投票率を上げるにはどのようなことをすべきであると思いますか?

  • 投票率

    統一地方選挙第一段が終わりました。 投票率は散々たるものでしたね。この傾向がますます進むと某政令指定都市の知事選のように再選挙という事態が乱発しかねませんね。 そこで思うんですが、政治家は投票率アップや有権所の政治への関心を引くような運動(政策)はとらないんでしょうか?与党をはじめとして組織票便りの選挙では投票率が低いほうが有利なのはわかります。でも野党や無派閥、いろんなしがらみや支持基盤の無いような政治家にとっては、無党派層といわれるような有権者が大切だと思います。この人たちが政治にもっと関心を寄せるような政策は、誰もしないんですか?

  • 市長選の結果が出たようです。

    狭い町なので場所は明かせません(笑い)誰が投稿しているのか分かるからです。閲覧されている可能性も含めて書き込みしますけれども我が市の市長選挙の結果が出た模様です。定かではありませんけれども、現職が敗れてしまいました。最初はどなたに投票しても政策が見えてこないので投票しまいと思っていましたが、私の家の近くにある候補者の事務所が2つあり、そのうちの1名に入れました。4年前と逆転現象が起きた理由も何となくわかりますが、今後目に見えて変化が無くとも、次の市長さんに期待すべきでしょうか?あまり変わらないようにも思えるのですが………。

  • 今回の選挙の投票率は!

    注目が集まる中、投票率が期待されますが、何%になるでしょうか!? ※ポイントは選挙終了後、一番近かった方順にさしあげることにします。