• ベストアンサー

私の挨拶と言い方が嫌いらしい

noname#30494の回答

noname#30494
noname#30494
回答No.11

皆さん言われていますが、挨拶は大切ですよ^^ 語尾、大して気にしなくていいと思います。 それ以上先輩に言われるのであれば、得策ではないですが余談です^^; 関西人って、独特の言い回しってありますよね? それは挨拶でも一緒です。 こんにちわー(語尾で上がる)のが私の周りじゃ普通です。 其れを先輩に否定される=関西人を否定してる ってことにもなり兼ねないんですよ。 (貴方・先輩が関西の方ならすみません;) 関西といえば「こんにちわ」なんて言わないなんてよく言われますが; 挨拶なしで「なぁなぁ!」って話しかける慣れなれしさがあるのは大阪のおばちゃん!って人達だけですから^^; 人間的な常識の中には勿論「挨拶」もあると思います。 病院の事務の方や看護師さんが「お大事に」と言うのと一緒ですね^^ 無愛想な病院はずっと暗い雰囲気があって、どっちかというと行きたくないです^^; 先輩にまた言われるようであれば、「私は人間としての常識行為をしているだけですが、何か問題があるのでしょうか?」と逆に聞いてみてください。 小学生どころか幼稚園の子だって近所の人と会うと「こんにちわ!」って笑顔で言ってくれますよね。 つまり其の職場は愛想がない以前に人と関わる仕事とわかっていない人が集まらないんじゃないでしょうか。 貴方より年下の餓鬼の見解ですがこんな感じです。 また、貴方の経験があるのですから、自分らしくしているのが一番ですよ^^ 頑張ってくださいね。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 関西圏の職場でれっきとした関西人です(笑) 両親は島根弁、長く付き合って結婚した主人は神戸弁で もともと私の色々交じり合ったイントネーションがおかしいのもあります。 「おだいじに」のイントネーションも昔おかしくて、仲のいいスタッフに指摘され直した事もあります。(それは語尾うんぬんではなく田舎弁みたいなイントネーションだと) だから、今回の件も直す事も可能ですので語尾など頑張っていきます。 今ふと思い出しました。今の職場に勤務しだした当初、「○○さんの挨拶は元気があっていい。 私も見習わないと」と仰ってくださった私より10歳上の先輩がいました。 ご回答くださったみなさんのお言葉同様、あり難い言葉でした。 まず「挨拶やめよう」と今日の仕事途中から思い始めた自分が恥ずかしくなりました。 明日から適度な声とトーンと語尾とイントネーションで挨拶で始めていきますね。

関連するQ&A

  • 笑顔で挨拶出来ますか?

    職場で笑顔で挨拶出来ますか?何年も無表情で小さい声での挨拶だったのに、職場以外の人から言われて急に職場で笑顔で挨拶出来ますか?よほどプライドを捨てないと出来ないですよね?

  • 笑顔で挨拶できますか?

    二十代の男です。自分は最近、挨拶は笑顔でするほうがいいと思い始めました。今までは無表情で声のトーンと首の動きだけ気を使って挨拶してきました。自分は職場での、「おはようございます」や「お疲れ様でした」などの挨拶の時、笑顔での挨拶がなかなか自然な感じでできません。皆さんは自然に笑顔で挨拶できますか?昔はできなかったけど、今では出来るようになったというお話し等もできたら伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 挨拶だけではだめでしょうか?

    社会不安を持つ主婦です。 職場の狭い更衣室で誰かと2人きりになった時 挨拶以外にも何か話した方がいいでしょうか? 相手が話してこなければ、無理してこちらから話す必要はないですか? この前着替えていたら先輩が入ってきて、挨拶のみで会話はしませんでした。 その先輩は声が大きくて、小さな事でも大きな問題にしたがるので あまり関わりたくありません。 先輩も私の事は苦手でしょうからこれでよかったのかとも思います。

  • あいさつ

    普通どのくらいあいさつするものなんですか? 私は小さい頃からあいさつが苦手で避けてきました。そのせいかあいさつのやり方がわかりません!教えて下さい! 教室または職場に入った時点で大声であいさつします。そのあと個々にあいさつすべきですか? あいさつはいつも笑顔ですか? 社内ですれ違ったさいお疲れ様ですと声をかけますがしょっちゅうすれ違うのにしつこいと思われないんですか?

  • 挨拶をするときにいつも笑ってしまいます。

    18歳、大学生女です。 挨拶をするときにいつも笑っていると部活の先輩に言われました。自覚もあります。 (顔がにやけているということかもしれませんが) もちろん、部活の集合の挨拶などちゃんとした場では笑いませんし、笑うといっても声を出して笑うわけでもありません。 ただ、部活以外で先輩や同級生に会うと笑ってしまうのです。 自分でもなんで笑ってしまうのかわかりません。 先日も先輩に挨拶したら「なんで笑ってるの?」と言われました。 もとの顔が笑ってるとは今まで言われたことはありません。 最近先輩達によく言われるようになり、密かに悩んでいます。 治した方がいいのでしょうか? また、近くに挨拶のたびに笑ってる女がいたらどうですか? 回答お待ちしてます。

  • 新しい職場での挨拶

    先日は、お世話になりました。 明日から、新しい職場に行く事になりました。 自己紹介とあいさつなんですが、企業じゃなく医院なんですが。。。 『今日から、入社することになりました。○○○と申します。  よろしくお願いします。』と企業では初めにすると思うのですが、 入社って、やっぱりおかしいですよね?医療関係は、入社じゃなく どのように言ったらいいのでしょうか?

  • 職場での挨拶についてです

    朝出勤すると私だけ声が小さいと言われます。他の人は無言で職場に入ってきたり、私と変わらないような声の大きさの方もいます。聞こえないと言っていてもきちんと返事を返してくれる方もいますし、後から嫌味っぽく「〇〇さん、おはようございます!!!」と皆に聞こえるように個別で挨拶してくる上司もいます。そのせいか今まで普通に挨拶をしてくれていた先輩も"私は声が小さい"という認識が強くなり無視をしてくるようになりました。もともと声がこもりやすくハッキリ聞こえない私のせいでもあるのですがどうしたらいいですか。

  • 笑顔で挨拶。変なことなの?

    人に会った時、笑顔で挨拶するのって、おかしいどころか良いことだと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 昔、友人と待ち合わせをして、笑顔で近づいたら「何笑ってんの?」と不思議そうな顔をされたことがあります。 初対面の人に笑顔で挨拶をしたら「なんで笑ってるの?何かおもしろいことあったの?」と言われたこともあります。 そして先日、職場で初対面のお客様に笑顔ではじめましてと言ったら、その人は不機嫌な顔をしてしばらく無言で私の顔をじろじろ見た後、怒りはじめたのです。 「何笑ってんだ。店長を呼べ!おい、店長、ふざけてんのか?こんな女よこしてふざけてんのかよ」と。 私には笑顔で挨拶しただけで不思議がったりする感覚がわからないのですが。 おもしろい時以外に笑顔を見せるのって、人によっては変なことなのですか? もちろん、私は葬式の時に笑顔で挨拶するなどの非常識行動はしていません。 TPOはわきまえています。

  • 職場でお悔やみの挨拶すらできませんでした

    新社会人です。 職場の先輩が旦那様を亡くされました。急死だったようです。 このようなことは初めてでしたが、もし職場で会ったら、社会人として「この度はご愁傷様でした」と言わないと!と思っていました。(同じ職場ですが葬儀に出席するほど近い関係ではないので出席していません) そして今日先輩と職場で顔を合わせました。しかし、まだ亡くなってから日数が経っていないこともあり、相当、落ち込んでいる様子で、お悔やみを~と言えませんでした。仕事のことを話しかけられたので、それに答えることしかできず、あまり下手なことは言えないと咄嗟に思ったのと、思い出させないほうがいいのかな…とか余計な心配をしてしまいました。 先輩は、お悔やみ一つ言えないで非常識なやつだ、と思っていると思いますか? 今週またお会いできるかもしれないのですが、そのときに言っても間に合いますか? 他の先輩も後で会話したようでしたが、あまりに重い空気に、挨拶しかできなかったと言っていました。(挨拶というのが、こんにちはなのか、ご愁傷様でしたなのかはわかりませんが。) あと、私の感覚では、配偶者が亡くなったら1週間から10日くらいは仕事を休むものと思っていましたが、先輩は4日ほどしか休んでいません。そのくらいが普通なのでしょうか? あまり忙しい仕事ではありませんし、代わりもいます。 ご意見お聞かせください。

  • 挨拶してくれるのは人あたりがいいから?

    今働いている職場と同じビルの中に前に働いていた会社があります。  1年と何ヶ月か前に退職しました。 その半年後に今の職場へ入社しました。 同じビルだから前の会社の人たちと時々会います。   挨拶したり話をすることは数回しかなく会っても素通りです。   ただ1人会うと挨拶してくれたり声をかけてくれる中年男性がいます。 私は女性です。 その人とは前の会社でいた時は仕事上では接点がなかったです。  話をしたことは少しだけあります。 会うと笑顔で挨拶してくれたり、優しい言葉をかけてくれます こちらのことを覚えてくれていたらしく 前より明るい表情になったね~ 仕事がんばって~ 今の仕事続けられそう? 毎 残業はあるの?とか何時頃仕事終わりそうとか 優しいかんじですね。感じがいいと思いました。 前の会社の人と会っても声かけてくる人はもういないのに接点のなかったその男性が挨拶してくれるのが不思議です。 どういう理由が考えられますか?

専門家に質問してみよう