• 締切済み

職場でお悔やみの挨拶すらできませんでした

新社会人です。 職場の先輩が旦那様を亡くされました。急死だったようです。 このようなことは初めてでしたが、もし職場で会ったら、社会人として「この度はご愁傷様でした」と言わないと!と思っていました。(同じ職場ですが葬儀に出席するほど近い関係ではないので出席していません) そして今日先輩と職場で顔を合わせました。しかし、まだ亡くなってから日数が経っていないこともあり、相当、落ち込んでいる様子で、お悔やみを~と言えませんでした。仕事のことを話しかけられたので、それに答えることしかできず、あまり下手なことは言えないと咄嗟に思ったのと、思い出させないほうがいいのかな…とか余計な心配をしてしまいました。 先輩は、お悔やみ一つ言えないで非常識なやつだ、と思っていると思いますか? 今週またお会いできるかもしれないのですが、そのときに言っても間に合いますか? 他の先輩も後で会話したようでしたが、あまりに重い空気に、挨拶しかできなかったと言っていました。(挨拶というのが、こんにちはなのか、ご愁傷様でしたなのかはわかりませんが。) あと、私の感覚では、配偶者が亡くなったら1週間から10日くらいは仕事を休むものと思っていましたが、先輩は4日ほどしか休んでいません。そのくらいが普通なのでしょうか? あまり忙しい仕事ではありませんし、代わりもいます。 ご意見お聞かせください。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

職場に限らず最愛の方を亡くされた方に対して、まだ数日しか経過 していない人に対して御悔みを述べるのは、場合によっては更に気 を落とさせる事もあります。 今回は女性で御主人を亡くされた方ですから、御悔みを言わなかっ のは別に非常識だとは言えません。相手の表情を見て、言った方が 良いのか、言わない方が良いのかを判断するべきと思います。 葬儀が終わって何日も休まれる方も居られれば、葬儀が終わったら 翌日から出勤される方も居られます。自宅に居たら悲しみが増すば かりだから、職場で仕事をしていた方が気が休まると言われる方も 居られます。この方は仕事が忙しいからと出勤されたのではなく、 仕事に全うしていた方が気が休まると思われて4日間しか休まなか ったのだろうと考えます。 僕は御愁傷さまでしたと言う言葉を使うのは好きではありません。 そんな言葉を言われたら悲しみが増すと考え、出来るだけ言わない ようにしています。 四十九日法要が済めば気持ちも一段落するはずです。悲しみは消え る事はありませんが、気持ち的に少しは落ち着かれるはずです。 どうしても御悔みを言いたいなら、四十九日法要が済んで暫く経っ てから、「〇〇さん、少しは落ち着かれましたか。無理をしないで 下さいね。」とだけ言っても良いでしょう。 ただ同じ職場であっても付き合いは少ないようですから、別に御悔 みは言わなくて構わないと思います。それよりも日頃と同じように 元気に挨拶する方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.6

「落ち込んでいるより仕事に行った方がいい。仕事中は思い出さなくて済む」と思って出勤されているのかもしれません。 >先輩は、お悔やみ一つ言えないで非常識なやつだ、と思っていると思いますか? 今が先輩のお休みがあけてから初日ですよね。今日中にお悔やみをお伝えし「遅くなりましたが。どうか気を落とさず」と付け加えたらいいんじゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.5

最初に言えなかったから、後日言ってもいいか? と、 葬儀後の休みが4日で短いのではないか? という質問ですね? まず、もう言わない方がいいし、触れない方がいいです。 配偶者の死去は知っていたのに、顔を合わせてすぐ言えないのは 当人からみて「関心がないことだろう」と思っているので 後から言われても(若干)迷惑なこともあったりします。 また近い関係でない者だと言わない方がベターだったりします。 (もちろん本当は最初にすぐに言えていれば良かったんですよ。) 私も会社員時代、父を亡くし葬儀にも社長以下たくさんの社員に来て いただきましたが、忌引き復帰後、葬儀に来ていない社員からお悔やみの 言葉とかなかったんです。しかしそれはそれでいいと思いますよ。 こちらとしても「もう済んだこと」なので、時間経ってお悔やみ言われても・・ という感覚です。 で、1週間から10日間ほど休む、というのは会社の規定がまずあって (忌引きという休める枠、といいますか) それで短い場合(身寄りがなく後始末を自分一人でするとか)もっと時間が 必要な時は会社が考慮してくれる場合もあります。 先輩の場合はそこまで時間を要する必要もなかった、ということなんじゃ ないでしょうか?普通かどうかは人それぞれですし、第三者が詮索する 意味もないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

挨拶の前に葬式に行かない方が非常識だと思いますので、下手な挨拶はしないまま知らなかったふりした方が良いと思います。 新入社員どうこう関係なく、通夜くらいは行って良かったと思います。 本当、自分のことしか考えてないから、非常識なんじゃないですか。 ま、空気よんでご愁傷さまなんか言わなくて良かったと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

質問文だけを見ると、自分のことしか考えてないようにも見えます。実際は違うのかもしれませんが、非常識に思われていないかとか今からでも間に合うかどうかとかです。他の部う分では相手のことを考えてるように思いますので、あまり考え過ぎずに行動するのも良いのかもしれませんよ。 相当落ち込んでるのが分るくらいでしたら、あなたが非常識かどうかなんてことは考えもしないかと。逆に何か言って失敗する方が、相手にすれば非常識に思われることは間違いないです。 なので、取り敢えずはそのまま見守るとか、仕事上の精神的な負担を気付かれない程度に緩和してあげることくらいでしょう。 休む期間も好奇心で聞かれているようにも感じますし、こればかりはその人個人や会社とかにもよるでしょう。仕事をすることで紛らわせている可能性もあります。この場合は、少々忙しい方が良いということもあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.2

若い世代が こういうケースに慣れていないのは当然の事です 私は還暦前で 20代の頃に子供 30代の頃に嫁 という状況を経験しましたが少ない出来事だと思います この時は 顔を見て向こうが頷いてくれたので何も言わなかった事を覚えています こちらの勝手な思い込みかも知れませんが 分かった 気持ちは通じた という印象 どうしたら良いのか分からないという感情が顔に出ていたのかも知れない 先輩も口にし難い状況であれば(おそらく仕事以外の会話)このまま何も言わずに仕事・普段通りに徹した方が良さそうに感じます 1人で考えずに他の先輩からアドバイスを貰ってみては? このまま何も言わずに先輩が落ち着いて向こうから話してくれるようになってから その時の詫びや事情を説明しても良いと思います 旦那様となると 子育てや生活の問題で仕事を辞められるかも知れない その時も難しいでしょうが 原因には触れずに円満退職で送り出した方が良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

「察して」お悔やみをいうのを留まったということなら失礼にはあたりません。社交辞令として「お悔やみを言うべきかどうか」はケースバイケースと考えてください。 一般的には「この度はお悔やみ申し上げます」と一言程度で留めるものなので、言わなくても非常識!と怒鳴られることはないと思います。声をかけにくい雰囲気でお悔やみを言った方がつかみかかられる可能性があるので・・・。 次にあったときでも問題は有りません。言える様であれば「こんにちは。この度は急なことで・・・お悔やみ申し上げます」と一言かけてもいいでしょう。 亡くなった方が自分の親、配偶者、自分の子供(つまり一親等)だと慶弔休暇を5日ほど認めているケースが多いです。配偶者の親は二親等になるため、規定によっては慶弔休暇の設定期間が短いケースがあります。 この慶弔休暇は福利厚生のひとつであるため、会社によって定めが異なります。法律で義務付けられている制度ではないのです。 慶弔休暇の一親等以内は5日という定めが多いのは、土日を含めて1週間程度の休みを与えると解釈してください。それ以上に休む場合は欠勤扱いか有給休暇を当てます。 つまり、相談者さんの感覚は間違いではありません。間違いではありませんが、慶弔休暇の申請自体は「個人による」ので、自分の子供が亡くなっても3日程度で仕事に復帰しようとしても問題ないのです。(急死でも、通夜・告別式とやれば最低3日はかかるでしょうけど) 多分ですが、先輩は仕事をして気を紛らわせようとしているとか、亡くなったという現実が受け入れられなくて従前の生活パターンに戻ろうとしているとかそっちなんじゃないでしょうか。それだと「重い空気であいさつが精一杯」というのもうなづける気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚の挨拶でのお悔やみについて

    今週、結婚の挨拶をしに初めて彼の父親に会いに行きます。 8月に彼の母親が突然亡くなったので、結婚の挨拶は四十九日を過ぎてからということにしました。 お通夜には出席しましたが、その時は挨拶はしていません。 とりあえず、お悔やみを言うつもりでいますが、なんと言えばよいのでしょうか。 「ご愁傷さまです。」も、「お悔やみ申し上げます。」も、形式ばっている気がして、なんとなく言いにくいのですが…。 また、挨拶の手土産を持っていく場合、お母様へのお供え物としてお渡しした方がよいのでしょうか。 その場合、熨斗はつけたほうがいいでしょうか。

  • 職場の先輩のお父様がご逝去されました。挨拶は?

    職場でお世話になっている先輩のお父様がご逝去されました。 お通夜等は職場の上司のみ出席したので私は出席していません。 先輩は1週間の有給をとり復職する予定です。 出社した力を落としている先輩にどのような挨拶をすれば良いのでしょうか? 「ご愁傷様です」はご逝去1週間経っていても問題ないでしょうか? 他に良い言葉があれば教えていただきたいです。

  • おくやみでの御家族への挨拶

    会社の同僚が亡くなりました。 今日仕事が終ってからおくやみに行くのですが、ご家族にはなんて言えばいいのでしょうか。 家に入る時に、「この度は・・」みたいな短い挨拶をすると思うんですが・・・。 同僚は年配の女性で、大先輩です。 すいません、よろしくお願いします!

  • お悔やみの言葉 遺族ではない場合

    友人の恩師が亡くなり、通夜に出席するため会えないとの連絡がありました。 私が仕事中だった為メールでの連絡でした。 次に会ってお悔やみの言葉を言う場合どのような言葉をかければよいでしょうか? 「お悔やみ申し上げます。」や「ご愁傷様です。」は遺族に対しての言葉ですよね。 よろしくお願いします。

  • 御悔みについて

    もう過ぎてしまった話なのですが・・・ 私は入社して2ヶ月の二十歳♀です。新入社員は私一人で、まわりは全員ベテランの男性職員です。 先日、職場の上司が亡くなりました。直属の上司ではないです。 他の職員は全員通夜と葬式に出席するため、私は事務所の留守番を頼まれました。 お悔やみは職場でまとめて出すと思っていたのですが、いつまで経っても集める気配もなく、そのまま葬儀は終わってしまいました。 花を送る話もしていたのですが、私だけ数に数えられないまま、割り勘にしていました。 後になって分かったのですが御悔みは個人個人で出していたようです。 結局私はお悔やみも花代も出さないまま、今に至るのですが・・・やっぱりお悔やみは出すべきだったのでしょうか?

  • お悔やみの言葉について、適切な言い回しとは?

    普段は挨拶程度の付き合いのお隣さんが我が家を突然訪問されました。 応対に出てみると、近親者が数日前に亡くなり家族葬で済ませたこととその理由等を述べられ、返礼品を私に手渡してお帰りになられました。 時間にして約5分程度だったでしょうか。 その間、会話のやり取りは言葉を選びながらも普通にできたのですが、最初のご挨拶の後に近親者の死亡を伝えられた時とお帰りになられる時のお悔やみの言葉が思いつかず、「どうも」とだけしか言えない情けない結果となってしまいました。 実は、まったく頭に言葉が浮かばなかったわけではなく、 最初のご挨拶時には、「ご愁傷様です」 お帰りになられる際には、「わざわざご足労ありがとうございました」 というフレーズがすぐに思いつきました。 しかし、言葉が浮かんだ直後に、「この言い回しは失礼に当たらないのだろうか?」 という疑問が頭をもたげてしまい、何も言えなくなってしまいました。 葬儀に参列してもいないのに返礼品を頂戴したのも初めての経験でしたので、慌てて頭が混乱してしまいました。 このような、葬儀後のご挨拶だけの訪問を受けた際に適切なお悔やみの言い回しがあれば教えてください。 ご訪問してくださったお隣さんに本当に申し訳ない気持ちになり、お帰りになられてからインターネットでいろいろ検索してみたのですが、このようなシチュエーションでの適切なお悔やみの言葉は見つかりませんでした。 すみませんが、ご回答していただけますと助かります。

  • 弔電とお悔やみ状はどちらも必要でしょうか?

    昨夜、夫が前職場で一緒だった先輩のお父様がご逝去されました。 葬儀は明日の午後1時からということで、夫は仕事も休めませんし、 私も仕事が休めないので代理で伺うわけにも行かず、 先程、弔電を依頼しました。 私も夫も不勉強なもので、ましてお悔やみなどに関しては経験する機会もないとマナーなどが難しくてわかりません。 ある程度のことは本もありますのでわかりますが、付き合いの程度によってどこまですればいいのかという判断基準を教えてくれるものは見つけられず、こちらに頼らざるを得なくなりました。 その先輩と夫は、夫が就職した当初から何かと親切に教えてくれた方で、先輩のお父様とは面識は一切ないのですが、いつもは明るく気さくだった先輩がお父様の容態の悪化に動揺して、ずっと夫に連絡をしてきていた経過がありましたので、余程気を落としていらっしゃるのではないかと察し、取り急ぎ弔電だけは打った次第ですが、お悔やみ状もあるとのこと。 弔電の他にもお悔やみ状や香典をお送りするべきなのでしょうか。 もし、必要なのであれば、 1、いつまでに 2、どのような形式で 送ればよいのかアドバイスをいただけたらうれしいです。 何しろ葬儀は明日なので、どなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場で挨拶しない人についてどう思いますか?

    私は社会人6年目の29歳男です。 職場で席が隣同士で挨拶しない若い女性の後輩がいます。(23歳女性3年目) 今日、彼女はおはようございますって言えたのに、自分が帰る時お先に失礼しますって言っても何も返事が返ってきませんでした。 今の若い世代の子は挨拶する常識は教わっていないのでしょうか? それとも仕事なら挨拶するのが基本だって思ってる自分が間違っているのでしょうか? 私は親から挨拶について厳しく躾けられたため、 先輩や上司への挨拶は忘れたことはありません。

  • 職場で挨拶されるのは、どのくらいからうざったいですか?

    春に新社会人になった女性です。 通り道の席にいる人に「おはようございます」「お疲れ様でした」、 昼食をご一緒している先輩方に「こんにちは」「お先に失礼します」の挨拶を毎日しています。 今日別の課の先輩に「昼食に混ざる時に挨拶しなくていいし、全体的に挨拶が過剰」 のようなことを言われとても悲しい気持ちになりました。 その方とは特に良好な関係を築きたくて挨拶していたつもりなのに、 当人には「しなくていいのに(むしろしないで)」くらいしか映っていなかったとわかったからです。 帰るときの「お疲れ様でした」も人によってはうざいだろうと言われました。 よかれと思ってしている挨拶で逆に嫌がられているのかもしれないと考えると、今も悲しくて仕方ありません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 職場での挨拶はどの程度からうざったく感じますか? 特に帰り際の「お疲れ様です」についてどうでしょうか。 誰に挨拶されても嬉しい、 課の違う人からはいらない、 部の違う人からはいらない、 課が同じでもPCに向かっているときはいらない、 正直まったくいらない……など思うところをお聞かせください。 もちろんしないよりはした方がいいのでしょうが どこまでの相手にどんな挨拶をすれば嫌がられないか、自信がなくなってしまいました。 私は課長(作業日報提出ついで)、同じ課で近くの席の先輩、 課や部が違っても帰り道で席の横を通る人に声をかけています。 どの人も挨拶を返してはくれるのですが、 自分は仕事中なのにうざいと感じている人がいないとも言い切れません。 他の方は結構何も言わずにすっと帰るか 近くの席の人にだけ挨拶していくという感じです。 社員同士の仲はいいと思うのですが、ビジネスマンってこれが普通なんでしょうか。

  • お通夜に伺った後、訪問するためにかける電話での挨拶

    お通夜に伺った後、訪問するためにかける電話での挨拶 いつもお世話になってます。 今回年に数回定期的に仕事で訪問している方の親御さんが亡くなったため、お通夜に出席しました。その後定期訪問の為に電話で連絡したいのですが、最初の挨拶ではどのような言葉を使えばいいのか悩んでしまいました。「このたびはご愁傷様でした。お悔やみ申し上げます。」でいいのでしょうか?基本的・定型文でも結構なので詳しい方教えて頂けると幸いです。 ちなみにご遺族の方とはお通夜の際挨拶はしていません。前回の定期訪問で会ったきりです。

このQ&Aのポイント
  • 先日(3月20日)amazonで購入したPIXUS PRO S1には保証書がないことに気づきました。箱の中を調べても見つからず、捨ててしまった可能性も考えられます。保証期間内に故障がなければ問題ありませんが、不安です。保証書の再発行は可能でしょうか?詳しい方、教えてください。
  • 購入したPIXUS PRO S1に保証書がないことに気づきました。保証期間内に故障がなければ問題ありませんが、不安です。保証書の再発行について詳しい方、教えてください。
  • amazonで購入したPIXUS PRO S1の保証書がないことに気づきました。保証期間内に故障がなければ問題ないとは思いますが、保証書の再発行は可能でしょうか?詳しい方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう