• ベストアンサー

Access2000 Service Releace1/Accessの家庭での使い道

hidearexの回答

  • hidearex
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.2

#1です。SPについてのURLも確認してみてください。 http://office.microsoft.com/japan/downloads/2000/SP2upd.aspx

関連するQ&A

  • [Access 2003 ] 学習用教材のお勧めを教えてください

    自己啓発でAccess 2003 を勉強しております。 (Access 2003に関してはほとんど初心者です) Access はユーザーが少ないせいか、本屋さんにいっても本の種類がすくなく、良い教材になかなかめぐりあえません・・・。 先日まで、数件の本屋さんをまわってやっと見つけた、実況出版者の『30時間でマスター Access 2003(CD-ROM付)』 で学習しておりました。とてもわかりやすい教材で理解ができました。 http://www.jikkyo.co.jp/search/detail.jsp?book_id=45047 ただ、もう少し同じような教材で勉強をしたいとおもっています。 ネットで検索すれば、何冊が該当の本がでてきますが、内容が確認できないため、本を取り寄せるのになかなか踏み切れません。 そこで学習用教材のお勧めがございましたら、教えていただきたいと思っております。できればCD-Rが付いてるものを希望します。 よろしくお願いいたします。

  • LANとダイヤルアップ

    基本的な事のようで恐縮ですが、教えて下さい。 パソコンの買い替えを検討中で、高機能低単価のヨドバシモデルに気持ちが傾いています。 http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=7102202 しかし、スペックを見ると、FAXモデムがついていません。 実は、私の住まいは今だBB難民で、ADSLのサービスがなく、現行は電話回線しかないんですね。それで知りたかったのは、LAN接続しかないこのパソコンでダイヤルアップ接続が可能なのかという事なんです。 後で拡張すればいいじゃないかと思っていたら、PCIスロットの空きはなく、PCカードスロットもついていませんでした。 何か方法はないでしょうか? スペックが気に入っているだけに、これさえクリアできれば購入したいのですが・・・  よろしくお願いいたします。

  • パソコン家庭教師をはじめるにあたって

    パソコン家庭教師の事業を始めるのですが、一般の方がパソコンの学習にかけられる料金はどれくらいまでが限度なのかがよくわからないので、皆さんの考えを教えていただきたいです。 当方の事業内容としましては、 週1回 90分、月に4回、片道10kmのお宅まで出張料金無料。 授業内容はオリジナルテキスト・オリジナルコースで一般のパソコン教室ではあまり行っていないようなファイル管理や情報技術基礎の習得なども重視しており、コースに沿って学習を進めてもらえれば6ヶ月~12ヶ月で初心者でも利用歴数年の中級者並の知識・操作・活用方法などが得られます。 というのが売りです。 対象は初心者と初級者(経験はあるがそれほど使えない人)です。 テキストはA4サイズで、1回分が10~20ページ。操作がわかりやすいようにカラーです。 受講者特典は、初心者用パソコン用語辞典、受講期間内無料メールサポート・電話サポート。 私としましては月額25000~30000円位で半年毎の支払い、を希望しております。お支払いはクレジット会社を通しますので、ボーナス併用など選択肢は色々有り。 個人事業なので新規顧客は月に5~10件程度を予定しております。当方は群馬県の人工3万弱の”町”です。半径10km以内には普通のパソコン教室が2・3件程度あります。 ヤフーリサーチに聞けば相場がわかりそうですが、それほど資金に余裕はないので、みなさんのご意見を教えていただきたいです。 またそのようなアンケート結果を公表しているようなサイトがありましたら、ご連絡よろしくお願いします。

  • WEB系の職業訓練では、どの職種の就職に有利か?

    10月から開始される求職者支援訓練を受講することとなり、コースは6ヶ月のWEBエンジニア育成科を選択しました。 下記が訓練内容となっています。 Accessの基礎と応用 HTML実習 Linux入門 JAVAプログラミング実習 C言語 基礎応用・試験対策 Webプログラミング実習 PHP・Smarty・PEAR SQL実習 CMSサイト構築 ショッピングサイト構築 また、任意で取得する資格として、「C言語プログラミング能力検定」「Webクリエイター能力認定試験」「PHP5技術者認定試験」があります。 訓練内容から見ると、浅いながらも広い知識を学ぶことができそうですが、 この内容ですと、どの職種につくために有利な知識となりそうでしょうか? その職種につくために有利になる資格を取得するための参考として教えていただかますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • おしえてください

    皆様にご質問です。 (現状) ○都内在住で現在27歳の男性、正社員として働いているものです。 ○今年の夏前頃には会社都合にて退職を余儀なくされます(勤め先が廃業となってしまいました。そのため現状は残務をしています。) ○業種はアパレル関係のメーカー・卸会社なのですが、私自身はそのなかで物流・商品管理・倉庫運営を担当しています。 (自身の意向) 仕事の中でアクセスとエクセルを使用していますが、効率化を図るため独学で勉強したVBAを使って、簡単なプログラミングをしておりました(参考書程度のものですが)。 そういったなかでプログラミングに少なからず興味をおぼえるようになり、今後始めなければいけない転職活動の方向を、プログラマーとして考えています。 とはいえ全くの素人なので、まずは専門学校へいき資格と技術を身につけようと思い、先日、リナックスアカデミーの個人相談を受けにいきました。 入校するならば、JAVAとデータベースのコースを受講しようと思っています。 (質問内容) そこでご質問なのですが ○リナックスアカデミーにも就職相談室があるのですが、そこで紹介される企業は特定派遣ばかりだと聞きました。これは本当なのでしょうか?また本当であるならばその相談室を活用するのは如何なものでしょうか? ○私が受講を考えているコースはJAVAを学習し、そのなかでSJC-PとSJC-WCの資格取得。またデータベースについての学習と、何より詰め込み式の資格試験対策ではなく、実際にプラグラムを組む実習ができるコースです。(という営業をうけたのですが。。。)授業料も決して安くはありません。上記のようなカリキュラムであれば独学でも何とかなるものなでしょうか?また独学で学習し資格も取れたとしても、その場合新たな転職先で通用するものなのでしょうか? 長文となりすみません。 もちろん自身の進路ですので、決めるのは全て自分だと考えております。 そのうえで皆様の忌憚ない意見を参考にさせていただきたいと思い投稿しました。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 電子回路系の仕事への就職について

    以下に述べる現状で、電子回路設計へつながるキャリアパスは残されているのでしょうか。 私は、国立中堅大学の情報工学科を4年で中退した後、 いったんお金を貯めるために、地元の養鶏業者に一年半ほど務めています。現在24歳。 大学時代から、専攻科の勉強の合間に、電磁気学や電子回路基礎論など基本的なことは学習してきました。 ポリテクセンターの6ヶ月の電子回路コースやJTEXやcogakuの電子回路通信講座,ルネサスのセミナーなどを受講するなど考えてます。またデジタル回路に関しては、デジタル回路理論の講義を一年、HDLを用いた実習を半年、一度だけですがマイコンによる実習を情報工学科で受けました。 以上ですがよろしくお願いします。

  • 大学受験における予備校の欠点は?

    予備校についていくつかお伺いしたい点があります。 質問数が多くなってしまい恐縮ですが、可能な範囲で ご回答いただけますと幸いです。 予備校というのは、基本的に自分の志望大に応じて受講する科目を 選択していくものと認識していますが、志望大を決定する際や、 今の学力に応じた学習計画を立てるための助言をしてくれる アドバイザーがいるのでしょうか? 予備校のサイト等を見ていると、基本的には学力別、志望大別の コースを自分で受講していくというスタンスに見受けられるのですが、 実際には個別相談等は頻繁に設けられているのでしょうか。 実際の勉強よりも、大学受験を通しての計画、勉強方法、どの時期に どのような科目をどのぐらいの時間勉強するのか、といった様な “どうやって勉強を進めていくのか”について指南してもらえた方が 良い気がするのですが、そのような予備校はありますでしょうか? また、上記を踏まえた上で、予備校の欠点・利点をお教えいただけますと幸いです。 長々と失礼いたしました。

  • SQLServer2008のライセンス購入

    拙い質問で恐縮ですが、詳しい方お願いします。 SQLServer2008 Standard Editionの購入を命じられたのですが、SQLServerについては知識があまりなく、適切なライセンスが判断つきません。 以下の運用でのクリティカルなライセンスはどうなるか、アドバイスいただけないでしょうか。 ・某アプリケーションのデータ蓄積用データベースをアタッチして運用 ・データベースへは某アプリケーションを介してアクセスし、データの変更などを行う ・インストールしたPCの他、社内ネットワークを介して、他のPC2台からもインストールしたPCの某アプリケーションを起動して、データの変更を行う。 ⇒ 某アプリケーションを参照するマシンは今後も1,2台増える可能性があるとのこと。参照端末数 = CAL というものかと思ったので、SQL Server 2008 Standard (10CAL付き)でいいのかと思ったのですが…。

  • アクセスの使い道

    例えば、小さな通信販売のお客さんの台帳を作る場合、アクセスというソフトだと何がよいのでしょうか?エクセルよりも使いやすいのでしょうか? また、操作はガイドをみれば理解できますか?

  • Accessの使い道について。

    Accessの使い道で、 <単月だけのデータが毎月CSVで提供されるので、それを一つのテーブルに毎月インポートし蓄積する。> というようなことを考えています。要するに毎月2000件のデータがCSVに入っているなら、一つのテーブルのデータが一ヶ月に2000件ずつ増えていくわけです。私個人で使うのではなく、周囲のパソコンに詳しくない人達に簡単に使ってもらいたいものです。CSVは、カンマで区切られた項目数はかなり多いです。 まずこういう使い方をするなら、インポートを毎回手作業でやるのは大変なので、マクロを組まないと厳しいですよね?というか、CSVが毎月入手できるなら、それをAccessなどに別途インポートしようとする事自体が無駄でしょうか?なぜAccessにインポートしたいかと言えば、特定のコードのデータを複数年月に渡って抽出したいと思うからです。単月分のCSVしかないのではそれが出来ないと思うので。 私はまだAccessについては詳しくないのですが、Excelではマクロなしで相当頑張れても、Accessではマクロを知らないとやれることがすぐ限界に来るという認識でいいですよね?