• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:追い出すべきでしょうか??)

追い出すべきでしょうか?

noname#30331の回答

  • ベストアンサー
noname#30331
noname#30331
回答No.9

せっかく勇気を出されても、通じない返事ですね。 私も質問者さまの立場だったら言えるかどうかは わかりませんが、もう立ち去って頂きましょう。 もしかしたらいろんなことを想像されて 躊躇されているのかもしれませんが 契約切れは契約切れです。特別扱いはなしです。 家賃を払うのも、仕事を手伝うのも嫌なら、契約切れなので もし留学を続けたいのなら次のところを探すよう、勧告しましょう。 相談できるビジネスの上でのお知り合いなどはいらっしゃいませんか。 私はどうしても想像で回答するので、歯切れが悪いです。 家賃を払うのも、仕事を手伝うのも嫌で、身内でもない他人に 養ってもらおうというのは誰が考えても、信じられないことです。 ここで断らなければ、ずっとその人がついてくるかもしれません。 いや、似たような性格の友人をつれてくるかもしれませんよ? 私も知人に対して一時断りづらい時期があったので、 自分にも言い聞かせるようにして書いています。 大事なのは「彼女がどういう性格か?」ではなく、 「彼女の契約は終わりかけで、留学態度もよくなく、これからもただ で部屋にすもうとあの手この手」という事実です。 彼女の目的は、「ブランド志向の素敵な私」を演出し、 それによって人をひきつけようとするところに あるので、その目的が達成できないような環境であれば (幻滅の連続があれば、=私を満たすための要求はどんなに頑張っても通らない)黙って出て行ってくれるとは思うのですが・・・。 質問者さまも、なるべく気疲れなさらないよう、自分を大事にしながら いろいろと策を練ってください。 駄文すみません。

LEIRA
質問者

お礼

御親切に何度もありがとうございました。 このような顔の見えない場での意見の交換と言うのは、誰しも主観的にならない冷静な意見ですので、 自分の判断基準を固める上ではとても役にたちます。 私自身、何かこのような事態が起こると、 すぐに自分を攻めてしまうところがあります。 仕事をしていて思うことは、自分よりも先に雇ってる人間の気持ちを 察してあげないとスムースに物事が進まないと言うところなどです。 常に自分で大体のことは片付けてしまいますので、 人に対してもあまり命令したりとかはしません。 しかし、その事を周囲は、”私自身にポリシーが無い”とも 言っていますが、言わないことを良いことに甘えてると言うのも、 こちら側も、よく見えております。 長期間様子を見ていて、私が彼らに注意をすると、 今の若い人たちって逆切れ!!するんですよね。 この女の子も、その典型的なタイプでした。 2度や(あ)ることは3度、何度でも平気で同じ事を繰り返すと 思っております。 話を聞いていると、他の国でも誰かに留学生と偽って 養ってもらっていたようですよ。 計3年近く、英語圏にいて英語が話せないのも???? って思っていたのですが、本当に遊んでる方が好きなのでしょうね。 何だか、私の中ではありえない話!!ですね。 そんなに遊びが好きなのなら、それを仕事にすれば良いと 思います。 でも、仕事する事=みっともないとでも思ってるんでしょうね。 実際に自分の事もロクに手にも負えないのに、 将来はカウンセラーになりたいと言っている有様です。 通信くらいでカウンセラーになれるのなら”うつ病”を患う人が、 世の中から、減って行って良いでしょうね。 疲れました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ”医療インターン留学”でインターンが出来ない!

    ”海外の最先端医療現場でインターンが出来る” …というプログラムをうたっていた日本国内の留学斡旋会社を使って留学しました。 期間は半年間で、最初の3ヶ月は英語学習のみ、残りの3ヶ月間はインターンをしながら英語学習+大学の医学部聴講というプランです。 (英語に関して自信が無かったので最初は英語の授業だけにしたのですが、斡旋会社の担当者によるとインターン前に3ヶ月の授業を受けて面接をすればOKとのことでこのプランに決定) ですが実際、 ・他の生徒は1ヶ月以上かかってもインターン先が見つからない人が居る (2ヶ月探してオフィスワーク、4ヶ月探して見つからず帰国、3ヶ月探して小さなクリニック、など。すぐに見つかると言う話は聞いたことがありません) ・見つかっても、機械類が無いような小さなクリニック(最先端?) ・見つかっても、病院内の売店で働く ・学校は”インターン”と言ってはいるけれど、応募自体がインターンではなく”ボランティア”である ・大学に医学部が無く、あるのはメディカルアシスタントコースと薬学部のみ(それを医学部というのか?) …学校から、探すのは難しいので語学クラスを受けて差額を返金にしてはどうかとオファーを受けています。 実際すでに2ヶ月近く探し続けていますが、インターン先が見つかりません。見つかる可能性はほぼ無いようです。 留学先の学校に対してもですが、日本の留学斡旋会社に対しても、なにか保障を求める事は出来るのでしょうか? ただ、 ・留学先の授業料は返金してもらえる(ただし、斡旋会社に払ったお金はそれ以上ですが) ・見つからないものの、インターン先を探しはしてくれている ・見つかる事もある(小さなクリニックや、売店など) ・医学部といえば”医療に関係した学部”の聴講も出来ている ・「英語力が足りない為、インターン出来る場所が限られてる」と言われる …など、微妙な感じも無きにしも非ずです。 斡旋会社のプランに乗れば簡単に医療インターンが出来ると思ってしまった自分が浅はかだったという気持ちもあるのですが、それにしても、なにか保障等、出来る事があるならしておきたいのですが…。 もし何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 留学斡旋業

    学習塾をしております。 私自身留学経験がある、という事から生徒の親から留学について の問い合わせが幾つかあってどう対応しようかと考えております。 そこで自分で留学斡旋業というのは出来ないものか、まずは留学という ゴールを見据えてしっかりと英語の基礎を自分で教え、その上で留学に 見送る、向こうでどんなことに悩みそれを打ち勝つことができるか、が 大体わかっているのでそれを伝えるような事もできると考えております。 フランチャイズ、まではいかないでしょうけど、そういうような 事業をやっている方、もしくは似たような事をされている方がいらっしゃれば お声がけ頂ければな、と思っております。場所は東京の西の方です。

  • 語学留学

    現在25歳で近々仕事を辞めようと考えています。 そこで、一年間位オーストラリアに語学留学をして英語を話せるようになりたいと考えております。日本の留学斡旋会社などを通すと費用が多くかかるので、自分で現地の語学学校や住居などを探せる、機関やサイトなどありませんでしょうか?

  • カナダへの留学

    カナダに1年間留学しようと考えているのですが、最初の半年間を日本の留学斡旋会社(留学ジャーナル)を利用して、残りの半年間を自分で現地のエージェントを利用して留学することは可能でしょうか? 手続き・英語力に不安があるので初めは日本の斡旋会社を利用したいと考えているのですが、手数料が高いので、半年後以降は現地のエージェントと自ら契約したいのですが、同じ学校・寮に通い続けたままこのように途中から斡旋会社を通さずに契約することは不可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ニュージーランドでおススメの語学学校を教えてください。

    高校を卒業したら、ニュージーランドへ短期の語学留学をしようと考えています。 最初は留学斡旋会社を利用しようとしていたのですが、いろいろな情報収集をしていたら、「自力で」という意見が多かったので私も自分で語学学校と掛け合おうと思っています。 タイトルとは違ってしまいますが、語学学校とメールなどで直接掛け合うことはできますよね??それともやはり斡旋会社を利用した方がよいのでしょうか??ちなみに留学は初めてです。 話を戻しますが、自分で語学学校を探すとなると、数がとても多く、どこもよい体験をさせてくれそうで、どの学校を選ぶべきなのかとても迷っています。 できれば日本人留学生の比較的少ない学校がいいなと思っていますが、ニュージーランドに留学経験をお持ちの方で、ここはおススメだ!!という語学学校があればぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 英、米大学院留学の勉強に適したスクールを教えてください

    自分はイギリスかアメリカの大学院に学びにいこうと考えています。そこで留学を目指すならここがお勧め!と言うような英語学校を探しています。お勧めの英語学校があったら教えていただきたいのですが。真剣に留学を考えています。

  • 海外留学の手続きを自分自身で行う。

    海外留学の手続きを自分自身で行う。 中国上海への留学を考えています。 留学斡旋の会社の説明会に何度か行って話を聞いたのですが、 現地でのサポートは、留学先の学校の留学課の人に聞いて下さいとのことで、留学までの手続きを斡旋するのが主で、現地でのサポートは特にないとのことでした。 (1)学校の入学申請の手続き (2)住む所を探す (3)航空券の手配 (4)保険 これらの手続きを全部自分で行うことは可能でしょうか? 海外留学のための保険などどのような種類があるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • サンディエゴでおすすめの語学学校ありますか

    秋頃サンディエゴかサンフランシスコで語学留学をしたいと考えています。1)留学先の学校はどういう点から見つければいいですか?2ヶ月位を考えてます。 2)留学斡旋の学校を通すのと、自分で手配するのはどちらがおすすめですか? 3)ビジネスイングリッシュとか学べる学校があったら教えて下さい。 4)携帯使うのが好きです。留学するまで携帯で英語の勉強とかしたいのですが何か良いのがありますか?  私の英語力は前回TOEFL500点程度です。

  • 留学と留学斡旋会社について

    今、留学について悩んでます。最初は大学のプログラムでの交換留学をしようと思いましたが、学内選考で落ちてしまいました。そこで自分はあまり英語に自信がないので語学学校に入ろうかなて考えて色々と調べてたんですが、いろんな留学斡旋会社があって正直どれがいいのかわかりません。最近、悪徳斡旋会社とかも増えていますし。 そこで質問なんですが、信用や伝統がありしっかりとしたプログラムがある斡旋会社はどこですか? また語学学校に通いながら、できればアメリカの大学の講義を少し受けてみたいですし、クラブとかにも参加してみたいんですが、そういうことてできるんですか? ちょっと文脈が変になってしまい申し訳ないですが、どうか教えてください(__)

  • ニュージーランドへの留学

    来年の6月頃に3ヶ月程ニュージーランドに留学したいと思っています。留学の目的は現地の生活に触れ好きな英語を伸ばしたいことです。 留学は初めてなのでどうすればいいか分からないのですが、日本で斡旋会社に頼んで行ったほうがいいのでしょうか? 色々調べてみると余分なお金をとられたり対応が良くなかったりの声がありあまり信用できる会社が見つかりません。 費用は50万前後を考えているのですが足りないでしょうか? ホームステイかファームステイをしたいのですが、3ヶ月預かってくれるものなのでしょうか? 高校生のときにオーストラリア(シドニー)で2週間ホームステイをしたことがあるのですが、それ以上長い間滞在させてもらえるか分からないです。3ヶ月なら向こうで学校に通いたいところなのですがやはりホームステイ先と学校を探すなら斡旋会社に頼んだほうがいいですかね? あと場所はオークランドかクライストチャーチがいいのですが、どちらのほうが住みやすいとかありますか?自然を味わいたくのんびりしたところがいいです。 それと向こうでインターネットできるところはありますか?日本で言うネットカフェとかあるのでしょうか。パソコンなしの生活は不安です。 まとめますと、 (1)斡旋会社に頼んだほうがいいのか、いい場合どこの会社がおすすめなのか。悪い場合、他にどんな方法があるのか。 (2)費用は3ヶ月でどのくらいかかるのか。 (3)3ヶ月でホームステイあるいはファームステイは可能か。 (4)オークランドかクライストチャーチどちらがおすすめか。経験上で個人的な意見で結構です。 (5)インターネットできる場所はあるのか。 真剣に考えてますのでどうぞよろしくお願いします。