• 締切済み

なんて読むんですか??

kamepowerの回答

  • kamepower
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.1

fannriさん、こんばんは。 多分「4-chlorobenzonic acid」の間違いじゃないでしょうか?もしも間違いだとすると、クロロ安息香酸のp体だと思います。

fannri
質問者

お礼

kamepowerさん♪ ご親切にありがとうございました彡☆

fannri
質問者

補足

そのとおりです…恥ずかしい(´▽`;;)

関連するQ&A

  • 本格的な作曲ができるソフトで・・・

    こんにちは、質問させていただきます。 僕はMidi音源を買った際についていた、シンガーソングライター5を今まで使用していたのですが、 後にACID5を手に入れたので両方を使用して音楽作成をしていました。 ACIDはあまり使用していないのが現状です。。。 先日PCを買い換えて、インストールしようかと思ったのですが、 2つのソフトを使うのも面倒だと思い、(贅沢だと思いますが・・・) この際思い切ってソフトを買い換えようと思いました。 ちなみに、SSWとACIDしか良く分かりません。 どんな事がしたいかというと、Midi・サンプリング音源・トラック・ボーカル等を組み込んで、 R&BとかACID JAZZなんかを作ってみたいのと、 たまに依頼されるエアロビクスのCDを作成することが主です。 いろいろソフトがあって困っています。 是非、みなさんのご意見よろしくお願いいたします。 ※PCはWindowsXPです。

  • 音楽作成ソフトACID Music Studioについて

    手軽に曲を作ることができるソフトとして、ループ素材を組み合わせて音楽を作成するACID Music Studio(以下、ACID)に興味を持ちました。 WebでACIDの特徴や作曲方法をみたり、ACID Music Studio 7の体験版をダウンロードしてみましたが、ACIDで作られた曲を聞くとHip PopやDJサウンドのような曲調が得意のような気がします。 ACIDでフュージョンやジャズといった、特にサックスのようなインストゥルメンタルを中心としたような曲もうまく作れるのでしょうか? ご教授をよろしくお願いします。

  • 無料レポートの作成について

    いつもお世話になってます。 最近無料レポートを見ていると、よく他の方が作った無料レポートのURLがレポート内に張ってあるのを見かけます。 無料レポート内に他人の無料レポートを添付する際は、作成した本人に許可をいただかないといけないのですか? いま、自分が作成している無料レポートは、配信スタンドで紹介してある無料レポートを読んで参考にし、さらにその方法をアレンジした内容になっています。 表現方法などは自分で考えて作成してます。 しかし、途中までは参考になっている方法内容が同じなので、著作権違反になるのではないかと思い配信スタンドには登録していません。 そこで、参考にした無料レポートを、作成したレポートの中で先に紹介し、その方法で自分なりのアレンジを紹介すれば著作権違反にはならないですよね? その場合は、参考にした無料レポート製作者に許可をいただかないといけないのでしょうか? 無料レポートを作成したのも初めてなので、質問させていただきました。文章が分かり難いと思いご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 教授の論文を読んで論じろというレポート課題について

    こんにちは。 レポート課題について質問させていただきます。 私は大学1年なのですが、レポートの課題が出されました。 その内容が、教授の論文を読んで論じろというものでした。 そしてその論文を読み終えたのですが、 なるほど確かに。と納得させられるだけで どのように論じレポートを作成したらいいのか全く見当がつきません。 レポートや論文の書き方などを見てはみたのですがなかなか書けません。 このように教授の論文に対して論じろという場合、 どのように論じレポートを作成したらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • レポートに関する質問

    学生・教授の方にレポートに関する質問です。 レポートを作成するときに困ること、こうだったらいいなぁと思うことは何がありますか?

  • manoleic acidって何でしょう?

    翻訳をしていて、カルボン酸の例の列挙の中に、"manoleic acid"という言葉が出てきましたが、これはどんな化合物なのでしょうか? それとも何かのスペルミスなのでしょうか? おわかりの方は教えて頂けますでしょうか。 そのパラグラフ全体の文章は次の通りです。 Examples of carboxylic acids are acetic acid, propionic acid, glycolic acid, pyruvic acid, oxalic acid, malic acid, malonic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, tartaric acid, citric acid, cinnamic acid, manoleic acid, triflic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, salicylic acid and benzoic acid. ちなみに、例によってフランス語から英語に翻訳したものから翻訳しています。フランス語の原文は"l'acide manoleique"(「l」の次の「e」は上にアクセント記号が付きます。)

  • access2010 レポートについて

    いつもお世話になっております。 access2010のレポートについて質問です。 あるクエリを元にレポート作成しました。 その作成したレポートをひな形とし使いまわしをしたく 他のクエリで発動させたいのですが 方法は有りますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • レポートについて。

    今、『江戸と現代の金銭感覚の違い』についてレポートを作成しています。 ですがなにぶんレポート初心者なのでレポートの作成の仕方がわかりません。 資料は幾らか集めました。 それから ・生活用品の価値 ・寺子屋等学習にかかる費用 について書こうと思ってます。 このことでレポートを書くのは難しいでしょうか…。 これからどうやっていけばいいんでしょうか…; 教えてください!

  • 理系の実験レポート作成時間について

    こんばんは。 現在とある大学の工学部の電気系学科に通っています。 実験をした後は当然レポートを作成するわけですが一般的に皆さんはどのくらいレポート作成に時間をかけているのでしょうか? 自分は実験をした後に図書館に本を調べに行ったりいろいろ考えたりしながらおそらくレポートには10時間前後はかけている(きちんと計ったことはありませんが・・・)のではないかと思うのですがやはり他の方はもっと素早くレポートを作成するのかなー。と思い質問してみました。 もちろん大学のレベル、学部学科、実験題材、友達の有無(友達のレポートをアレンジして提出する)などでレポートを作成する時間は一概には言えないのが普通だと思います。 ですが他の方のレポートの作成過程と作成時間について興味があるので教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • レポートとは・・・?

    私は現在高校1年なんですが 情報倫理のレポートを作成するという課題が出されました・・・。 情報倫理の教科書を読んで、その内容にそったレポートを作成する とのことです。 そこで質問ですが、レポートってどういうものですか?? 今までレポートなんて全く縁がなかったので 書き方はもちろん全体像もわかりません><; 教科書の要約ではないようですし、できるだけ最新の情報を ネットや新聞で入手し、考察を行うらしいんですが・・・。 それは引用先を明記すれば、ネット上の文章を そのまま載せてもOKということなんですか? 教科書を読んで、それについての自分の感想とかだけじゃ 駄目なんですか? レポートの書き方がかいてあるサイトとかみたんですけど、 いまいち分かりません。 レポートってどういう感じのものなんですか? アバウトで申し訳ないですけど、誰か教えてください!! レポートの見本的なものがのっているサイトでもいいです。 (↑盗作はしません苦笑)