• ベストアンサー

文鳥を寝室で飼う

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.1

文鳥は可愛いですね。 大体夜は電気がついていれば、いつまででも起きています。 朝は明るくなる頃起きるようです。 つまり朝は(夏場ですが)極端に早いです。 文鳥を寝かしつけるには鳥かごの上に厚地の布を掛けると良いです。 我が家の文鳥は部屋の中で放し飼いでしたが、好きな時に寝て好きな時に部屋中を飛び回っていました。 寝室も少し明るいと早くから起き出しますよ。 私ももう一度飼いたいです。

noname#34649
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。 文鳥ほんとに可愛いですよね!

関連するQ&A

  • 文鳥のことなんですが

    生後七ヶ月位の白文鳥を飼っています。 最近夜寒いんですが、大体17度から18度位の部屋で毛布二枚とぷちをまいて寝かせているんですが、これって文鳥にとっては寒いんてすかね? 色々本みたりすると暖めなくても平気と書いてるのもあればきちんとサーモスタットを使って暖めた方がいいという意見もありどうしようか悩んでます。 文鳥を飼っているみなさん、夜はどんな寒さ対策してますか?うちは埼玉でそんなにまだ冷え込んだりはしてません。部屋は寝かせる時は19度位で朝は17、16度位になります。 アドバイス宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 文鳥の生活サイクル

    単身赴任中の一人暮らしで文鳥さんを飼おうとしています。 文鳥は1羽で一人餌になって1ヶ月くらいの状態の子です。 平日は仕事で朝9時前~夜8時、9時くらいまでは留守にします。 文鳥とはどう接すればよろしいでしょうか? 朝は、ご飯やしたくの時間約1時間程度放鳥して遊んでやろうと思ってます。 で、問題の夜ですが、帰ってきたら幕をかけてそのまま朝まで暗くしてやるのがいいのか、少しでも遊んであげて接する時間を増やすのがいいのかどちらがいいのか? 前者なら生活サイクルはきっちりするでしょうが、接する時間が少ないですからかわいそうなきもします。それに幕を掛けても音が聞こえるので寝てくれるのかどうか疑問ですし。。。 後者であれば静かな昼に寝てるとすると1日に2日あるようなサイクルになりそうで、文鳥自身への体の影響が心配です。 どうすべきでしょうか? あるいは似たような環境の方、どうされてますでしょうか? 体験談やアドバイス等いただければ幸いです。

  • 文鳥 睡眠不足

    最近、文鳥を飼い始めました。人懐っこくて賢くてとても可愛いです^^ 生まれてまだ2ヶ月ほどで、これからも大事に大事に飼っていきたいと思っています。 そこで質問・・・というか不安なことが1つ。 文鳥はリビング(TVの横)で飼っているのですが、私の家族は夜がとても遅いです。 TVは0時頃まで、入浴やドライヤーなどの雑音は深夜2時ごろまで絶えません。 朝は7時ごろからうるさくなります。 21時ごろには文鳥の小屋にタオルなどを被せて暗くしていますが、 TVの音や話し声でかなりうるさいと思います。 小屋を暗くしてからは中の様子を覗けないので、文鳥が寝ているかは不明なのですが、 日中はよく欠伸をしたり昼寝をしたりしているそうなので、きっと眠れていないのでしょう。 家族にはなるべく静かにするように言ってますが、あまりうるさく注意して 文鳥自体を疎ましく思うようになっては可哀想なのでそれも出来ません。 小さな生き物ですし、まだ幼いのでストレスで病気になったりしないかとても心配です。 小屋は別の部屋(廊下、玄関など)へ移動しようかとも思いましたが、 リビング以外は寒いので結局そのままです。 しかし寒くても他の場所へ移動させた方がよいのでしょうか。 睡眠不足で病気になったりするでしょうか。 とても心配です。 文鳥を飼っている方はどのようにして一緒に生活してらっしゃいますか。 何かよいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の雛について質問です

    1週間前に文鳥の雛をお迎えしました。 生後だいたい30日位の雛です。(誕生日は3月8日と書いてありました) 今までセキセイインコやオカメインコを飼った経験はありますが(現在もセキセイのオス4歳がいます)文鳥を飼うのは初めてなので戸惑っています。 (飼育本(ザ・文鳥という本)は読みました) 1・まだ上手くコントロールは出来ていませんが、飛べるようになりました。でも外に出しても飛ぼうとせず、差し餌の後は私の手で眠ってしまいます。飛ぶ練習もして欲しいのですが、私の手や腕や肩以外には移動しません。こんな感じで大丈夫なのでしょうか?(インコは飛べるようになると飛び回り遊んでいた) 2・ひとり餌の練習をしていますが、差し餌もまだ頻繁にねだります。欲しがるうちは差し餌を続けて構わないのでしょうか?時期が来たらちゃんとひとり餌になるのでしょうか? 3・昼間はケージ、夜寝る時はプラケースに移していますが、まだ夜もケージにするのは早いですか?プラケースに移すと出ようと飛び回ります。 4・お店では白文鳥と記載されていましたが、頭や背中が灰色なので多分桜だと思うのですが、くちばしにメラニンが無く白文鳥の雛のようにピンクです。目は真っ黒です。一体何文鳥なんでしょう? インコ達とは違う事ばかりなので飼育本を読んでも不安ばかりです。 お時間のある方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 寝室に忍び込まれた

    夜勤をやっているので、睡眠薬を飲んでから朝の10時頃に寝室で寝ていました。 玄関先が妙にうるさく構わず完全に寝入った所寝室にあがられ、本当に見たことの無い人が二人組で目があった時に相手から開口一番、僕ってぇ警察なんですよぉ。 これは110番通報するべきではないかと思い、警察署に行くと取り合ってもらえず、相手をかくまう始末。 寝室に忍び込んできた犯人の発言内容から僕が他人宛に送った手紙を開封した様な発言があり、信書開封罪として犯人の勤務する警察署に行くと、それも取り合ってもらえず、ネットで検索しても似たような事例が見付からない状態です。 弁護士に聞いたのですが、相手が警察ならば弁護士は仕事の依頼をお受け出来ませんとのこと、途方にくれています…。

  • 文鳥が噛んできます

    文鳥1羽飼いしてます。 (一人で餌を食べれるのをお店で買いました。) 買ってきた当初はそんなことしなかったのに、 最近私の親指と人差し指の間の柔らかい部分を噛んで引っ張ったり、 肩にとまると耳たぶを思いっきり噛んで引っ張られ・・ 手には血が出ました(>_<) なんとか他に注意を向けようとしましたが、 いっこうに止める気配がないんです。 放鳥時間は私は専業主婦ですので、朝11時から夜21時に寝かす間 です。そのとき鳥小屋は開けたままにしています。 (家事中は小屋にいれてます) ネットやここで調べたら「噛んだ時に息を吹きかけると止める」 とありましたので試しました。 最初の2~3回は効き目ありましたが4回目からは吹きかけてる 私の口に向かって嘴を突っ込んできました。 文鳥もしつこいので吹きかける私は酸欠状態になります。 痛さについカッとなって、とうとう握って怒りました。 軽く叩いたりもしてしまい・・後悔しています。 その時、文鳥は私にちょっと距離を置いてる態度をとっていましたが、 数分後もとに戻って寄ってきました。 何かいい方法ないでしょうか・・・・ どうしたら理解するでしょうか? 手の中に入るのが好きみたいで自分から手の中に入ってきます。 ですが、手の内側を噛んできます。 それ以外にも首や腕のホクロを噛んで痛いのです。

  • 文鳥の初めての留守番

    こんにちは 文鳥一羽飼いなんですが 今回初めて一人で留守番をさせることに なりました。(予定) 今までは朝から夜まで私が居ない時もありましたが 完全に留守にするのは初めてです。 身内に預かってもらおうと考えたのですが、文鳥と面識が無く (身内も小鳥を飼っているので世話の心配もなくて 管理も万全です。でも文鳥自身がすごく怖がるんです。) 過去に、うちに友人が遊びに来ただけで、文鳥は驚いたり、 怯えたりしたので、全く知らない家で1日も過ごすなんて 環境が変わるとストレスになりかねないと心配です ペットホテルは犬猫しか扱っていないです。県外まで行けません。 (移動の経験も無く、家から出た事がありません。) 慣れた部屋で留守番するほうが文鳥にとっていいのでしょうか? 暑いのでクーラーをつけっぱなしにして エサと水をたくさん入れておけば、1泊2日は可能ですか? 文鳥飼ってる方はどうしてますか?私は一羽飼いなので 複数飼いより、一羽飼いの方のアドバイスが聞きたいです。

  • 文鳥の餌の配合について

    文鳥の餌の配合についてアドバイスをください。 現在、maniaシリーズの文鳥専用を与えています。 1羽飼いの雌(生後6か月)で、カナリーシードを好んで食べます。 1日平均5g弱食べるのですが、カナリーシードをあらかた食べた後、 ヒエ、アワ、赤アワなどを食べます。 餌の交換が遅れた時や、上記シードを食べきってしまったときのみ、エゴマや青米などを仕方なしに食べている感じです。 直接手でヒエなどを与えると食べるのですが、 エサ入れからは基本的にカナリーシードからしか食べません。 カナリーシードがなくなったから仕方なしに他の餌を食べる、といった感じです。 これでは配合飼料を与えている意味があまりないような気がしています。 文鳥がカナリーシードを好むという話はよく見かけるので、 カナリーシードはご褒美にあげて、普段はカナリーシードを抜いた配合飼料を与えるべきでしょうか? いかんせん、配合飼料でえり好みして栄養バランスが崩れてしまうのを心配しています。 上記のえり好み程度であれば、特に問題ないものでしょうか。 インコの飼育歴は10年以上あるのですが、 文鳥は初めて飼ったため、餌のえり好みがここまで激しいと思わず、 文鳥飼育歴が長い方はどのような餌をあげているのか知りたいため、質問いたしました。 どなたかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 1歳児の寝室

    1歳の娘がいます。義母が急逝し義父と同居することとなりました。実家は2階建てです。私たち家族が使える部屋は1階のリビング横の和室と2階の洋室です。寝室をどちらにするかで悩んでます。当初は2階だと泣いた時にリビングまで聞こえてこないのと歩き始めて階段があると危険だろうということで和室にしようかと思ってたのですが、和室には仏壇があり義父が朝出勤前と就寝前にお参りするとのことです。義父は7時前には出勤するため、まだ私たちが寝ている時に寝室に入ってこられるのも嫌なので2階にしようかと考え始めました。娘が1歳4ヶ月からの同居となりますがやはり2階だと危険でしょうか。また夜寝かしつけてからも何度か様子を見に行った方が良いのでしょうか。現在はマンション住まいでリビングの横が寝室なので何か音がすればすぐに覗くことが出来てます。

  • 文鳥のつぼ巣について

    文鳥に卵を産ませないようにするのに つぼ巣を置かないということを知りました。 ただ今まで2年半ほどずっとつぼ巣の中で 生活させていて、急につぼ巣を取ってしまうと 環境の変化でストレスを与えてしまうのではないかと 思うのですが、大丈夫なのでしょうか? 文鳥は朝から夜の9時までは放し飼いで、 夜中だけ巣箱に入れます。 卵を産む雌と雄が交互に外に出てきて 卵を交互に温めているようです。 最近温めるのを放棄したようです。 宜しくお願いします。