• 締切済み

難民や国際協力関係の絵本教えてください

幼稚園児と一緒に見るもので、難民支援や国際協力などに関係のある内容の絵本を探しています。 なるべく、売り上げがNGO等に寄付されるもので、巻末などに団体の紹介などがあるものがよいです。 今、持っているのは、 金の星社の「夢につばさを」 です。 ほかにも欲しいので、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • harikiki
  • ベストアンサー率71% (105/147)
回答No.3

幼稚園のお子さんと、というにはちょっと難しいかな?とも思いますが、 『ほんのすこしの勇気から 難民のオレアちゃんがおしえてくれたこと』(日本国連HCR協会ボランティア・絵本プロジェクトチーム/著 日本国連HCR協会/監修 求龍堂/刊) http://www.kyuryudo.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=057000000013&search=%A4%DB%A4%F3%A4%CE%A4%B9%A4%B3%A4%B7%A4%CE%CD%A6%B5%A4&sort= などいかがでしょうか。 絵本サイズではありませんが、絵本のようにやさしい絵柄とおはなしで難民について考えることができます。巻末には「難民についてのQ&A」という資料も付いています。 また、この本の印税はすべて日本UNHCR協会に寄付され、難民援助活動に使われるそうです。 参考までにもう1冊。 『わたしの夢、わたしの人びとの苦しみ 難民キャンプの子どもたち』(子供地球基金中部事務局/編 ポプラ社) http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9972800881 こちらは、絵本でも物語でもないですが、難民キャンプに暮らすこどもたちが描いた「平和へのうったえ」の絵とともに、難民について知ることのできる1冊です。 ただ、判年が少し古いので入手困難かもしれません。 図書館など利用されると良いと思います。

kuru_kururi
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろな本があるのですね。 こういう本は、なかなか分類されていないので、教えて!gooで教えて貰えて助かります。

noname#38837
noname#38837
回答No.2

「国連に行ってみよう」 ナーネ アナン 「地雷ではなく花をください」 ※この本の収益は、世界各地の地雷撤去活動に使われております。 ほかは絵本でも小学校中学年以上むけが多いですね・・・

kuru_kururi
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前話題になっていたのは覚えていますが、続編がたくさん出ていたとは知りませんでした。 ちょっと大人っぽい絵かな?とも思いますが、幼児にはこういう絵もいいらしいですね。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

マリアンナとパルーシャ(著:東 ちづる) http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30841453

kuru_kururi
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 表紙の絵もユニークでなんだか楽しそうですね。

関連するQ&A

  • 国際協力、国際ボランティアを行っている会社

    こんにちは。はじめまして。 私は大学3年生(女)です。 そろそろ就職活動の時期になり将来について考えはじめました。今どのような企業があるのか調べています。 そして最近、国際協力、国際ボランティア等について興味を持ち始めました。今は、教育支援活動として身近な範囲で出来るボランティアに参加しています。 そこで質問ですが、NGO団体やNPO団体など国際協力を主としている団体以外でも、「国際協力」や「社会貢献」、「会社に籍をおいたまま海外で実際にボランティアを行っている」などの活動を行っている企業はありますでしょうか?(音楽がずっと好きで音楽業界や音楽が少しでも関わっている企業にすすめたらいいなと思っていますが、)今回どのような企業でも構いませんので、国際協力を行っている企業を教えていただきたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • シリア難民支援

     以前10年間国連の難民支援で毎月3000円の支援をしてきましたが10年を区切りにしま した。その前はユニセフにしていましたが,スタッフが偉そうにするので支援は止めました。  今回シリアに難民支援をしたいのですが,国際的に実績があっても寄付する為の個人情報書  書き込みが必要以上に多く、また大震災時の赤十字カンパのようにどこに行ってしまったか解らない ような,寄付が流れていない事に成るのは嫌なので,ちゃんと届けられる団体なのかどうか  どうしたら知る事が出来ますか?、

  • 国際協力系NGOでのインターンシップ

    はじめまして、現在3年次在学中の大学生です。 この夏に国際協力系のNGOでインターンシップに参加したいと思っているのですが、 大学で募集しているものはすべて学内面接に落ちてしまいました。 なので自分で応募しようと思っていますが、 長期のものはあって夏季休業中のものが見つかりません。 私は住まいが東京でなく、且つ忙しいので長期に渡って学業と両立してインターンシップに参加するのは残念ながらできません。 そこでNGO団体に直にお願いしてみようと考えています。 ですがその点で悩んでいることがあります。 仮に受け入れてくださったとしても、 結局お茶汲みだけで終わったというインターンの話も聞いたことがあるので、 公募していない所となるとその危険性は高まるのでは・・と思っています。 もう一つは、今までボランティアやNGOサークルなどでの活動経験がないということです。 学内面接で落ちたのもそれが原因のようで・・ 私は国際協力に携わりたい!と思って日が浅く、 そう思って今年の春に国際関係系の学部に編入学したばかりです。 なのでその様な私でも受け入れてくださるか、 もし受け入れていただけたとしても失礼にあたるのではないか・・と思っています。 上記の事はどうしたら良いでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、真剣に悩んでいます。 なにか御意見等ございましたらお教えください。 また、実際応募する時のNGOの選び方についてのアドバイス等もございましたら、お願いいたします。

  • アフガンの難民物資援助について

    朝日新聞の11月7日の朝刊の一面の記事で知っのですが、 難民に古着を送る支援があるみたいなんです。 コンテナには、一万2千点入るみたいですが、 まだ4000点しか集まってないと書いてありました。 家にあるセーターなど寄付したいのですが どこに送ればいいのか書いてなくて悩んでます。 その活動をやってる団体のこともよくわからないので 住所分かりません。 何か知ってる人がいたら教えてください。

  • 古着を寄付できるボランティアをご存知ありませんか

    こんにちは。 家に大量にある古着をボランティアやNGOに寄付をしたいと思っているのですが 古着を受け付けている団体をご存知ありませんか。 ただ捨ててしまうのはもったいないので 難民の方とかに使っていただければと思っています。

  • 国際協力 大学院か就職か

    都内の大学に通う大学3年生です(22歳)(社会学・地域研究専攻)。 大学院進学か就職かで悩んでいます。 ゼミでは「社会学の見地から地域レベル(ミクロ)の開発と援助(主に貧困解決のための)」をテーマにしています。 三年生になり、進路をより具体的に考える必要が出てきました。 ゼミで学び、NGOのボランティアで国内難民の方々と接するうちに将来この道の専門家になりたいと思うようになりました。 そこで国際協力系(国際法・開発学)の大学院進学(もしくはIDEAS等)を考えているのですが、問題があります。 私は経済的な理由で高校を中途退学しており、その後大学進学まで2年間派遣ヘルパー(非正社員)として働いてました。 つまり、院に進学をすると、新卒扱いで就職活動ができなくなってしまいます。 将来、国際協力の仕事につくということを考えると、まず社会人として実務を2~3年積むべきか、それとも大学院へ進学するべきか悩んでいます。どちらにしたとしても、早めに対策を立てたいと思っています。しかし、情けない話ですが、編入生ということもあり、週15コマの授業と学費のためのアルバイトをしなければいけないことを考えると、両方の対策を同時に行う自信がありません。 大学の成績はGPA換算で約3.5です。TOEFLibt 104点、仏検準2級の語学力はあります。 国際協力に詳しい方、就職問題に詳しい方、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。また、答えてくださる方は、簡単な経歴を添えて頂けると大変参考になります。 ここまで長文をお読み頂きありがとうございました。

  • 【国際ボランティア団体がパレスチナのガザ地区に支援

    【国際ボランティア団体がパレスチナのガザ地区に支援物資を送る寄付金を募集していますが】パレスチナのガザ地区に支援物資を届けるにはイスラエルの許可が必要で、イスラエルは20台のトラックのみを検問所を通すと言っていますが20台分の支援物資はアメリカ政府が用意するのに国際ボランティア団体に送ったガザに支援物資を送るという寄付金募集のお金はどこに消えるのですか?実際は支援物資を送っていないのでは?

  • 国際問題などを学べる学部につて

    私は現在大学の志願理由書を書いていますが、将来の夢(卒業後の進路)として国際協力などができる職業(NGOなど)に進みたいということを志願理由書に書こうとしています。しかし、志望大学には国際関係の学部はなく、経済学部で出願しようと考えています。というのは、結構どこの経済学部のホームページやパンフレットにも書かれていますが世界のことについて学べるとか、経済学を使ってより詳しく興味のある問題に取り組めると書いてあったからです。(パンフによると私の学びたいこともできそうです。) しかし、経済学という名だけをみると、国際協力などの分野とは違うように思われます。この国際問題について学びたいとか、将来はNGO関係に進みたいなどは志願理由書には書かないほうがいいと思いますか?ご意見お願いいたします。あと志望大学には法学部もあるのですが、国際問題についてはそっちのほうがいいと思いますか?

  • 支援金?協力金?

    ある商品のパンフレットを作成する際、その費用の一部を企業や団体に負担をお願いする場合、どのような表現が適当ですか。支援金?協力金?・・・。 また協賛金の場合、必ず協賛社の名前がパンフレットに入っている必要はありますか。

  • 国際支援について

     日本はなんと言ってもまだ平和です。  最近は海外で戦争に参加出来る法律が出来たので、自衛隊の戦死者は  出るかと思いますが。  シリアはじめ戦争(今では紛争も戦争も同じようです)により、避難民と  ならざるを得ない多くの人々がいます。    ユニセフに20年毎月寄付をしてきましたが、最近は難民支援と国境なき医師団を  中心に寄付をしています.ユニセフは今や大柄な態度のスタッフに象徴されるような  変化によります。  限りある個人の寄付として、1団体にまとめて多くの寄付がいいのか少  しずつでも気になる所に分けてでもいいのか最近悩んでいます。  寄付の理由は、自分が平和に暮らせる感謝のお裾分けと、人類への税金だと思っています。 その月の5%を目安にしています.消費税より易くて申し訳ないのですが、継続出来るよう  にしています。宗教を持たないので、自己満足という事になりますが。  ご意見頂ければと思います。