• ベストアンサー

結婚して出産して明日が嫌です。(長文です)

smashhit3の回答

回答No.3

厳しいことを書かせて頂きますが・・・ 一言で言うと精神年齢が幼いと思います。 それならばなぜ結婚をし、子供を産んだのでしょう。 あなたの文章から察するに、常に「自分を最優先したい」と いう気持ちがあります。 それに勝手に自分を病気的に解釈してしまうと、本当に病気に なります。 毎日、子供のわずかな成長を見つけることなど、愛情たっぷりに 育てることは楽しいはずです。 子供の為に手作り料理をたくさん考えるなど、家事も忙しく ボーっとし考える時間などないと思います。 接し方によっては子供の成長に影響するので、子供と楽しく できることを探し、積極的に外へ出るなり行動することです。 そして、今日あったことなど、ご主人との会話をかならず 作ってください。 忙しかろうと、食事する時間があれば話はできます。 協力的なご主人であれば、そのような気持ちにならないと 思うのですが、それをしてくれないご主人であれば、そういう 人を選んでしまったとあなたに原因があるわけで、そうなる ように仕向けるなど考えなくてはいけません。 男性をいかに操るかが女性の器量にかかっています。 私の知り合いで、子供に冷凍食品、カップラーメン、菓子パン などばかり与え、子供を残し自分はパチンコへ行ってしまう 母親がいました。その子曰くお母さんの得意料理はスパゲティ (電子レンジ解凍)でした。 社会性や勉強を学ぶべき学校に「躾」まで強要するなど、何もかも 先生の責任にする非常識な親が多く、腹立たしいです。 そんな親になりたいですか? 生きたくても生きられない人、子供が欲しくても持てない人など あなたよりずっとつらい人がたくさんいることを知ってください。 くだらないことで悩んでいる自分が恥ずかしくなると思います。 大人として、母親としての自覚を持ってください。 きついことばかり書きましたが、奮起されることを願ってのこと とご理解ください。 負けている場合ではありません。頑張って!

ulimiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はっきりいってそのとおりだと思います。 私自身の精神年齢が低いからこそ、自分が最優先になってしまってるのだとおもいます。 子供を最優先しなくてはいけないのに自分がつまらないのは許せないって感覚あるとおもいます。 子供のために服をつくってあげたいとかご飯たべさせたいとか・・・私自身興味がないわけでもないのにできないと決め付けてあきらめてた部分はあるとおもいます。何も挑戦してないのに。 子供とともに楽しく毎日を過ごしたい。そうなんですが、外に出ても寝ちゃうし、遊んでも楽しそうにしてくれなくて。2ヶ月だから仕方ないってわかっててもつまらなくて。 寝てばかりですし。寝ないであやすのが大変なママは多くいるのに自分は幸せなほうなのに、余裕があるからこそ考えてしまいます。 生後1ヶ月は本当に戦争で明日のことなんて考えず、今寝なきゃって思ってました。 私よりずっとつらい人はいる、確かにそうだとおもいます。 くだらないことだとも思います。 けどなぜか考えてしまいます。 大人として自覚をもち悩んでばかりもいられないんですけどね。 どうやって大人になっていくんでしょう。 昨日の自分と今日の自分、何か変わっていっているんでしょうか。

関連するQ&A

  • 出産後、友達が赤ちゃんを見にきてくれることについて

    もうすぐ生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。 私の出産を楽しみにしていた友達に 「赤ちゃんに会いに来てね」 と声をかけました。 友達には幼稚園になる子供がいます。 幼稚園では風邪やインフルエンザも流行ってるかもしれないし、できれば大人だけで赤ちゃんに会いに来てやって欲しかったので、平日を選んでお誘いしたのですが、 「うちの子も楽しみにしてるから、幼稚園が昼までの日に会いに行くね」 という返事。 気持ちはとても嬉しいのですが、うちの子はまだまだ新生児。 子供連れのお客さんを家にあげてよいものか? 短時間で帰ってもらおうなんて、誘っておいてムシの良すぎる話か? などと迷っています。 生後1ヶ月の赤ちゃんに会いに来てもらうことって、本当はまだ早いのでしょうか? 今年はインフルエンザも既にはやっているというし、お誘いしておいてから心配になってきました。 こちらからお誘いしておいて今更断るわけにもいかず、モヤモヤしています。 遊びに来る日が迫っているので、焦っています。 先輩ママさん達、アドバイスなどいただければ嬉しいです。

  • 結婚出産に悩んでます。かなり長文です

    結婚、出産に悩んでます…こちらで質問して解決するようなことではないのかもしれませんが…毎日毎日考えても答えが出ません。友人などにも妊娠の事を話しておらず誰にも相談出来ません。 今妊娠9週目です。 付き合って1年4ヶ月。結納や婚約指輪の交換はありませんが、結婚の約束はしておりました。2月に妊娠が発覚し、彼と二人で産んで育てると決めました。 付き合った当初から喧嘩をしては仲直りをして、の繰り返しでしたが基本的には仲良くやっているとは思っていました… 結婚の約束をしたあと二回ほどもうやっていけないと言われ勝手に荷物をまとめでていかれた事もあります。私がヒステリックになってしまった時もあったので毎日のように話をし謝って、またやり直す事になりました… 先月、口げんかのあとに重たいものの買い物があったので一緒にいくと約束したのにいつまでも機嫌が治らないので私も諦め扉を強くしめほったらかしにしていました… 向こうもそれに腹を立て朝まで帰ってこずそれから数日口を聞いていませんでした…。 仕事中にメールが来て、やっぱりやっていけない結婚しても続くわけないと言われ家に帰ってから子供の事も含め考え直してと言っても、もう決めた事だからと話を聞いてもらえず出て行ってしまい 今回はもうダメだと悩んだ末、母親に結婚がダメになった事赤ちゃんの事も考えたけど1人で育てていけないと話しました。最初はできちゃったに反対だったけど最後にはすごく喜んで初孫に誕生を楽しみにしてくれていた母親にもすごく辛い思いをさせてしまいました。 今週の月曜手術当日の朝に彼にかしていたお金と中絶費用をもってきてもらい(彼のお母さんに出してもらったそうです) 前処置にいって来ました。手術のときはついてくると彼も昼過ぎに仕事を抜けて来ました。 いざ病院にいくとなった瞬間に、引きとめられ中止しようと一言言われ 毎日毎日泣いて決心もつかないまま今日までどんな気持ちでいたか、1人で育てれる方法はないかいろいろ調べてこんなに悩んだのになんでもっと早く言ってくれなかったのかと泣き崩れました… 私と彼の母親にも会社の上司にも別れて中絶するといったのに、また喧嘩したら出て行くくせに、お金の事も、結婚もすぐ投げ出せるくせにと責め立てました。 彼は泣きながらごめんと言っていました。ちゃんと考えたから、もうこんなことしないと… 彼に対する気持ちは正直よくわかりません…、だけどどうしても赤ちゃんをおろすという決心ができておらず手術をキャンセルしました。 これから家族三人になるのだから私もしっかりしてこの子を迎えてあげないと、と思っているのですが彼にこれからは子供の事を一番に、ちゃんと生活費もいれて当分の間は自分達はいろいろ我慢しないとねと言いました。すると、母親にもお金を返さないと(いくら借りてるのかはまだ聞いていません)と言い出したので親には頭下げてでも待ってもらうしかない、私達には子供がいるのに親にお金返して貯金していけるのかと… すると次は奨学金の返済が来月から五万ずつあるからと言われ、それならなおさら親になんて返してる場合じゃないし、私は子供が成長してパートにでてからでもいいんじゃないかと思っています… 昨日は実家に話をしに行ってたでメールで 彼からなんでみんな自分の意見ばっかり言うのと言われました… 自分の意見じゃない子供を守らないといけないから送り返すと 当然やけど自分の意見やろじゃぁ親は?そっちの親も反対してるのになんにもできない。と返事がきました… 何で手術辞めさせたの、最後の最後に信じたのにと言うと返信はきませんでした…。 長々とわかりにくい文ですいません。もうどうしたらいいかわかりません… 頑張るからと言ってくれたのに一体なにどう頑張るのか… 結局なにかあるとこんな風に投げ出すんじゃないかと不安でいっぱいです… 彼のお母さんはできちゃったには絶対反対だったらしく、できた事に激怒しているそうです。私の母親は子供がいるのにすべて投げ出すような優柔不断な男と結婚して幸せになれるとは思えないと彼にすごく不信感を抱いてます。 結婚経験者の方…こんな気持ちで結婚、出産して子供を幸せにしてあげられるんでしょうか… 彼は子供の命の重みをわかっていないんでしょうか…

  • どうしたらいいか・・・・

    生後一ヶ月と10日になる息子がいるものです。初めての育児に毎日アタフタの日々です。ナカナカ寝付きの悪い息子で一日中だっこして寝かし付け、寝たと思ったらすぐに起き、まただっこの繰り返しでまいっています。三ヶ月ぐらいになると少しは落ち着くと聞きましたが・・・いかがなもんなのでしょうか?今はだっこ、寝かし付けの繰り返ししかないのでしょうか?また、ふとした時に涙がポロポロ出たり、近所に住む姑へのストレスや夫のリストラ等も重なり、育児への不安、先行きへの不安が募り泣いてばかりいます。マタニティーブルーなのでしょうか?

  • 結婚、出産を控えている彼に変わってもらいたい。

    まじめな相談です…… どのカテゴリに入るのか分からずここに書かせていただきます。 初めに、 私は21歳で彼は29歳です。 私は妊娠5ヶ月でこれから結婚します。 彼は妊娠も結婚も普通に受け止めてくれて何も否定する事はなく2年ほど同棲していたので両親もすんなり受け入れ形は普通に幸せに今も過ごしています。 出会いはキャバクラです。 今は無職です。 これから安定期なのでコールセンターなどで採用してもらえたら働こうと思っています。(無理は承知です) ここからが本題になります。 何が不安で相談したいかと言いますと、 彼は私から2度もカードから何十万も勝手に下ろしていたことがあります。 もちろん分かりますので勝手に取ったお金は借金としてチビチビチビチビ返してもらっています。 今も大金をもっているとお財布からもよく抜かれます。なので最低限しか持ちません。 もちろん毎回かなりヒステリックに怒り、借用書を書かせようとした時もありましたし、荷物をまとめた事もありましたが頭の回転がいい彼の言い訳にいつも素直過ぎて頭の弱い私は「あぁそうだったのか」となってしまいます。 ちなみにそのお金の使い道というか内容は…… (1)家賃分を渡していたお金を家賃払わずに貯めていた(6ヶ月ほど滞納40万弱)なので大家さんに言われすぐに私が払った。 この言い訳は、「払ったと思っていたが払えてなかった。」その40万弱のお金はどこに行ったのかと聞くと「たぶん入金できていないって事だから口座に残ってるはず(自分の)だから返すね。」と言われて良かったーと思いましたが突然そんな大金は払えないと言われチビチビチ返してもらっています。 (2)風俗店の経営をしている彼の職場の仲間が薬所持で捕まり釈放金で20万勝手に下ろされた。 この言い訳は、「釈放金って帰ってくるものだから(本当か分からない)借りてその後すぐに返しとけばいいと思った。だから返せるよ。」あきれて何も言えませんでした。もちろん、気づかないうちに返しておけばいいと考えていたくせに2ヶ月経っても返しきれません。 (3)スーツ代や今月お金もうなくなったと言って月に貸金として3万くらい。最近はありませんが。 光熱費などは割り勘です。 今は私の貯金は彼から返してもらえれば50万はあったはずです。毎回細かくメモしていますので。 彼の貯金はもちろんありません。引越しもしたら完璧に金銭面が恐ろしく死にたい気持ちです。 それから、彼は麻雀が大好きです。 依存症だと思います。パチンコもやります。(パチンコは私も) 雀荘で働いていたこともあり、プロもとろうかと思ってたと言っていました。 麻雀に行くのはいいのですが、毎日のように私が寝る頃になると行き、朝まで帰ってきません。仕事だと嘘を付いて行っている時もあります。高レートではないとはいえお金はかかるわけですよね。行かないでそのお金を貯めたら子供の服や準備品だって何個も買えると思います。ましてや借金しているのに寝不足でも体調悪くても行くので不思議。 麻雀好きなのは分かるし一人の時間でもあると思うので辞めてほしいとは言ったことはありません。 口うるさくなるのは嫌なので最近は見守っていますが彼のカバンにはエッチするときのおもちゃやAVやローション目隠しなどが入っていてそのカバンはいつも家に置いてあって一度何なのこれ?と質問したところ「仕事の物。勝手に物色とかまぢ神経疑う」との事。確かに悪いなとは思って謝りましたが、普通においてあるし、一緒に住んでるんだからカバン開けるくらいいいだろとか思ってしまいました。ちなみに彼は私のカバンもお財布も普通に開けてます。私は何も気にしませんが。 あと、どうでもいいかもしれませんが携帯で課金してエロゲーをよくしています。 こういったことから、夜中に毎日毎日フラフラされては浮気などの心配もあります。雀荘のビルにはいくつかキャバクラやガールズバーがあります。周辺にも。 最近はマタニティブルーなのか毎日疑うような目で見てしまいます。怒った事もなくとっても優しくて料理もしてくれる人です。お腹の子供や体力的なこともきをつかってくれます。お金の使い方と遊び方を少し変えて欲しいのです。私はその事と子供の事しか頭にありません。 なにか彼を変えてあげられるような言葉や行動はないでしょうか? また、私が変えたらいい事などはありますでしょうか? かなり長文になりました。。。書いただけでも頭が整理できてスッキリしたような。

  • 里帰り出産後、実家が恋しい

    先月里帰り出産をして一昨日まで実家にいました。 一昨日自宅に帰ってから実家が恋しくてたまりません。 旦那が嫌いなわけではないんですが、実家にいたころは母がいて犬がいて祖母がいて、旦那が話をしてくれないわけではないんだけど、母が孫や私が帰ったのが寂しいって気持ちを聞いてからずっと私の中でも寂しいという気持ちが強くて。 実家は自宅から車で4時間、新幹線で2時間半くらいかかります。 なのでずっと実家に世話になるということは旦那に父親としての自覚を育てるためにはいけないこととわかってるのに、赤ちゃんと一緒に実家に帰りたくてたまりません。 どうすれば旦那と一緒に育てていこうとおもうんでしょう。 こんなに寂しくなったのは初めてです。 旦那と結婚して実家を離れたときは新しい生活や旦那との暮らしが楽しくて実家を恋しいなんておもいもしませんでした。 私自身親離れできてないのかもしれません、ずっと甘えてきましたし。 親離れをどうすればできるかもわかりません。 親が好きですから。 私自身サークルとかに入ればいいんでしょうけど、まだ赤ちゃんが1ヶ月すぎたばかりで可能ではないですよね。 それに家事も協力してもらってやってるのに外に遊びにいく暇があるってのも旦那に心象わるくさせそうですし。 ぶっちゃけ子供と旦那と3人で暮らす自信もありません、家族という実感があまりなくて。 何が聞きたいかだんだんごちゃごちゃになってきましたが、一番ききたいのは、里帰りして実家が恋しくなったことありますか? あと、旦那とずっとあってなかったので旦那のことが好きなのかよくわからなくなってきちゃって、一緒にいれば少しずつ昔のように好きにもどれるんでしょうか? 実家が恋して泣きかけたりしてます・・・。マタニティブルーなんですかね。けどマタニティブルーって育児に関してなけたりするものとはちがうんですかね・・・。

  • Coccoの「あしたのこと」について

    ちょっと前の曲になるのですが、Coccoの「きらきら」というアルバムに入っていた「あしたのこと」という曲について質問です。 この曲の歌詞の意味なのですが、みなさまはどのようにかんじられたでしょうか? 私は離婚直前のおうちの子どもの気持ちだと思ったのですが、友達にはよくわからないと言われてしまいました。 もちろん感じ方は人それぞれだと思うのですが、他の方の意見も聞いてみたいと思い質問してみました。 ご意見お待ちしております。 「あしたのこと」の歌詞は↓のURLに載っています。 http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND54781/index.html

  • 明日の告白について

    【至急】中3男です。明日放課後に呼び出して学校で告白しようと思っているのですが、呼びだす場合は帰る直前とかでもいいですか? またその人とはよく話す訳じゃないんですけど、互いに好きバレしています。(友達におしえてもらいました。)両思いでもよく話す訳じゃない人から人が来なさそうなところに放課後1人で来て欲しいと言われたら嫌がられますかね…?好きバレして1ヶ月程自分からは何もしなかったのですが告白は成功しますか?人が来なさそうなら昼休みでもいいですかね…?呼び出す時の切り出し方を教えて頂きたいです

  • 結婚と仕事と出産

    以前から悩んでいるといいますか... 批判覚悟でお伺い致します。 私は高校卒業してから、ずっと働いてきました。 様々な仕事はもちろん、休みも少なく、その中には人間関係も様々あり、大変な思いをしたこともあります。自分の時間もなく仕事をしてきました。 その頃から、早く結婚して出産してほのぼのとのんびりゆっくりと暮らしたい。とずっと思ってきました。 悪く取られると結婚して逃げたい ということになるでしょうか 今現在、結婚し、ようやくそれが実現できる環境にあります。 しかし、今までずっと忙しい生活を送り、空いた時間や自分の時間を作らず、仕事をしてきたせいもあり、(忙しいのに慣れてしまい) 家事をしてから余った時間の使い方がわかりません。 中途半端で仕事をしたくないので出産をしたら仕事はやめる方向で考えてします。 となると社会にどっぷりつかって来て、刺激を得て、色々な人に会い、 という生活を送って来た私が 毎日、(自分から動かない限り)主人と子供だけとしか会話しなくなる、社会的知識、時間が余る。 という生活に慣れるのかが心配なんです。 毎日、家事・育児だけをし、主人の帰りだけを待つ生活なんて、考えただけでも怖いです。 結婚してからは、のんびり暮らしたいなんて考えてた頃とは大違いです。 今までバリバリ仕事をしていて、専業主婦になられた方はどのように切り替えたかをご相談したいです。

  • 出産してからの夫婦関係

    今月末出産を控えています。結婚して2年少し経ちます。 夫との関係はとても良好で、とても大事にしてもらってると 思っています。 おなかの子は女の子らしく、夫はとても喜んでいます。 毎日なんどもおなかをさすっては話しかけてます。 私も、待ちに待った妊娠だったのでわくわくしながら 育児の準備をしてきました。 でも、出産が近くなるにつれて、もう夫と二人きりの時間は なくなってしまうんだと思うと、すごく寂しくて涙が出てきます。 子どもが産まれてくることが嬉しい反面、夫との関係が変わって しまうことへの不安も大きくなってきました。 これがよく言うマタニティブルーなんでしょうか? 似たような経験をお持ちの方がいたら、経験談を教えてください。 出産後、旦那さんとの関係は変わりましたか?

  • 明日何をして過ごせば?

    双極性障害の40代専業主婦です。子供なし。 病状は落ち着きつつあり、無理もすることなく、詳しくは省きますが、ほぼ毎日暇です。 ですが、明日は完璧に何も予定がありません。 趣味もない、行きたいところ、ショッピング、など、特にしたいこともなく、何をしていいかわかりません。 家にいるとベッドに潜り込んで、h眠れるわけでもなく、ただ虚しく時間が過ぎてしまうので、家にはなるべく居たくないです。 たとえば、、でよろしいです。 どんな過ごし方があるでしょう。 よろしくお願いします。