• ベストアンサー

大手家電量販店のポイント還元制の仕組み

jfk26の回答

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.5

それは要するにその前に書いてある 「掲示されている価格はポイントがない店に比べて数%高い傾向がある」 「ポイントの蓄積による購入はお得なようだが、考え方によっては不要な金額を支払って店側に預金的に積み立てているとも言える。」 という2点のことではないですか。 つまり質問文の例で言えば、1000円の商品は他店よりポイントの蓄積分だけ高いのではないか、他店では例えば900円なのではないかということです。 そうすると >千円の投資で2千円のものを入手できたわけですから ではなく1000円で他店では1800円の商品を手にしたことになります。 すると ((1800-1000)÷1800)×100=44% となり値引率は50%ではなく44%になります。 ですから例えば他店が47パーセント値引きをすると、この店は44%値引きですから割高のはずですが、質問文中のように考えてしまうと他店が47パーセント値引きをすると、この店は50%値引きですから割安と誤解してしまうということです。 >では、たとえば、10%ポイント還元ということは、5%値引きに相当するのでしょうか? これも同じことです。 1000円の10%は100円です、この100円で手にした商品も他店よりポイントの蓄積分だけ高いのではないか、他店では例えば90円なのではないかということです。 すると1000円で他店ではいくらの商品を手にしたかというと 900円+90円=990円 あれれ、10円損してますね、ここまで来るとはっきりと割安だと誤解していることがわかりますね。

suiyoudoudesyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このご回答には、まさに目から鱗でした! つまり、#2の方にご紹介いただいたページは、還元率を値引率に変換する際の仕組みが詳しく書いてあり、理解することが出来ましたが、「還元されたポイントで引き替える商品が割高である」という点について言及されておらず、私も一切気づくことがありませんでした。 jfk26さんのご回答にあります例は、「還元ポイントで引き替える商品は、他店よりも10%高い」という前提で書かれており、これを一概に公式化することはできませんが、しかしながら、#2のページのように、「ポイントで引き替える商品価格の割高率」について無視するというのも不自然ですよね。 jfk26さんのご意見には本当に驚きました。これも参考にすると、「ポイントで引き替える商品の割高率」を可変にした公式を作り、表計算ソフトで計算できるものを作りたいと思います。 すごい発見でした。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家電量販店での値切り

    ヤマダ電機で39,800円で10%ポイント還元の商品について値下げ交渉したところ、ポイントなしで35,800円と言われました。 これではポイント分が現金値引きされただけで、実質的にはあまり変わりませんよね・・・ その商品の価格.comでの最安値を調べて印刷して持っていきましたが、 「ネットは人件費がかかってないから」 と言われ、それ以上の値下げを断られてしまいました。 みなさんの経験上、この商品だったらどのくらいまで値下げを期待できるでしょうか? やはりポント分の現金値引きが限度でしょうか・・・? ちなみに価格.comでの最安値は29,800円でした。 よろしくお願いします。

  • YAMADAでポイント還元

    YAMADAで9980円の商品を買うと何%のポイント還元がありますか? 欲しい品物は広告に掲載されていて、さらにポイント進呈と 書いてあります。 ポイントでは無く現金値引きはしてくれないのですか? よろしくお願いします。

  • 現金値引きとポイント還元

    11870円の11%ポイント還元と現金値引きで10960円ならどちらがお得ですか?

  • キャンセルでもポイント還元される仕組み

    こんにちは お世話になっております。 Go toトラベルで予約だけして キャンセルが相次いでいるようですが キャンセルしてもポイントが還元されてしまう仕組みは おかしいですよね? https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc30f69cc7e41237537130090b923fc60da2bf

  • 量販店ポイントの使いみち??

    量販店で、大きな買い物をしてポイント30%などがついてくると、 一気に数万円のポイントが入手できますが、そのポイントのお得な使いみちはなんでしょうか? 数千円までなら、安売り店でもあまり値段の変わらないプリンターインクや雑誌を買えばよいのですが、数万円となれば悩んでしまいませんか? うまくほしいものが、「ポイントなし!値引きたくさん!」で売り出されていればよいのでしょうが・・・

  • ポイント還元率って?

    新しくクレジットカードを作ろうと思うのですが ポイント還元率の意味がわかりません。 http://kakaku.com/card/ でカードを探しているのですが 例えば、楽天カードで ポイント還元率: 1.000%~2.000%のカードを使った場合、 10000円の買い物をしたら、100円分のポイントがつくのでしょうか?

  • 20%ポイント還元と15%現金還元のどちらがお得かという記事が一昨日ネ

    20%ポイント還元と15%現金還元のどちらがお得かという記事が一昨日ネットに掲載されておりまして、その結論は15%現金還元のほうがお得という内容だったのですが、その意味が分かりませんので、どなたかお分かりのかたに教えて戴きたいと思います。 <記事URL> http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100603-00000001-president-bus_all この記事では、1万円の商品を3回購入した際の比較をしておりますが、『3回目の購入時の還元ポイント』を無視していることの意味すら理解出来ていません。 私の頭の中では、例えば10000円の商品Aと2000円の商品Bを購入するという単純な計算方法を思い浮かべていまして20%ポイント還元のほうがお得という結果になってしまいます。 <20%ポイント還元の場合> 1回目:10000円支払いで商品Aを購入 (2000ポイント還元) 2回目:2000ポイントで商品Bを購入 (支払い額は0円) 合計支払額:10000円 <15%現金還元の場合> 1回目:8500円支払いで商品Aを購入 2回目:1700円支払いで商品Bを購入 合計支払額:10200円 なにか、騙されているのでしょうか?

  • 大手家電メーカーなどの割引に関して

    よく、『その場でズバッと値引きします』など と、大手家電製品店などでは言われていますが、 そのときに必要なのはやはり、チラシなので しょうか?よく、他店のチラシ有効です、みたいな 表示があったりするのですが。 ポイント還元の場合は、値引きしてもらえないので しょうか?以前ヤマダ電○さんで、近所の 店では、100円安かったのですが・・・と 言ったら、ポイント還元はありましたか?などと 聞かれ、結局答えられずに割引は無かったですが。 価格.comなどでも、たとえばSONYのオーディオ 機器がほしかったら、http://kakaku.com/sku/price/013072.htm ↑これを印刷してもっていったら割引は してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • AMERICAN EXPRESS CARDのポイント還元率

    AMERICAN EXPRESS CARDのポイント還元率はどのくらいなのでしょうか? たとえば、セゾンカードなどは100万円のカード利用に対し、1000ポイントが付与され、5000円相当の金券などと交換できます。 アメックスのポイントは100万円のカード利用に対し、確か10000ポイントが付くと思ったのですが、それはいくら相当のものと交換できるポイントなのでしょうか?

  • クレジットカードのポイント還元について(楽○カード)

    クレジットカードのポイントを集めて還元しようと、カード利用のときは1つのカードで支払をしています。 このカードはJ○Bです。 ポイントの還元率が良いのか悪いのか知らずに、このカードでポイントをためようと、公共料金や、買い物などに使用していました。 以前から楽○市場をよく利用していたのですが、楽○のクレジットカードは興味がありませんでした。が、今のカードよりはるかにポイント還元率が高いということを知りました! 今のカードは、1000円につき1ポイント。私は商品と引き換えではなく、600ポイントで3000円のQUOカードと交換・・という方法でポイント還元していました。 ですが、楽○のクレジットカードは、1円に付き1ポイント。おまけに楽天で買い物すればポイント2倍。 全然違うのでショックでした。。。今まで知らなかったなんて・・損した気分でした。。。 そこで、新しく楽○カードを作ろうと考えてますが、質問です。 楽○カードの同じJ○Bでカードを作る場合、楽○独自のポイント(つまり楽○市場で使えるポイント)と、J○B(1000円で1ポイント)とそれぞれが貯まっていくということでしょうか?もしそうならすごくお得ですよね? 現在のカードは、お店などで作ったわけではない(確か職場か銀行で勧められた)J○Bそのもののカードなんで、J○Bのポイントしかつきません。 もしどちらも付くのなら、手続きは手間ですが、公共料金なども楽○カードの方へ変更しようと思うのですが。。。 ただし、いくらポイントが貯まっても楽○市場でしか使えないようなので、どちらのカードもうまく利用して還元率を高めたいなぁ思っています。 もう一つ、J○Bのように、VI○Aもポイント還元みたいなサービスがあるのでしょうか? 分かりにくい長文ですみません。 質問2点 よろしくお願いします。