• ベストアンサー

スピーカーの極性はどうやって確認する?

nohi64の回答

  • nohi64
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.6

SP(スピーカー)に対するつなぎ方を左右とも同じにしてやれば、どちらが+でも問題有りません。 お手持ちのSP端子に極性表示が無いとの事ですから、 アンプからのケーブルの色(或いはどちらかがライン入り等)を頼りに、右SPの右側の端子に接続したケーブルの色と左SPの右側の端子に接続したケーブルの色を同じにするという様にすれば良いはずです。一度視聴して下さい。 (ラジオの周波数が一致していない時等にでる”ザー”という音で試すと分かり易いです。) ただし、裸のままだと位相が判らなくなるので、BOXに収めてからにしてください。 中心位置で聴いた時音の安定が悪くなる(音が抜ける様な感じ)になると逆相です。この場合片方の配線だけ逆にすると、正相になります。 初めて聴く場合正相・逆相の違いに判断し辛いかもしれませんので、それぞれの違いを試すとすぐに判ります。 右SP  アンプ出力    右SP  アンプ出力 右端子←→ +       左端子←→ + 左端子←→ -       右端子←→ - 左SP       ⇒⇒⇒    左SP 右端子←→ +       右端子←→ + 左端子←→ -       左端子←→ -

IloveHappy
質問者

お礼

 詳しく教えていただき、ありがとうございました。モノラルで使うので、気にしなくて良かった訳ですね。得点は申し訳ないのですが、早く答えていただいた方に差し上げました。また判らないことがあれば教えてください。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WBTスピーカーターミナルの接続

    マランツ社のアンプでよく採用されている"WBTスピーカーターミナル"の接続は、スピーカーケーブルを裸で接続する方がYラグをつっこむよりいいのでしょうか? Yラグを切り落とすか、そのまま接続するかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 裸接続のスピーカーをフォーン端子で接続したい

    新しいコンポを購入したのですが、これはフォーン端子しか出力端子がありません。 手持ちの裸接続のスピーカーを何とか使用したいのですが、どうすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • スピーカーケーブルの極性について

    オーディオテクニカのAT567S/3.0 3mスピーカーケーブルをONKYOの パワードスピーカーGX-500HDのプラス(赤)入力端子、マイナス(白)入力端子に接続したいと思って居ます。オーディオテクニカのスピーカーカーブルの商品掲載HPや商品の箱にはシースに印刷のある方をスピーカーのプラスに接続してくださいと記載があります。スピーカーケーブルの色は白で2本を1組に束ねたものですが、片側のケーブルに黒色の線や文字が入っている方が恐らく印刷のあるプラス側だと思うのですが、詳しい方どちらがプラス側なのか教えてください。メーカーに質問しても回答はまだです。

  • スピーカーは出るんですが・・

    FMV-DESKPOWER L50Gを使用しています。 パソコン本体のスピーカーから音がでません。 しかし、外付けのスピーカを接続した時だけは音がでます。 デバイスマネージャーのサウンド項目も見ましたが、全て、このデバイスは正常に動作していますと表示されていました。 どうすれば、本体のスピーカーから音が出るようになりますか?

  • スピーカーが片方しか聞こえない

    PCからのAUDIO線はマイク 出力 入力の3本です スピーカーのWIREは3本です 1.PCの出力からの線 2.電源 3.反対側のスピーカーに接続 現在3.のスピーカーのみ音が出ます (1)1.のスピーカーの故障 (2) 設定に問題ある (3) その他の原因 宜しくアドバイスお願いします

  • パソコンのスピーカー音が出ないのですが、壊れているのでしょうか?

     古いパソコンで使っていたスピーカーが、タイムドメインスピーカーだったことを知って、そういえば古いパソコンは音がよかったと思い、今のパソコンに接続したのですが、音が出ません。  ボリュームを最大にして良く聞くと、かすかに音が出ています。もともと今のパソコンで使っていたスピーカーに戻すと、普通に音が出ます。そのためデバイスやバイオスではないと思うのですが、これはスピーカーが壊れていると思っていいのでしょうか?  接続端子のところがもともと使っていたスピーカーと色が違うので、古いパソコンのスピーカーだから、接続する端子の種類が違う・・・なんてことはないのでしょうか?

  • スピーカーコードの接続

    裸線をつなぐターミナルとフォン端子の2個付いたスピーカーをもらいましたが、フォン端子の方だけ音が出ませんでした。テスターで道通を見ると、ターミナルの方が+と-で動通します。これは結線ミスですか?詳しい方教えて下さい。

  • スピーカーについて

    こんにちは 今持っている ポータブルDVDプレーヤーに ワンセグテレビが見れる機能がついています。 キッチンなどで ちょっと見れたら嬉しいかなと思い 接続してみました。 画像は映るのですが 音がでませんでした。 イヤホンを繋ぐと 音は聞こえるのですが イヤホンの線をはずすと 聞こえなくなります。 安いスピーカーでも つなぐと 音がきこえるようになるのでしょうか? 本体に イヤホンを差し込むところはありますが スピーカーをさせるような 差込口はありません。 イヤホンのところに スピーカーを差し込んで 音がきけるように なるでしょうか?

  • アンプとスピーカーの接続について

    手持ちのアンプが、オンキョウのA-911Mです。背面にスピーカー出力が、6オーム、MINとあります。これに6オーム、120ワット表示のスピーカーを接続してもいいんでしょうか?また、インピーダンスは、アンプとスピーカーのどちらを重要視したら故障せずにすみますか?どなたか、ご教授下さい。

  • アンプにつなげるスピーカーケーブルの芯線について

    アンプにつなげるスピーカーケーブルの芯線(導線)はターミナルにどのくらい確実に差し込めば良いのでしょうか? 言い換えますと、この度の質問は、「その差し込み具合によってどの程度音質に影響がでるのか?」ということ。そして、その影響は「どういった具合に音質に差が出てくるのか?この具体例を。」の2点です。 アンプのターミナルに少し太めのスピーカーケーブルを2本使いバイワイヤ接続において、HiとLoに割り振っています。 2年前に電源工事を含めシステムを新調した際に仮接続で鳴らした音に感動しました。そして、その仮接続の数日後に大型のSPに接続を替えシステムをすべて整えたたところ当初の感動を何か超えられなかったような不確実な経験があります。 そしてこの度メンテナンスのためにバックパネル等の清掃を行っていると、どうもスピーカーケーブルの芯線の接続に疑いを持ち始めました。 やはり太いので接続には一苦労ですが(出来ればバナナプラグ等は使いたくなかったので)、何とか新たに接続し直してみると(と言っても現状でも質問させて頂いたくらいですので不安は残りますが)音の改善が見受けられました。それは当初記憶している感動したときの再生音にかなり近かったように聞こえたのです。 ただこれが、そのスピーカーケーブル以外のメンテナンスによるものなのかもしれないので、最終的な見極めは難しいですが、以上のような経緯であります。 スピーカーケーブルを細いものにする方が良いのか、バイワイヤを止めた方が無難か、または元からバイワイヤ仕様のSPケーブルにした方が良いのか色々と考え中ですが、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思い質問させて頂きました。 どんなことでも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう