• ベストアンサー

理学療法士→トレーナーについて

hiyoridoの回答

  • hiyorido
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.3

アメリカなどでは理学療法士がトレーナーとして活躍されていますが、 日本ではどうでしょうか? 実際にはあんま・マッサージ師や鍼灸師が多いのではないでしょうか。 それと現在のトレーナーは何から何までというよりは、 各専門分野で細分化され、 治療担当、栄養担当、トレーニング担当、健康管理担当などによって 当然資格も変わってくるでしょう。 日本では公的な資格制度はありませんが、 体育系大学での学生トレーナーを経て、 アメリカなどでトレーナーの専門教育を受ける方が 多いのではないでしょうか。 アメリカではNATAという公的な資格があり、 トレーナーとしてかなりレベルの高い教育を施してくれます。 アメリカでトレーナーの資格を取り、 日本で鍼灸免許を取得される方も多いようです。 またスポーツ選手が多く来院するスポーツ整形に就職する事も 一つの手段でしょう。 他の人も書いている通り狭い業界ですから、 コネクションが強みを発揮する事も事実のようです。 まぁ色々な道があってまだお若いのですから、 自分に合った道筋で歩んでいけば良いのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.geocities.com/taijiatc/index.html

関連するQ&A

  • 理学療法士と大学について

    僕は将来のことで,「スポーツでのケガでリハビリを行うのを手伝う」ってことをしたいのですが,これは理学療法士の仕事ですよね?ちょっと疑問を持ったので聞いてみました。 もう一つは僕は大学で理学療法士の勉強をしたいのですが,僕は国語,英語,社会の3教科しか高校では勉強していません。 この3教科で理学療法士の受験資格がもらえる私立大学はありますでしょうか。。。?だれかお返事をお待ちしております(>_<)

  • 理学療法士になりたい

    今、13才の子供(女の子)が将来、理学療法士になりたいという夢があります。 一昨年に、手の指を怪我して、靭帯まで切れてしまい手術をしました。その後に、整形外科のリハビリに2か月ほど通い、指は完治しました。その時にリハビリをしてくれた先生にあこがれて、自分も理学療法士になりたいと決めたようです。 今年、中学2年生になりますが、高校は普通高に入る予定です。 私も、全然知識がないので、理学療法士になるには、どうしたらいいのか、教えてください。

  • メディカルトレーナー・理学療法士について

    27歳で転職しようと考えています。 リハビリに関われる仕事がした!と思い。調べていて 初めに「メディカルトレーナー」の学校を知りました。 「関西メディカルスポーツ学院」という所ですが、半年で卒業できすぐに働けるので、いいかなと、思ったのですが、民間の資格なので不安があります。 将来の事を考えると、国家資格の「理学療法士」を取得したほうがいいのかな、とも思います。 専門学校にはお金も時間も掛かるので、今からでも大丈夫かこちらも不安があります。 今27歳の私にとってどちらがいいのか悩んでいます。 近くに相談できる人がいないので 何か良いアドバイスがあればどの様なものでもいいので お願いします!!

  • 理学療法士の人。土日は休みはありますか?

    理学療法士の人。お願いします。 私は、今、大学1年なのですが、理学療法士になれる学科ではありません。でも理学療法士にとても興味があります。とてもやりがいがあると思うからです。 私は、スポーツが大好きで、もし理学療法士として自立したら(大学を行きなおしてから。)、月から金は病院で患者さんと一緒にリハビリを頑張って、土日は家族と一緒にスポーツ観戦に行きたい。これが理想の生活に思えてきました。私はのんびり暮らしたいです。 そこで質問なのですが、色々調べるうちに、理学療法士は、土日も自費での研修会に行かないといけないから大変、という意見を耳にしました。 実際のところ、詳しくはどんな感じなのですか? 月にどのくらい行く、あるいは、年に何回ぐらいいくのが普通なんですか? 詳しく教えてくださいm(__)m

  • 病院で働くには理学療法士、柔整師どちらが適していますか?

    将来は病院に勤めてスポーツ外傷、怪我の リハビリをする仕事に就きたいと思っています。 この場合、理学療法士と柔道整復師とどちらの 資格の方がそういう仕事に適しているのでしょうか?

  • 理学療法士・・・

    先日、祖母のリハビリを見学しました。 祖母はとてもやさしい理学療法士の方にリハビリをしていただいておりました。 それで、理学療法士という職業に興味を持ちました。 私は現在中学3年生で、4月から高校1年生になります。 理学療法士は、大学では何学部になるのでしょうか?? またその学部にはいるために、履修教科などはあるのでしょうか? 長々とした質問ですみません>_< 回答お願いします。

  • 理学療法士とアスレチックトレーナーの資格

    理学療法士とアスレチックトレーナーの両方の資格がとれる大学を探しています。 知っている方がいたら是非教えてくださいm(__)m

  • 教えてください!!

    私は理学療法士などリハビリの医師を目指す高校1年(女)です. 私はプロ野球選手を本格的にサポートする仕事に就きたいと思っています. 私のしたいサポートと言うのは、健康管理や怪我のケア、また怪我から復帰のためのリハビリなどです. 直接選手に関われたらいいなと思っています. 例えばチームのスポーツリハビリトレーナーなどです. ・そのためにはどの様な大学へ行きどの様な学部に入れば良いのでしょうか. ・女性で、野球未経験でもなれますか? ・需要はどうですか? ・チームのスポーツリハビリトレーナーになるためには、どの様な資格が必要ですか? ・また、他にもプロ野球選手を直接サポート出来る仕事を教えてください. 多くの返答よろしくお願いいたします!!

  • 理学療法士としてスポーツの分野に携わりたいです。

    理学療法士としてスポーツの分野に携わりたいです。 現在私は地方国立大学4年生です。今の大学には何の目標も無く入学したため、特に収穫の無い4年間を過ごしました。 そんな私ですが、今年になって初めて明確な目標を見つけました。22歳になって初めて自分のやりたいことを見つけたなんて ゆとりと思われても仕方無いのですが、質問に目を通して頂ければ幸いです。 本題ですが、先に述べた目標として、私は医療の分野で働きたいと考え、来年からまた新たに大学に入学しようと決意しました。 今は、それに向けて一から大学入試の勉強をしております。 専門学校でも同じ資格は取れるのですが、就職のことも考えて大学に進学したいと思っています。 希望する学部の中でも特に行きたい学科は理学療法士の資格を取れる学科です。 私はとてもスポーツ(特に野球)が好きで、将来プロの野球選手のリハビリや体調管理に携わりたいと思っています。 これまでいくつか調べたところATの資格が必要だったり、大学の保健学科で学ぶ理学療法はスポーツのそれとはまた違うなど、 ただ理学療法士の資格を取るのではスポーツに携われないと知りました。 ここでいくつか質問です。 1、[まず理学療法士の資格をとり、病院に就職してからどういった道を辿ってスポーツの分野にアプローチすべきか] 特に何年かかるかは気にしていませんが、就職活動の際、焦点を当てるべきはどういった分野か知りたいです。 2、[ATなど、ほかの資格は必要か] 国家資格以外のものも含め現在理学療法士としてスポーツに携わっている方はどういった資格をお持ちか知りたいです。 3、[大学卒業時26歳の私が実務経験を経て、スポーツの分野に携わるには年齢的に厳しいか] そもそも、周りの方たちより4年間ブランクのある私は、大学卒業後の就職先に困るだとレベル思います。 それを埋めるだけの努力をする覚悟はありますが、現実的に無理な点があれば、教えていただきたいです。 以上の3つに関して回答いただければ幸いです。 似たような質問は過去の知恵袋を辿るといくつかありますが、何年も前の話だったり自分とは状況の違う質問だったり したため、現在の理学療法士、スポーツインストラクターの状況に沿った回答がいただければ嬉しいです。 長々とした稚拙な文章でお見苦しいとは思いますが、どうか回答よろしくお願いします。

  • 理学療法士について

    そろそろ進路のことを考えなくてはいけなくて、 昔からスポーツに関わる仕事がしたいと考えています。 最近、理学療法士に興味を持ったのですが 理学療法士はスポーツをやってる人と関われたりしますか? 教えて下さい!!