• ベストアンサー

「モーニング娘。」「藤岡弘、」について

umaibokonpoの回答

回答No.4

「モーニング娘。」についてはよく分からないのですが、「藤岡弘、」についてはちゃんとした理由があります。 「、」のあとには必ず文章が続きます。「藤岡弘、」さんは自分が役者として成功し周囲に認められた後に、『我未だ完成せず』との意味を込めて改名して「、」を入れたそうですよ。 それでも使い方がおかしいといえばおかしいのですが。

koz7291
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  藤岡弘、さんの、「我未だ完成せず」の話は存じております。しかし、「、」を含めて芸名とするのは邪道だと思うのです。「藤岡弘、」のあとに、「、」を使わねばならない状況になったときに、「…、藤岡弘、、…」とするのでしょうか。変な小細工をすると後から困ると思いますが。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらが乱れているか「モーニング娘。」と「へえ~」

     最近、「モーニング娘。」、「藤岡弘、」のように、芸名に「。」や「、」がついて表記されている例があるそうです。  それを聞いた人が「へえ~、初めて知りました。」と云いました。  そこで教えていただきたいのですが、(1)「モーニング娘。藤岡弘、」と(2)「へえ~」とでは、どちらが日本語として乱れていますか。

  • 日本語に対する疑問・不満など。

    皆様は日頃、日本語に対してどのような疑問や不満を持っているでしょうか。 よろしければお教え下さい。 できることなら、最近の「日本語の乱れ」以外の事柄でお願いします。 ちなみに私個人は、人称が非常に充実している割に、 目上の人に対して使える二人称代名詞が無いことに不満を感じています。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2522361.html​ 強いて挙げると「御身」ですが、これは仰々しくて日常では使えません。 充分な敬意の込められた二人称代名詞が欲しいです。

  • 「普通においしい」はどの程度だと思いますか?

     「普通においしい」、「普通に面白い」などの表現は誤用であり、真面目な場面では使うべきではないとされています。年配の方などが、新聞の投書欄で日本語の乱れを嘆かれているのも多々拝見されます。誤用、日本語の乱れけしからん!!!    などとても怒っている人もいます。個人的に言葉は時代とともに変化するものであり、新しい言葉の意味、使用方法が増減するのは問題ないし自然なことだと思っています。古典など読んでいると古語と現代語の意味が違うものが出てきますが、あれらは誤用、流行語、当時の若者言葉などに影響され変化していったためです。つまり誤用の定着です。    今回の質問は「普通に~」という表現が正されるべきか、そうでないかというものではありません。この表現が多くの人に認知され定着すれば、誤用が正式な表現に替わっていくでしょう。誤用なのですぐなくせ!ではなく、もう広まってしまっているので、使わなくとも聞くことはあるので、この表現の定義を知っておく必要はあると思います。   「普通においしい」この表現は結構広まっていると思います。ですが友達と話していて、この表現の「程度」が人によってまちまちで幅があることがわかりました。個人的には まずいーーー→ 普通ーーー→ 普通においしいーー→ おいしいーーーー→ とてもおいしい (-1)       (0)        (0.5)           (1)            (2) このような感じです。かっこの中は数字で表した場合のレベルです。 「普通においしい」この表現を使用している方に質問です。この表現はどのくらいの程度でしょうか?

  • AKBとモーニング娘。の違い

    ネット上ではAKBを批判するコメントをよく目にします。 「パフォーマンスのクオリティが低い」など。 ところがこういった批判をする人はモーニング娘。のことは良しとする傾向があります。 今はわかりませんが、旧モーニング娘。は「オーディション落選組」の集まりであり、 1年足らずで爆発的に売れたため、個性や努力は認められたものの、 個々のパフォーマンス性能が高いとは言い難いグループでした。 しかし当時からモーニング娘。を批判する声は非常に少なかったと思います。 それに対してAKBは下積み時代が5年ほどあり、 旧モーニング娘。と比べればパフォーマンス能力も高いと思います。 にもかかわらず、AKBの性能が批判され、 モーニング娘。が良しとされているのはなぜでしょうか? 韓国ではモーニング娘。の人気が高いそうですが。 あと、韓国人が日本のサイトで日本語で日本の芸能人を批判することについてどう思われますか?

  • 【至急】言葉についてアンケートです。

    【至急】言葉についてアンケートです。 性別と年齢をご記入の上、ご回答お願い致します。 ・若者ことばは言葉の乱れだと思いますか?(思う/思わない) ・自分自身、正しい言葉づかいができていると思いますか?(思う/思わない) ・言葉の”誤用”や”揺れ”が問題になっていますが、日本語はこれから変化していってもいいと思いますか? それとも、変わらずにあるべきだと思いますか? できれば、理由もお答えいただけるとたすかります! よろしくお願いします!

  • 日本語の乱れについて

    最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?

  • 日本語の乱れは放任するしかないのか

    コンビ二言葉を初めとして、最近、日本語の乱れが目だっています。しかし、自分のように日本語の乱れを憂いているのは少数派で、乱れた言葉はウイルスのように蔓延していきます。そこで、思い出すのは「誤用でも多くの人が使えば市民権を得る。」という言語の宿命です。しかし、「言語はその民族にとっての最大の守るべき遺産」という考え方もあると思います。国語に興味のある皆さんは、このことについてどう思いますか。

  • 藤岡弘、

    藤岡弘、は有名俳優ですか?

  • 日本人の血液型の割合。

    以前この質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2560852.html)をしたものですが、日本人の血液型の割合って変化しているものなのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 正しい日本語の本について

    私は、日本語が本当に心から好きなのものです。 しかし、ここ数年、日本語の乱れというものが、 注目され、自分も大変危惧しているところです。。。 ら抜き言葉が一時話題になりましたが、 結局のところ、言葉は進化するものだから、 ら抜き言葉は間違いではないというところに 落ち着いたようですが。。。 また、最近、御社ということばも話し言葉として、 当たり前に使うようですが、 正しくは、書き言葉なので、用法としては、 間違っていると聞いたことがあります。 別の言葉の誤用として、「敷居が高い」というのも 自分は高級な店で自分には入りにくいと思っていたのですが、 これも違うみたいです。。。 上記ようなことを踏まえ、 『本来の正しい日本語はこうですよ!』 みたいな本で、わかりやすく、読みやすいようなものがあれば、 ぜひ、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。