• ベストアンサー

電話営業で低圧電力契約種別変更のすすめ

数ヶ月前に電話営業で「低圧電力契約を変更すると基本料金が下げられる」みたいな電話が会社に掛ってきました。(記憶があいまいですが、新しくお得な契約ができたと言っていた気がします) すぐに切ろうと思いましたが、なかなかタイミンクが掴めなかったのと、何契約に変更させようとしているのかと思い尋ねると、「主開閉器契約です」と返ってきました。 時間の無駄だと思い、その返事を聞いた後すぐに切ってしまったのですが、最近あの電話は何だったのだろ~?と気になるようになりました。 必要も無いのに契約変更手数料とそれに伴う工事費で儲けようとしているのか、実は知らぬ間にお得な契約ができていたのか? ご存知の方ご教授下さい。 ちなみに会社は東京電力管内で、○○電設と言う名称です!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 下記URLのNo5を参考にして下さい。  ただ、事情が少し違います。当時は「カモ」を絞り込んで営業していましたが、最近は「手当たり次第」「×××滅法」です。  ご注意下さい。  「低圧電力」の契約決定方法には「負荷設備契約」と「主開閉器契約」がありますが、後者の場合でも「負荷設備」はきちんと届け出る(電気工事店により)ことが大前提となっています。(供給約款をご覧下さい。)  なお、本ページのNo1さんの書かれている業者は現在は殆ど居ません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2540661.html
koikoiarare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。 このような営業が横行していた?とは知りませんでした。 ちなみに会社は元より主開閉器契約です。 理由は基本料金を下げる為で無く、電気機器のテスト・修理用に負荷を特定しないコンセントや端子台が常設されているからです。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>何契約に変更させようとしているのかと思い尋ねると、「主開閉器契約です」と… それはそのとおりでしょう。 一般には「負荷契約」となっているものを「主開閉器契約」に変更させようとしているのです。 主開閉器契約自体は古くからあり、違法でも何でもなく、電気工事業者が書類と図面とを出すだけで変更できます。 工事は特に必要ありませんので、電気工事業者の手続き費用、1~2万円 (?) だけで済むはずです。 しかし、電話勧誘するような業者は、「主開閉器」を売りつけることが目的なのです。 「電子ブレーカ」などと称して、一般のブレーカよりはるかに高いものを売りつけるのです。 しかも、「負荷契約」がいかに高いものであるかのような錯覚を与えています。 たとえば、 http://www.jep.co.jp/bcs.html に、負荷契約は、 【ステーション内にある機械のモーター容量の総合計kwを単純に契約容量として算定。契約容量は使用電力にかかわらず設備容量の最大値となります。】 と書かれていますが、そんなことはありません。 【モーター容量の総合計kw】に一定の【負荷率】と【需要率】を掛けたものが契約容量となります。 負荷率も需要率もともに 1以下の数字ですから、単純和がそのまま契約容量となるのでは決してありません。 >ちなみに会社は東京電力管内で、○○電設と言う名称です… 紺屋の白袴ということですか。 いずれにしても、ふだんあまり使わない機械が多くある場合は、負荷契約より主開閉器契約のほうが、契約容量を小さくすることができます。 これは何も「電子ブレーカ」などである必要はなく、市販のブレーカの中から、適切な容量のものを選べばよいのです。

koikoiarare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約内容に関してはだいたい想像は付いたのですが、電気工事店にそのような営業電話を掛けてくる業者がまともとは思えなかったので、何処で儲けようとしているのか妙に気になりました。 高額なブレーカーを売りつけようとするならば納得できます。 ジョモのページ見ましたが、ジョモがあんな事をしているとは知りませんでした。 それにしても説明文に問題がありますね。

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

よくある手口は、電灯線に、低圧電力を不法に繋ぎ電力単価を安くするものです。 工事手数料と、変圧器の販売代金を儲けます。 当然電力会社との契約に違反していますので、ばれると、違約金を取られ泣きを見ますが、工事した連中は、とんずらしてしまい知らぬ存ぜぬと言ったところです。

koikoiarare
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 その手口でしたら私も知っています。 何処で儲けようとしているのか、とても気になりました。

関連するQ&A

  • コンプレッサーの低圧電力の契約

    コンプレッサーの低圧電力の契約 一般的なコンプレッサー、2.2kwか3.7kwのモーターが付いた物を購入予定です。 この場合の低圧電力契約は、2.2kwが3kw契約で、3.7kwが4kw契約で合っていますか? もう1点、もし3kwで契約した場合、現在、業務用エアコン2台用で3kwの負荷契約しているのですが、合計6kwの負荷契約にするのと、コンプレッサーとエアコンの同時起動する事は無いので、主開閉器契約にするのでは、どちらが安く付くのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 低圧電力の契約について

    貸し工場を借りています 現在は低圧電灯だけですが、三相200Vが必要になったので、低圧電力の工事をお願いしようと思っています。使用するのはファンとポンプで、あわせて1kwちょっとです。 1.工事代はだいたいどれくらいと考えればよいでしょうか? 2.1kwしか無くても契約できるものでしょうか? 以上、ご教授いただければ幸いです。

  • 低圧電力の契約変更について

    低圧電力の契約変更について   古い日立製の業務用エアコン(RAS-152HV2)を使用しております。  現在の契約は7KWです。  今まで疑問に思わなかったのですが、どうも7KWは必要ないようです。  室外機を見ると圧縮機3.0KW、送風機0.04KWと記載されています。  日立から送ってもらった仕様書を見ると消費電力5.58KW(2.06~7.99)  力率92となっています。  現在、低圧で使用しているのはこの1台だけです。  適正な契約容量を教えてください。  また、この場合、契約は負荷設備契約でよろしいのでしょうか?  以上、よろしくお願いいたします。

  • 低圧電力の契約のうち、エアコンのみを別契約にしたい

    電気工事専門のかたのご見識をお願いいたします。 公共施設ですが、現在、低圧電力で30kwの契約をしています。 基本料金は約3万円ですが、主としてエアコンで、6ヶ月間はエアコンを使用しないので、ブレーカを落として基本料金を半額に抑えたいのですが、浄化槽のエアーポンプも含まれています。 そこで、エアコンと浄化槽を別々の契約にする工事は出来ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 低圧電力について

    マンションの低圧電力の契約13kwの内訳が知りたくて東京電力に電話したら、 「総契約容量が13kwという事しかわかりません。現地で確認をして下さい。」 と言われました。 低圧電力の契約って負荷設備を図面にして東電に申請するのだから、東電の方では 契約内容の内訳は把握しているのではないでしょうか? 何でそんな返答だったのか教えてください。自信がなくてきけなかった。~_~;

  • 低圧電力の力率改善について

    低圧電力200V受電している事業所で、電力会社の力率割引を最大に受けることを目的に 力率改善をする場合、一番費用対効果が良いのはどのような手法でしょうか? 主開閉器契約で60A、21kW程度、負荷は小さめのモーターが多数あります。 個々のモーターにコンデンサ取り付けるか、一括で取り付けるかどちらが良いか迷ってます。

  • 従量電灯A→低圧電力への変更について

    先日、従量電灯A→Bへの契約変更についてという事で質問させて頂きましたが、あれからもう少し調べていると低圧電力という契約もある事をしりました。この低圧電力への契約変更はできるのでしょうか?できる場合にはどんな事項が必要でしょうか? ★先日と同じ内容を記載しておきます <現在の家の状況> ・商店である ・電気代は25000~45000円程度 ・冷蔵庫が多い(単相100Vのもの) ・ブレーカーは50A ・電力会社は四国電力です <質問です> ・従量電灯A→低圧電力への変更はどんな手続きが必要ですか? ・ブレーカーなど変更する必要があるのですか? ・1KW単位の契約のようですが、50Aのブレーカーがついているので5KW契約をすればいいのですか? 以上、よろしくお願い致します

  • 低圧電力の契約kW数変更について

    お世話になります。低圧電力の契約kW数変更について教えて下さい。 最近マンション管理を任されるようになり、 少しでも経費節減できないか調べていると低圧電力の契約kW数が気になりました。 ここでは低圧電力 17kW 力率90%で東京電力と契約しているのですが、 利用内容(いずれも定格容量)は次の通りで、単純に足し算すると14.2kWになります。  ・汚水ポンプ 0.75kW ※建物建築設計書の機器一覧より  ・排水ポンプ 0.25kW ※建物建築設計書の機器一覧より  ・給水ポンプ 2.2kW ※建物建築設計書の機器一覧より  ・エレバーター 11kW ※昇降機定期検査報告書より そこで質問です。  1.同時利用時で単純計算14.2kWに対し17kW契約は過剰だと思うので、15kWに契約変更する事は可能ですか?(単純計算は正しい??)  2.仮に15kWに契約変更できたとして、例えば16kWの利用が会った場合、ブレーカー等が落ちて利用できなくなるっといったことが発生強いますか? (家の電灯契約だとアンペアーブレーカー等があるので...) 3.「1」の質問が正しい場合、そもそも当初から過大な電力契約をする理由は何か考えられますか?(単に少し大きい契約とすることで、余裕をみたなど...) 4.他に確認等すべき点がありましたら教えて下さい。 電気業者に確認しろ~と怒られてしまいそうですが、素人ゆえ上記の酔うような経費節減の可能性だけでも確認できれば考えておりますので、よろしくお願い致します。(1kWあたり月1000円の節約なので...)

  • 低圧電力料金

    現在お店で冷房だけ、 低圧電力を使っていて、 暖房は電動石油を使っています。 低圧電力料金は、 使った月も使わない月も、 基本料金1543円請求きますが、 夏場だけ使うので、 使わない月は、 解約して、 夏場だけ契約と言う 使い方を、 電力会社と契約できますか?

  • 低圧電力の契約

    3相機器(定格消費電力1.9KW)を導入するにあたって電気屋さんに工事を依頼しました。 すると関電との契約の内容でこれだと3KWになるねって言われました。 1.9KWだから契約は2KWでいいんじゃない? と言うと 始動電流を考えると4KWの契約が必要だけど、それを3KWにしているんだから。他の例では、1.5KWの機器でも3KWで契約することはある って言われました。 確かに、モーターは始動電流が大きいけど、こんな曖昧な感じでいいんでしょうか? そもそも、電力会社との契約電力は定格ではなく最大で計算するのでしょうか? 小さな会社なので毎月約1000upは厳しいです。電力会社との契約規定で、定格○○KW,始動電流○○Aの場合は○○KWの契約みたいに、このように定められているのなら納得ですが。