社会人のための3年次編入学英語勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 社会人ですが3年次編入学の英語勉強方法を教えてください!大学受験から時間が経っているため、どう勉強すれば良いか悩んでいます。
  • TOEICは700点程度ですが、大学受験時の英語はほぼ忘れています。予備校に通うことは難しいので、効果的な参考書や問題集、英語学校の情報などを教えてください。
  • 過去問題の入手は可能でしょうか?過去数年分の過去問の情報があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会人です。3年次編入学の英語勉強方法を教えてください!

社会に出て10年以上の社会人です。 この秋に立命館大学の3年次編入学試験を受けようと思っています。 一昨年度の過去問題には目を通しましたが、大学受験から時間が経ち過ぎているからか、特に英語について、どういう勉強をすればイイのか…と漠然とした疑問が湧いてきました。 TOEICは700点程ですが、大学受験時の英語は殆ど忘れています。仕事をしながらの勉強となるので、予備校に通うことは不可能だと思います。 お薦めの参考書・問題集、夜7時以降に通える英語学校etc、ちょっとしたことでも構いません。是非アドバイス下さい。 また、過去問題(過去数年分)の入手は可能なのでしょうか? ご存知の方がいらしたらお知らせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

まずはどの学部を受験するか教えてもらえませんか? それによっては英語の傾向も変わるので、勉強方法も変わっていくと思います。 過去問題集は難しいと思います。 私が通っていた専門学校の編入コースは結構昔からあったんですが、過去問題集をやったことはありません。 手に入らないんですよね。 なので、経験者がどういう内容をやったのかを口頭で伝える程度でした。

okomarinn
質問者

お礼

cherrymoonさん、早速の回答ありがとうございます。 私が志望するのは、文系学部です。 一昨年度の立命館大学の文系の一般編入学試験は、英語に関しては全学部(法・文学・経済・経営etc)共通だったようです。この場合、どのような勉強方法が良いのでしょう。何かアドバイスがあればお願いします。 やはり過去問題の入手は難しいのですね…。大学に直接問い合わせても入手が無理であれば、対策を立てるのは結構キツイですね。 編入学の試験勉強は、皆さん苦労されているんでしょうか。

その他の回答 (3)

  • unyanyann
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.4

2です。 またまた失礼しますね! 客観的に見て、効率のいい勉強の仕方かどうか分からないけど、役には立ったと思うので、書きます。 私は文学部を受験したのですが、試験が近づいてからは、難関私立大学(MARCH・関関同立、たまに早慶)文系の入試問題を中心に解きました。入試英語に慣れるのにはよかったかな??って思います。

okomarinn
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 難関大の入試問題…、それはハードルが高そうですね。 少しずつ(でも急いで)、大学受験英語の感覚を取り戻さないといけないことが分かりました。試験勉強に近道は無いんですね、やはり。 試験は10月頃なので、地道に勉強いたします。 ありがとうございました!!

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.3

#1です。 大学が違うので出題傾向は異なるかと思います。 私の場合は商業系の学部に照準を合わせていたので、講師が用意してくれた英字新聞を辞書なしで読み解いて、要約していく練習を何度も繰り返して読解力を養っていきました。 というのも、国際情勢と英文読解を同時進行にやっていかないと専門学校の授業もあったので、受験勉強にだけ時間を割くわけにはいかなかったからです。 英字新聞を時間内に読んでいって、知らない単語があったら蛍光マーカーで印をつけ、後で辞書を引いてから意味を覚えます。 ビジネス表現を学ぶためです。 あと、試験中に辞書を引くことが出来ないので前後の文章から予想する癖をつけるためでもあります。 私が受けたところは読解力と文章力を同時に見るところだったので、英語に関してはこういう勉強をしました。 正解らしい正解は得られませんが効果はあると思います。

okomarinn
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり、長文読解の勉強が先決のようですね。 しかも志望学部に近い分野の英語文ですね。 私自身も、長文に慣れる方法を考えてみます。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。

  • unyanyann
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

こんにちは 私は去年、京都の某私大の3年次編入試験受けて合格しました。 TOEIC500程度で、英語はヒヤヒヤでしたので、参考になるかどうか分かりませんが、書き込みます。 大学が違うので、はっきりとはいえませんが、たぶん、過去問題集みたいなのはないかと思うのですが、前年の問題(一年分)なら入手可能なのではないでしょうか…?HPや願書をとりよせた時の書類の中に入ってたりするかもしれません。(私が受けた大学では、そうでした)一番はじめは、できるなら過去問を入手できるといいですよね、なんとなく傾向が分かりますし… 私の場合は、英語は長文問題で、大学入試時みたいな文法問題はほとんどなかったです。長文英語問題集を買って、毎日すこしずつ英文に慣れるようにしました。 TOEIC700でしたら、それほど苦労しなくても合格点に達するのではないでしょうか…?がんばってください!

okomarinn
質問者

お礼

unyanyannさん、ありがとうございます。経験者の方のアドバイスは心強いです。 過去問題については、資料請求時に一年(2006年度)分の過去問題が同封されていましたが、出題の長文が著作権の関係で印刷できないらしく、どれくらいの難易度の文章なのかさっぱり分かりません。また、長文問題とは別に、文法や熟語問題もありました。 英語は苦手ではないのですが、どうやって勉強していたか忘れるほど受験勉強の類からは遠く離れておりまして。。。どういう問題集が有効かもすっかり分からなくなっています。 長文問題についてのアドバイス、ありがとうございました。長文問題集でまずは英語に慣れる、これは大事ですね。早速、買ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学の編入学の勉強について

    私は、今大学一年です。 しかし、現在の大学ではできないことがあったので、 来年の3年次編入学試験(行政や法学系の大学を目指しています。)に向けて、 受験科目となる小論文と英語をやりはじめました。また、新聞も読みはじめました。 編入の件をゼミの先生と国際関連の授業の先生に打ち明けたところ、 上記のものを各々添削していただけることになりました。 しかし、中々志望校の情報が手に入らないということと、小論文と英語以外の勉強は 志望する行政や法学系の著書を読むくらいでいいのかという不安があります。(つまり、 何か他に現在の大学の授業以外で勉強しなければいけないものがあるのでしょうか。) また、面接もあるのですが、予備校のようなところで対策をすると、 試験管の人にマニュアル通りにやっているような印象を受けるのではないかと思い、 素のままで面接に臨むべきなのかという疑問もあります。 それらの問題にどう対処したらよろしいのでしょうか。

  • 国立大学社会学部編入学の勉強方法教えてください。

    現在教育学部4回で16年度社会学部編入学を考えている者です。志望は調べたところでは大阪大学、東北大学、筑波大学、あと東京大学で学士編入なども考えています。 試験は英語と専門だということで、英語は速読英単語や旺文社の基礎英文問題精講などで勉強しているのですが、これで的を得た勉強ができているのかどうか不安です。 これまでに編入学をされた方、どうか以下の点について教えていたただきたく思います。 1、どの参考書や入門書をやるべきか。(特に社会学は何を使って勉強すればよいのかさっぱりわかりません) 2、英語は社会学の専門的な内容の出題が予想されるが、専門英語はどのように勉強すべきか。またよいテキストなどあるか。 3、予備校は利用しなければならないか?どの予備校が良いか。(ちなみに奈良県在住です。) 4、合格のためにはどのような勉強方法がよいか。またどの程度の時間が必要か。(現在の私の学力ですが、社会学はまったくわかりません。英語はそれほど苦手意識はありません。TOEICは600点くらいだったと思います。大学入試のセンターは160点くらいでした。) 今の大学が不満で、本気で編入したいと思っています。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 理工系大学への3年次編入学について。

    現在地方私立大学に通っている者なのですが、 上智大学理工学部への3年次編入学を目指しております。 そこでお尋ねしたいのですが、3年次編入学で入学してから2年で卒業することは可能なのでしょうか。 そのために編入学試験対策以外で、今の大学にいるうちからしておくべきことはあるのでしょうか。 実際に私立・国立上位校の理系学部への編入学を経験された方、 ほか、編入学事情にお詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 編入学(長文です)

    大学の編入学試験を受けました。 受験の面接時に、志望している学部は1年次の学習(必修科目)内容をふまえ2年次の学習、それをふまえ3年次の学習・・・と言うふうに段階をふまないと単位取得できない(1年次の内容を理解していないと2年次の講義がわからないから・・・という理由らしい)と言われました。 学生の学力や勤勉性の問題ではなく、1年次の必修科目の講義と2年次の必修科目の講義時間が重なった時は1年次の必修科目を取らなければならない。 結果的にその年度では2年次の必修科目を取ることが出来ないから、翌年度に2年次の必修科目を取ることになる。 編入学者に合わせて講義日程を決めているわけじゃないので・・・ と言うことでした。 2年間で卒業できるかどうかはその年の講義スケジュール次第。「運」です。と・・・ 3年間あれば問題ないと思いますとのことでした。(学力や勤勉性は当然あるものと仮定して) 言われてみれば納得ですが。 普通、編入学ではそういうものなのでしょうか? 他の大学に確認したら「そんなことありませんよ。当校では2年での卒業を目標にしています」とのことでした。 今回受験した大学が学業に対し熱心なだけなのでしょうか? 受験した私が言うのもなんですが、権威のある大学と言うわけではありません。 1年間違うと授業料だけで100万円以上変わってくるし、3年間で中途半端にやるのなら、いっそ1年次から4年間通ったほうが良いのでは?と思ってしまいます。(受験しなおして1年次からというつもりはありませんが) ちなみに最終学歴は志望学部とあまり関係ない専攻です。 志望学部には英語の授業があり、当方英語が苦手だったので願書提出前に単位認定のことを確認したら「最終卒業校のシラバスと大学のシラバスを照らし合わせ最高62単位まで認定する。過去の状況では認定されることが多かった」と言われました。 あくまでも「単位」の数であり、必修科目を履修したことにならないのは理解できるのですが、入学前から2年では無理かも・・・と言われてしまうといかがなものか・・・と思っています。

  • こんな私に適した英語の勉強方法

    英検は準2級レベルです。大学は私立文系の有名どころを卒業しましたが、推薦入学なので受験勉強は殆どしていません。英語の成績は5段階で4ぐらいでした。 英語ができるようにならないと、転職での年収UPにつながらないので、勉強をはじめようと思いますが。何からするべきか、わかりません。 大学受験の対策のようなことをはじめるべきなのか。それとも英会話学校などに通って、テキストに沿って勉強するべきなのか。 TOEICなどの問題集を解くべきなのか?など。 TOEICの点数はこの2~3年で650~720。もっと贅沢を言えば800ぐらい取れたらな・・・と思っています。 こんな私の場合、どんな勉強からはじめるのがよいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 大学編入学試験について質問です。

    来年の7月にある岐阜大学の工学部の編入学試験を考えて勉強をしているのですが英語について質問があり回答お願いします。 ー受験資格としてTOEICの結果が必要でしょうか? 募集要項(受験資格)にはTOEICについて記述はなかったのですが、当たり前すぎて書かれていないのでしょうか? 編入学試験について詳しい方回答お願いします。

  • 福井大学の三年次編入学の過去問を取り寄せる方法

    現在、ある大学の工学部機械工学科に在学しているものです。 来年福井大学の電気電子工学科の三年次編入学を受けようと考えています。 しかし、過去問をどのように入手すればよいのかわかりません。 過去問の入手方法を教えていただけませんか?

  • 国立高専の4年次に編入学!

    国立高専の4年次に編入学を考える高校生です。 物質工学科を受験するつもりなのですが、問題の程度はどの程度でどの得点率を取れればほぼ確実に合格できますか。 センター試験を基準で考えていただけるとありがたいです。

  • 3年次編入

    今年、4年制大学 理学部 化学科の3年次編入学試験を受けるつもりです。 筆記試験は英語と化学です。過去問を取り寄せてみたのですが、化学の問題を解くことができません。化学の問題は有機化学や無機化学、物理化学など様々な範囲から出題されているようなのですが、基本的な内容が問われています。 基本的な化学を勉強するのに、役立つ参考書を紹介してください。お願いします。

  • 大阪大学経済学部3年次編入学試験し挑戦しようと思うのですが

    今年の11月に恐らく実施されるであろう大阪大学経済学部3年次編入学試験に挑戦しようと思っている者です。 関関同立合格レベルの英語力から大阪大学経済学部編入学試験合格レベルまで英語力を高めたいと思っているのですが、 英語をどのように勉強したら良いか検討がつきません。 ECCや中央ゼミナールといった大手編入予備校に通い、専門家に相談し勉強するのが最善の策だとは思ったのですが学費が工面出来ず諦めることにしました。 そこで独学での英語の勉強の方法を教えていただきたいのです。 具体的な参考書名や仕上げるべき時期や手をつける順番などできるだけ詳細に教えていただけると大変ありがたいです、よろしくお願いします。 今の所、自分の中で色々と調べて勉強する予定の参考書は 速読英単語必修編+上級編 伊藤和夫著「研究者の英文解釈教室改訂版」とライオン社の「長文読解教室」 石塚 雅彦著 経済学英語入門 大阪大学経済学部3年次編入学試験過去問 です、しかしこれはあくまで予定で今のところ実際に購入し実行に移しているのは速読英単語必修編のみです。