• 締切済み

そんなに恥ずかしい事?

Katsu_Kaizの回答

回答No.27

MTは難しいといわれますが、ご年配の方には「ATが怖い!」という人もいます。彼らの時代だとMTが当たり前、それに今のMTは高性能ですから誰でも運転できます。もちろん上手い下手はありますが、MT=偉いというのは勘違いも甚だしいです。 これに対してAT車は、自動車教習所でもその怖さを教えるほど危険な乗り物です。アクセルを踏まなくても走り出します、勝手に変速します。ステアリング(ハンドル)に変速レバーがついていたりします。これほど複雑な車を上手に操れる人を、私は尊敬します。もっとも腕なしにも動いてくれるのがAT車ですが、それでは決して上手な運転とはいえません。車載コンピュータさまのご機嫌を伺いながら運転できる人が、上手なAT乗りです。なお、私自身は2年ほど前のAT教習で、悲惨な目に遭いました(ウチにはMT車しかなくて、キックダウンもクリープ現象も知らなかった) こういうわけで、ATを馬鹿にする人は車を何一つ分かっていないといえます。この痛いところを突かれないように、「ATを馬鹿にしてる癖に、アンタ達だって免許はMT車で取ってるけど…もうMT車乗れない、ATは良いわぁ~」と強がるのです。 これが単に強がりであるうちはいいのですが、「は?男の癖にAT?馬鹿じゃねぇ~の?」となると偏見になります。やや目線を引くと、MT好きな女性がいてAT好きな男性もいることが分かります。もっとも、MT乗りの私としてはAT限定がもったいない気もしますが、これは私の主観であって質問者さまには関係のないことです。 さらにまた、「安全運転が出来たら一緒じゃないか」というのも正しいと思います。MTだって古ければセルモーターで暴走しますし、2速なら発進~60kmくらいまで片手運転ケータイ電話かけられます。むしろATのほうが、変なギヤやスイッチだらけで操作を間違えてしまいそうです。車の危険度はATorMTを問わず一緒ですので、安全運転を心がけてください。 本当に車好きを自称するのであれば、以上のような広い考察が必要なのではないかと思いました。つまるところATorMTというのは好みの問題であって、したがってこれらに優劣をつけることはできないのです。そしてまた、こうした優劣感覚も時代とともに移りゆくのでしょう。駐車場でアルテッツァをほめ、FTOを知らない中学生を見ました。私にはアルテのクリアテールが下品に見えますが、だからといってその中学生を否定するつもりにはなれません。これと同じように、いくらMT車が減っているからといって、AT車を馬鹿にすることも許せないのです。 したがって回答は、「どうぞお好きな車に乗ってください」となります。そして変に強がっている人たちには、「俺は馬鹿なんだよ~」とでもいっておきましょう。「どーせMT忘れてるんだろ」とかいうと喧嘩になりそうですし、強がっている人のプライドを傷つけるべきではありません。 ま、どうしてもウルサいのなら、MT車を借りて乗せてみてはいかがでしょうか。たぶん、回転数も合わせないで変速するよ(笑)

関連するQ&A

  • 女性の方(コレって引きます?)

    女性の方意見聞かせて下さい…。 もし自分の彼氏や好きな人が下のような奴だと知ったら引きますか…? ・男の癖に免許が「AT免許」or「元:AT免許」。 ・「自分は少し目が悪いのが理由と最近の車はATばかりで…どうせMTで取っても乗る事は無いだろうし、もしMTが必要になったら限定解除すれば良いかと思いATで取ったんだ。」って聞かされた場合。 男のATは色々と罵声や非難を浴びるようだし…。 一人でも多くの方の意見を聞かせて下さい。

  • 車のAT限定解除をした人に質問

    自動車学校に通い、車のAT限定免許を取得したけれど 後に限定解除をした人にいくつか聞いてみたい事があり 書いています (教習所関係の人もいたら回答をお願いします) 1.AT限定解除をしたのはAT限定免許を取得してから   どれだけ時間がたっていましたか    2.限定解除のきっかけは? 3.限定解除で苦労をした事はありますか   かかった時間は・・? 4.限定解除だと路上に出ませんが   限定解除後すぐにMT車に乗りましたか   今も乗っていますか 5.限定解除後MT車になれるためどんな練習をしましたか 私は、すごく苦労をしてAT限定免許を取得するところまで来ました でも自動車学校に入学する時にAT限定か普通免許か悩み AT限定免許の取得を目指し、それでも凄く苦労をしたので 他人からみると正直なんて奴だと思うかもしれませんが 限定という言葉は嫌だし・・苦労をするとは思うけれど 限定解除をしたいんですよね (4時間で限定解除できるとは思っていない、じっくり練習をして 解除したらMT車に乗りたいから) 自由練習として限定解除後お金を別に払えば路上教習も みてもらえたりするんですかね・・ (限定解除も今AT限定解除のために通ってるところに 行きたいと思ってるのですがそこは良く分からないので・・) 本来なら教習所に聞くべきと思うのですが 資金をためないといけないのですぐに限定解除をする事は 出来ないので聞いています

  • 普通自動二輪AT限定の限定解除について

    少し前に普通自動二輪のAT限定の免許を取得しました。 本当はMTで免許取得したかったのですが周りからの反対もあり (ドンくさい。。。) AT限定で免許取得しました。 しばらくバイクにも慣れたので是非限定解除したいのですが 普通自動二輪の大きさだとちょっと不安もあります。 なので実用的な小型自動二輪のMTにしようかと思っていますが 普通自動二輪AT限定→小型自動二輪MT の限定解除って存在するのでしょうか? どうせなら普通自動二輪のAT解除にすればいいじゃん!なのですが 車の免許もAT限定なので不安だらけです。 わかる方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 運転できるかどうか

    普通二輪AT限定免許を持っていて次に大型二輪MTを取得すれば下位免許は運転できる事になるので限定解除しなくても普通二輪もMTが乗れるようになるのですか?

  • どちらがいいでしょうか?

    先月に普通二輪AT限定免許を取得いたしましたが、MT車にも興味をもち始めました。二度手間な事をしているのですが、来年に解除をしようかと考えてます。 そこで悩んでるのですが、普通二輪でAT限定解除か大型MTをとるかどちらがオススメでしょうか?

  • 教習所(MTからATに変更した経験がある方)

    最初に教習所に入所した時はMTで入所したけど…様々な理由でATに変更された経験がある方に質問させて下さい!! MTからATに変更したらスムーズに進むモノなのでしょうか…? 後、年々男性でも最近はAT限定で習得する方が増えて来たって聞いているのですが本当でしょうか? (もし…男性の方でAT限定の免許だと言う方がおられれば意見を下さい) 実は自分教習所に入ったモノの途中から学校(語学の勉強など)の都合で行けなくなり…残りの有効期限が後2ヶ月以内なんです…。 更に就職活動の為に免許習得に急いでいます!! 相談した所…早く免許が必要ならいったんATに変更し、AT習得後にMTが必要になったら解除すればって言われました。。。 国内の95%くらいがAT車しかないし・・・職業によってはMTの免許じゃなくても良いみたいな事もよく友達にも聞かされるのですが本当でしょうか? 自分が就職したいなぁ~って思っているのは一応、役所や学校事務関係の仕事です!! 自分は今年4回生になる大学生の男です。

  • 車の免許、ATとMTで迷っています。

    こんばんは。 私は今高校一年生の男性で、来年18歳になるので、 車の免許を取得しようと思っています。と云うよりも、母から 「あんた早く免許取って足しなさいよ」と云われています。あると便利ですものね。 現在、トラックですら結構AT化されていて、MTは日常的に乗る車だと 見かける事がかなり少なくなりました。 MTが好きで、という人も居るとは思いますが、現行車両の大半はAT車ですよね。 なので、AT限定を取ろうかと思っているのですが、 それでもMTの方が良いのかなぁ、と今一きっぱりと決める事が出来ません……。 将来、何処かの企業や会社に入るつもりは無いですし、 特に何かの場面でMT免許が必要だ!という事も無いとは思うのですが……。 履歴書に書く際にも『AT限定』と云う事を書く必要がありますが、 それが原因で蹴られるという事も無いと聞きましたし…… (そんな事をする様な処は5年もせずに潰れる、と) AT限定の免許を取得してから、 AT限定の解除をしてMTの免許に、というのも知っています。 皆さんが私の立場だったら、どちらにしますか?? もし良かったらその理由もお願いします。 回答、宜しくお願い致します。

  • 下位免許の限定解除

    よろしくお願いいたします。 普通自動二輪(AT限定・小型限定を含む)を取得せずに、大型自動二輪のAT限定を取得した場合、普通二輪や普通二輪小型限定の範囲のみ限定解除し、普通二輪や普通二輪小型限定の範囲のMT車を運転できるようにすることは出来るのでしょうか? 上位免許を取得した場合には、下位免許を取得できません。ですので、取得していない下位免許の上位免許で、下位免許とされる車両範囲のすべてを乗ることが出来るようになれないかと考えています。 同様に、普通自動二輪のAT限定を取得後に、小型限定の範囲のみMT車を乗れるように一部の限定解除は出来ないのでしょうか? 体格などからAT車を乗ることと考え上位免許のAT限定を取得した後に、下位免許の範囲たるMT車であれば体格的に乗れるための限定解除が出来ないと、取得順を間違えたことにより、必要以上の限定解除のために、必要以上の試験車両・教習車両を使わなければなりません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 自動二輪AT限定について

    調べてみたのですが、見当たらなかったので質問させていただきます。 二輪を取得すると、それから一年間は二人乗りが禁止されてますよね。 AT限定で免許を取り、一年後に限定を解除した場合、ATを取ってから一年経っていれば、AT限定を解除した直後でもMTでの二人乗りは可能なんでしょうか? それともMTはMTでさらに1年経たないと乗ることはできないのでしょうか?

  • 普通二輪atの小型のみの限定解除は可能ですか?

    AT限定普通自動二輪免許(400at)を持っているのですが、MTバイクに乗ってみたくなったので、限定解除を考えております。そこで限定解除について調べてみたのですが、400at->400mtや125mt->125mt+400atの限定解除の資料は探せば見つかったのですが、400at->400at+125mtの限定解除の資料は見つかりません。 そこで、 1. 普通二輪atに追加して125cc以下のみのmt車に乗車できるように免許を取得できますか?運転できる車種を125cc以下はMTAT、126cc以上400cc以下はATのみという免許をこの状態から作成できますか? 2. その場合、教習所では学科教習、技能教習を何時間受講しますか? 妙な質問ですが、お願いします。