• ベストアンサー

無線LANでウィンドウズ98がつながらない。

無線LANの設定をしています。パソコンは2台で、1台はXP(無線ラン内臓)、もう一台は98SEです。このうち98だけが無線LANの設定をしてもネットにつながりません。 ネット環境は電力系の光(九州電力)ファイバーです。ルーターはバッファロー「YWR-G54」。98に接続している無線ランカードはバッファロー「WLI2-CB-G54L」です。 では、実際に98の無線ランカードを接続したパソコンはどのような状況かといいますと、デバイスは正常に接続している状態で、ウインドウの右下に無線のアイコン「ブルーのパソコンの電波をとっている状態のアイコン」がきれいに表示されています。 XPのパソコンでルーター設定はしました。WEPキーはかけていますが、98のパソコンに暗号キーを入れたら「接続しました」となります。バッファローのアイコンのステータス状態を見てみたら下記のようになります。 ネットワークアダプタ・・・アクセスポイント経由通信 通信速度・・・24Mbps チャンネル・・・11ch セキュリティ・・・WEP-128bit IPアドレス・・・TCP/IPプロトコルなし MACアドレス・・・00:0D:0B:9D:84:54 このようなステータス状況です。 ウイルスセキュリティーは入っていません。 ちなみにADSL(ヤフー)の時は、同じ状態で2台のパソコンとも無線で接続していました。 どこに問題があるのでしょうか?有線だと98はネットにつながるのですがねぇ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>IPアドレス・・・TCP/IPプロトコルなし IPアドレスが機能をしていないように思います。  マイネットワーク右クリック→プロパティ→ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティでIPアドレスを自動的に取得とDNSサーバーのアドレスを自動的に取得にチェックを入れる。  これでも接続出来ないときは  Win+R(ファイル名を指定して実行)→winipcfg→解放→書き換えで元の表示に戻ればOKです。  

noname#27182
質問者

お礼

ありがとうございます。ためしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.1

IP address とか gateway とか subnet とか DNS など の設定ができていないのでしょう. 98は知らないけど コントロールパネル ー> ネットワーク接続 あたりにあるはずの 無線LAN接続 のプロパティで, IP などを自動取得するにチェックを入れるか, 手動で設定するか

noname#27182
質問者

お礼

どうもそうみたいなのですが・・・。IPに問題があるようですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANドライバ

    BUFFALOの無線LANルータで2台のパソコンを接続しています。そのうち子機のカードをつないだ1台(windows95から98SEにアップ)、無線LANドライバとプロトコルを誤って削除してしまい、あらためてインストールしたのですが、タスクバーのパソコンアイコンが×印の状態のままで、ステータスを見るとアダプタなしと表示されています。どうすればネット接続できますか教えてください。なお子機に電波は届いています。

  • 無線LAN

    インターネット接続のアイコンは3つ立っていますが、ネットに接続できません。 家に2台のパソコンがあり、両方共無線LANなんですが、同じ状態です。 ケーブルテレビのインターネットで、ルーターにはバッファローを使っています。 原因がまったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続できない

    ウィンドウズのデスクトップPC4台を無線LANで 構築している事務所に、ノートパソコンを持ってきました。 ですがネット接続しようとしてもネット接続はできないし、有線で接続しようとしてもネット接続できません。 WEPキーも入力しましたがダメでした。 アクセスポイントはバッファローのWHR-G54Sです。 一体どうすればいいのか教えて下さい。 足りない情報は補足いたします。 ルーターはADSL内臓ルータです。 事務所といっても、仮設事務所のようなもので、持ち込むノートPCは 特定の1台だけです

  • 今、売れ筋のバッファローの無線ルーター接続ができない。

    無線ルーターを接続したいのですが ルーターは、バッファローのWZH-HP-G300NH/Sです。 今、ヨドバシでは売れ筋ナンバー1ということで 購入しました。 しかし、有線接続はできても、無線接続ができません。 ひとつ上げられるのに、最初から、WEPキーが導入されていて そのせいで、接続できないのです。 なぜならば、アドレス欄に「192.168.11.1」と入れても ルーター設定画面がでません。 つまり、ルーター設定ができないのです。 本来ならば、上記のアドレス欄にこの数字を入れると ルーター設定画面がでますよね?? 僕は今まで、多くのルーター設定をしてきましたが、最初から WEPキーが入っているのは、初めてです。 ですから、先にキーをはずして、設定したいのですが それができないのです。 パソコンは3台あり、そのうち2台が無線ラン内臓です。 他の一台は、バッファローの子機を使用しています。 すべて、有線での接続は、できています。 しかし、無線の設定がどうしてもできないのです。 付属のCDも使いましたが・・・・。 なんで、つながらないのでしょうか?? ヒント、アドバイスを下さい。

  • Fedore Core4 無線LAN設定について

    ThinkPadA21eにFedoraCore4をインストールしました。BUFFALOのPCカードWLI-PCM-L11GPを使って無線LANを構築しようとしています。ルータと家庭内の他のパソコンにpingを打ったら応答がある状態までこぎつけました。しかし、ブラウザでインターネットに接続できません。 インターネット設定ウィザードで、鍵(WEPキー?)の欄は空欄のままにしているので、それが原因なのでしょうか?ルータにはWEPキーの設定はしていません。ルータの管理は父親がしていて、暗号化は父親に拒否されているので、できればWEPキーによる暗号化無しで構築したいです。 どうすればインターネットに接続できるようになるのか教えて下さい。

  • 無線LANの初心者です。解らないくせに細かいことが気になります。

    無線LANの初心者です。解らないくせに細かいことが気になります。 無線LANでnet接続するときにパソコンと無線ルーター間で他人に情報を 解読されないようにするためにWEPキーかWAPキーを設定する、 と解釈していますが、正しいでしょうか? FreeSpotを利用してnet接続する時に、少なからず個人情報をやり取りする 必要があります。FreeSpotの指示に従って、ネットワークキー(かなり公然と 知られていそうですが)を入力して接続すれば(説明にはWEPキーWAPキーと いった表現をされていますが)上記、パソコンと無線ルーター間の 情報解読は防げると考えてよいでしょうか?(WEPキー自体の解読はしょうがない、 WAPキーなら大丈夫等)

  • XP上で無線LANの接続が検索出来なくなった

    無線LANでネット接続しているのですが 一台のノートPCが無線LANで繋がらなくなりました XPからルーターの検索をかけてもひっかりません ですので手動でSSIDとパスワードを入力して 接続をこころみましたが 接続出来ず ネットワーク接続の画面ではアイコンはありますが バツ印が入ったままです 因みにルーターの設定はWEPのキーだけで ステルス機能はかけていません もう一台のノートPCは普通に接続出来ているので 原因がなんなのか解らないのです 考えられる可能性を 小さなことでも良いの アドバイスお願いします

  • 無線LANについて

    おはようございます 2台目のパソコンを購入したのでそれを無線LANでネット接続できるようにしたいと バッファローの無線ルータ購入しました AtermWD605CVというモデムを利用していてそこに無線ルータを接続して・・・と考えていたのですが ここを見ていたらこのモデムはAterm WL54AGというカードを差し込めば無線LANができる!と知りました バッファローの無線ルータは返品して(今日買ったばかりで未開封) カードを買いなおしたほうがいいでしょうか カードを差し込むだけでなく2台目PC用に子機と 設定も必要と思いますが難しいですか? どっちでもカンタンだったら買いなおさなくても・・・と思います

  • 無線LANがつながらない・・・

    BUFFALOのWLA-G54C/Pの無線LAN機器を使っています。BUFFALOの専用の無線LANカードを使わずにパソコン内臓の無線LANで接続しようと思うのですがネットワークキー(WEPキー・WPAキー)が必要ですと表示されますがネットワークキーがわかりません・・・ 何を入れればいいのでしょうか? メーカーのホームページを見ると同じように設定すれば良いとかかれていますが、前に設定した時(前はBUFFALOの専用無線LANカードを使っていました。)にはネットワークキーに関しては、設定等はありませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無線LANのセキュリティキーについて

    元々バッファローのAOSS方式を使って無線LAN設定を行っていたパソコンがあったのですが、新しく無線LAN内蔵のパソコンを買い足しました。 そちらではセキュリティキーの入力を求められたので、エアーステーションの設定画面で暗号キーを確認し、入力しましたが接続できませんでした。 AOSSの設定画面では、 ----------------------------------- 暗号化方式:WEP SSID:################## 暗号キー: ********* ********* ********* ********* ------------------------------------ という表がいくつも出てきたので、アクセスポイントの検索をして 最も電波の強かったSSIDと対応する暗号キーを入れましたが ダメでした。 ◎ 暗号キーは4列表示されましたが、入力する時は一まとまりとして   つなげて入力してしまって良いのでしょうか? ◎ また、他に何か原因があるのでしょうか? また、Q&Aを見たらWEPを新しく設定する方法としては、 1,AOSSの設定を削除する 2,任意のWEPの設定を行う 3,再接続を行う→AOSSを使用しない接続が完了 とありました。 しかし、AOSS設定を削除してしまったらネット回線が使えず、 WEPの設定画面も開けませんでした。 新しいパソコンで接続設定をするにはどうしたら良いのか、 上記の疑問も含めて教えて頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANで印刷はできるが、プリンター情報がOffラインになっており、設定しても抜け出せない状況です。反応も非常に遅く、PCからはインク情報も確認できません。
  • 使用している環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はアナログ回線です。
  • ブラザーのインクジェットプリンターのFAQを閲覧中です。有線LANと無線LANを同時に使用したいという内容です。
回答を見る