• ベストアンサー

子供の留守番時の対応について

yukiti2の回答

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

小学校1年生になった娘がいます。 先日の入学式の時に、安全確認のCDをもらいました。 それには、クイズ形式でいろいろなことが書かれていたのですが、 「留守番のときは、インターフォンや電話には出ない」 もし出てしまったらどうしたらよいか?というクイズがありました。 答えは、 「お母さんは今忙しいので、あとでTELしてください。」と言うというのが答えでした。 ウチも少しずつ(学童へ入っていますが)留守番をさせていますが、 やはり、条件反射のように出てしまいます。 義務教育の間は、子供が1人で家にいると言うのが 第3者にわからないようにするべきらしいです。 だから、家の人が留守と言う言葉は、絶対に言わせてはいけないと思いますよ。

kanakonn
質問者

お礼

学校でもそのように指導されているのですね。 やはり出ないように徹底するのが良いのでしょうね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お留守番させるのは??

    4月から年少に通いだした3歳7ヶ月の娘の母です。親の皆さん、子供にお留守番を初めてさせたのは、いくつぐらいですか??30分から1時間くらいの買い物の間くらいなんですが、知り合いは赤ちゃんのころから寝てる間に子供を置いて買い物に行ったりしてました! 私はせいぜいごみ捨ての1,2分か、アパートの真下にあるコンビニに買い物に行く1,2分ほどしか子供を1人でおいて出かけたことはありません。ないてたらどうしよう、転んで頭をぶつけてたらどうしよう、地震が起こったらどうしよう、火事になったら・・・知らない人が尋ねてきて、勝手にドアを開けたら・・・などなど、考え出したらきりがないんです。 行くときには「テレビ見ててね。絶対にすわっててね。ピンポンなっても絶対に出ちゃだめだよ」と言ってでています。以前、私がピンポン鳴らしてみたのですが、ぜんぜん出てこなくてそのときはちゃんと約束を守れてました。・・・が、とっても人好きな子なので、「隣のおじさんだよ、ドア開けて」なんていわれたら絶対開けちゃうと思います(^-^;; 私はお留守番は、学校に入るころか、困ったら親の携帯に電話がかけられる年齢にならないと怖いと思ってます。いったい皆さんは何歳くらいではじめて30分以上のお留守番をさせましたか??意見を聞かせてください。

  • 学童保育&留守番の子供が心配で、不安です…働くお母さん、助けてください。

    私は現在3人目の子供の育児休業中で、来春から職場復帰します。フルタイム(一応、契約は4:30までの時短勤務ですが実情はお迎えギリギリまで…)で、出張もあり。実家は遠く、今まで夫と2人でなんとかがんばってきました。 復帰と同時に長男が1年生になり、学童保育&留守番の生活が始まります。同じタイミングで今すんでいる所から車で10分くらいの所へ家(マンション)を買って引っ越すのですが、お友達もいないので、4月中はできるだけ仕事をセーブ&有休を使って様子を見るつもりですが、学童保育&お留守番という生活で、息子にとても寂しい思いをさせるのではないかと不安でたまりません。私は学童保育などない田舎で専業主婦の母に育てられたこともあり、学童保育&お留守番は未知の世界です。 今すんでいるところは、最寄り駅へ向かう5~6分の道沿いに、小学校・児童センター・保育園がそろっており、保育園が学童も経営しているので下の子と一緒に7時まで小学生を預かってくれるという恵まれた環境でした。しかし、環境が良いだけに近隣のマンションは高く、同じ予算だと狭いお部屋しか買えなかったので、となり駅のマンションを購入。 お引越し先も、できるだけ仕事と家事・育児の両立がしやすいようにと、マンションの隣が保育園、前に小学校という立地を選んだのですが、公立の学童保育は5時までなので、私がフルに働き出したら2時間近く1人でお留守番することになります。 最近、私のエゴで広い間取りのマンションを購入してしまったような気がして、狭くても子供のためには今の環境を捨てるべきじゃなかった…と自分を責めたり、子供のために小学校の近くを捜したのに、「学校に近い=家に着くのが早い=留守番の時間が長い」ことに気づき、自分の選択の何もかもが悪い方向に向いているように思え自信をなくしています。 同じような環境の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 子供の願いを読んで・・ショック

     小1の子供には共働きのおうちの近所のお友達がおり、学童ではないので、放課後はひとりでお留守番のようです。  私は子供が約束してきたら、遊べば良いと思うし約束しなければするようになってから遊べば良いと思って特になにも言っていません。 お友達には「いつでもいいよ」とは言ってありますが、未だにお約束をしませんのでお留守番することになっているとか、家の方が楽しいのだと思っています。 また、内心はよそのお子さんを預かって(うちは子供だけで公園はまだ心配なのでさせていません)、もし何かあったら?と思うともう少し自分たちで約束し、うちでも良いですが外などで遊べるようになってからで十分だと思っています。私が子供に「誘ったら?」と言って遊びに来てくれても、留守をするように親と約束されているとしたら・・・?とか考えてしまいます。来なかったらどうやって連絡とろうとか(チャイムや電話には出ないように言われていたら?などなど)  子供の短冊を見ました。「○○くんが、毎日うちに遊びに来ますように」と書いてあり、今まで子供の口からそのようなことを一切聞いたことがなかったのでショックでした。心の内はそうなんだなあと・・。 こういう場合、私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 娘が鍵っ子になります。鍵の管理はどのようにしたら良いでしょう?

    4月から小学3年生になる娘がいます。 私が正社員で働いていて放課後は学童へ通っていたのですが、引越しが決まり学童のない小学校へ転校になります。 小学校から徒歩3分のマンション、オートロックなので鍵っ子でも大丈夫かと思うのですが、鍵を失くしたり不審者に押しいられたりしないか心配です。 子供に気をつけさせる点としてどのような事がありますでしょうか? 放課後、友達と遊びに行かせても良いでしょうか? 鍵はランドセルにチェーンなどでつけようと思っているのですが、それだと遊びに行く時に不便ですか? 時々、留守番はさせているのですが鍵の開け閉め、鍵の管理が不安です。

  • 学童卒業後の留守番

    皆様よろしくおねがいします。 来年、息子は4年で学童を卒業します。 で、平日の2-3時間の留守番は全然心配していないのですが、土日に学校行事が有った場合に月曜日が休校になる場合が年に数回ありその時の留守番が心配です。 夏休みや冬休みは飛行機で行かないといけませんが家内の実家に預けています。 9時-17時の間に留守番させるのはいかがな物でしょう?お昼ごはんはお弁当です。 基本的に電話には出ない、訪問者には居留守は徹底していますので大丈夫ですが。 一日となるととても心配です。地震などの天災も気になりますし かといって友達の家に遊びに行かせるのも、友達の家に迷惑?の場合も有りますし、親のいない友達の家や自分の家に子供だけで入り浸りになるのも避けたいです。 皆様はいかがしているのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 犬のお留守番について。

    私は今は専業主婦ですが、そろそろまた働こうかなと思っております。 うちには3歳になるミニチュアダックスフンドがいるのですが、私がずっと専業主婦だったため長い時間のお留守番をほとんどしたことがありません。たまにするお留守番でも、最高でも6時間~7時間くらいです。 働くならフルタイムで働きたいと考えているため、平日は毎日11時間~12時間位はお留守番してもらうことになってしまうと思います。 今はゲージはあり、その中でお昼寝をすることはありますが、ゲージもドアは開けっ放しで家の中を好きに行き来出来る環境になっています。 本当でしたらお留守番の時はゲージの中にいさせた方が良いのかもしれませんが、今の所考えておりません。 見ていると朝ご飯を食べてから夕方までほとんど寝ている我が家の犬ですが、やはり飼い主が家の中にいるのといないのでは、犬の気持ちは違いますよね。 私と同じように、1日一緒にいる生活をしていたけれど、仕事の都合などで毎日長時間お留守番をさせるようになった方のお話を聞きたいなと思い投稿させて頂きました。 犬にとってはやはり長時間のお留守番は苦痛ですよね。飼ったからには責任があるし、子供のように愛しく思っている犬のために、私がフルタイムで働く事を諦めるか、長時間のお留守番を頑張ってもらうか、とても悩んでいます。 宜しければご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 留守番電話の声

    営業時間外の電話対応は留守番電話で対応しようと考えています。 よく大企業がやってるようなアナウンス(「本日の営業時間は終了しました・・・」)を流したいのですが、いくらくらいかかるものでしょうか? 自分で録音したものだと雑音が入りますし、販売されている留守番電話 テープですと、企業名はアナウンスされません。 なにかいい案お持ちのかた教えてください。

  • 留守番電話の対応メッセージを録音できるか。

    留守番電話の対応メッセージを、自分の声で録音した物を使用できますか? ※OKWAVEより補足:「050電話アプリ LaLa Call」についての質問です

  • iPhoneの留守番電話について

     時々、iPhoneの画面右下の「留守番電話」に赤い丸がついていることがあるのですが、これは何を意味しているのでしょうか。ためしにそれをタップしても何も録音されていません。自分で留守録の設定をした覚えもないので、何の機能なのかよく分かりません。  教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 留守番電話、どうやって出せる?

    アンドロイドの留守番電話ですが、 ホームから、「設定」→「通話設定」→「音声・伝言メモ」→「伝言メモ設定」 で出せますが、アプリのマークとしてホーム画面に出せないでしょうか?

専門家に質問してみよう