• ベストアンサー

ドラム式洗濯機のカビのにおい

uni816464の回答

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.1

私は今日 丁度洗濯機を漂白中です。 漂白剤ですが 私は電気屋さんで売っている 業務用の漂白材を使っています。 びっくりするほど綺麗になりますよ。 でも 3日間連続でやっている場合 別の部分がかびている可能性がたかいかもしれません。 やはり 一度メーカーに電話して対応してもらうのが一番だと思います。 以前 洗濯機ではないのですが 掃除機がくさくなり フィルターなどを取り寄せて換えても臭くって結局メーカーにクリーニングをしてもらいましたが 値段が新品を買うのと同じくらいにりショックでした。 

paste8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 業務用ですか・・・。惹かれますねー(^^)。どうしようもなくなったら、探してみます! 解体清掃は、ドラム式でもやってもらえるのでしょうか? 普通の洗濯機ではよく聞きますが「ドラム式はお取り扱いしていません」という清掃業者を見かけるので。とりあえず、メーカーにクリーニングの相談をしてみます。 いろいろとためになりました!!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機の洗濯槽洗浄について

    去年ドラム式の洗濯乾燥機を購入しました。 取扱説明書を読むと、洗濯槽洗浄には衣類用の塩素系漂白剤を使うように指定されています。(洗濯槽洗浄コースがあります) 酸素系だと泡立ちすぎて途中で排水してしまうそうです。 今までは指定どおり塩素系で洗浄していたのですが、塩素系漂白剤は排水が特に環境に悪い(水を再生するのにすごく時間がかかるとか)と聞き、できれば少しでも環境にやさしい方法に変えたいなぁと思っております。 ドラム式でも使えるなにか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 風呂水くみ上げ用ホースのお手入れについても、何かよい方法がありましたら教えて下さい。(メーカーの方では漂白剤に付け置くよう教わりました) よろしくお願いします!

  • ドラム式洗濯機のドラムの裏など洗浄したい

    使い始めて3年ぐらい経つ ドラム式洗濯機なのですが、最近どうも 洗濯物を乾かしたときに、 心なしか生乾きの臭いが出やすくなりました。 乾かし方などは特に変わっていないため、 多分洗濯機に問題があるだろうと考えてます。 また、乾かした洗濯物も、 お湯につけて洗うと、心なしか泡立つので、 すすぎの洗浄力が落ちてるか、洗濯機自体に 洗剤がこびり付いて、すすぎの効果が落ちてるように思うのですが、 一応、酸素系洗浄剤を入れて、水で付け置いてみたりしてますが、 あまり効果がありません。 ドラム式洗濯機で、何かよいドラム自体の洗浄方法はないでしょうか?

  • ドラム式洗濯機について

    冬の年末商戦を利用して洗濯機をドラム式洗濯機に買い替える予定です。色々とネットで情報収集しておりますが、どこの洗濯機が良いのかとても悩んでしまいます。こちらでもお力をお借りして情報を頂ければと思います。 今はエコ重視で省エネを謳うのがブームのようですが、我が家で重視するのはズバリ下記3点につきます。 ■重要視する点■ ・洗浄力(しかし衣類が傷みやすいのはNG) ・乾燥機能(同じく衣類が傷みやすいのはNG) ・除菌 購入検討としてあがっているのは、日立BD-V3200、パナソニックNA-VR5600L 、サンヨーAWD-AQ4000 。(全然絞れてません^^;) 乾燥については、ヒートポンプがいいのかそれとも風アイロンがいいのか悩みます。 除菌については今はどこもある機能のようですが、サンヨーの除菌機能も気になります。同社は高速シャワーすすぎという機能もあるようでこちらも気になっています。 洗濯機に詳しい方、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 上から開くドラム式洗濯機ってどうですか

    洗濯乾燥機機を買いたいのですが、サンヨーの上から開くドラム式ってどうなんでしょうか?乾燥もしわが少なくふっくら仕上がるっていうことなんですけれど。ドラム式でも普通の洗剤も使えるみたいでが、我が家は肌が弱いので純石鹸の洗剤なので使えないのでしょうか?液状の洗剤はつかえるのでしょうか?音はどのくらいうるさいのでしょうか?ちなみに日立の白い約束も候補に上がっています。詳しい方よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機

    今度、一人暮らしをするのですが、ドラム式洗濯機を買おうと思っています。 しかし、どこのメーカーの何がいいのか、分かりません。 使い方は、洗濯する→干す(部屋干しも有り)→乾ききれない洗濯を ドラム式洗濯機で乾燥する、と言うような使い方です。 なので洗いから乾燥まで全部やることは少ないと思います。 ただし、時間の問題や天候の問題でドラム式洗濯機で全部やる可能性もあります。 こういった使い方で使うのですが、どれがいいのか分かりません。 お勧めの機種があればアドバイスください。

  • ドラム式洗濯機の洗濯槽クリーナー

    サンヨーのドラム式洗濯機を使用しております。サンヨー純正のクリーナーが近くでは見つからないのですが、他社製品でも問題ないのでしょうか?また、使い方に差はあるのでしょうか?例えば他社製品では12時間放置すると書いてありますが、サンヨーの洗濯機の取扱説明書では放置するようには書いていません。

  • 洗濯機の洗濯槽のカビについて

    ステンレスの洗濯槽なのですが 専用のクリーナーで洗ってみたのですが 黒いカビは全然消えてくれません その他ワイドクリーナー・漂白剤・お酢・重曹・浸け置き洗い・お湯洗いなど・・・ いろいろ試したのですがやはりカビは残ってしまいます。よい掃除の仕方を知っている方ご伝授ください お願いします

  • ドラム式洗濯機でクエン酸を使うやり方

    ドラム式洗濯機を使っています。 子供が肌が弱い為、ドラム式には良くないのかもしれませんが、洗濯は液体石けんを使用しています。 液体石けん仲間からクエン酸でリンスすると服にも洗濯槽にもいいよと聞いたのですが、 どのタイミングでどれくらいの量を使えばいいのでしょうか? (ちなみに友達は縦型なので詳しくはわからないそうです) 洗濯中ではなく、終わった後に洗濯槽を洗うつもりで使う方がいいのでしょうか? 使っている液体石けんからのシリーズでクエン酸リンスが販売されていますが、割高なので普通のクエン酸でできたらなと思っています。 おわかりの方がおられましたら、教えてください。

  • ドラム式洗濯機

    パナソニックのVR-3600を使用しています。 ドラム式にしてからタオルがごわごわになりました。ひどいものでは端の方からほつれてくる感じの物もあります。 タオルや体操服などはクロズミも目立ってきました。 梅雨もあけ、いい天気なのに洗濯してから天日干しすると雑巾のような質感(使い古してバリバリになった雑巾)です。 そこで質問なのですが、ドラム式を使っているみなさんはどうですか? ごわごわは選択~乾燥コースだと解消されますが、天気がいいのに乾燥コースを使用するのもバカバカしいですし、かといって柔軟剤を多めに入れるとクロズミの原因になる。 30分ほど乾燥をまわしてから干すと少しましですが・・・ これは、洗濯機が悪いのでしょうか? それとも、ドラム式の洗濯機では当たり前のことなのでしょうか? 最近洗濯機を買い換えようかとも考えています。 ドラム式でなくてもいいのですが、洗濯乾燥機でおすすめのものがありましたら教えてください。

  • 洗濯槽のクリーニング2

    先日、洗濯槽のクリーニングについて質問したものです。他に疑問に思ったことがあるので質問を投稿させて頂きます。 ①説明書には槽洗浄3時間コースには市販の酸素系漂白剤を使用するように記載されているのですが、塩素系の洗濯槽クリーナーを使用しても問題はないでしょうか? 個人的な見解としては、槽洗浄11時間コースで塩素系の洗濯槽クリーナーを使用するので、3時間コースで使用しても洗濯機が腐食したり損傷したりすることはないと思うのですが… 塩素系の洗濯槽クリーナーは酸素系の洗濯槽クリーナーよりも殺菌力や汚れやカビを分解して除去しる力が強いんですよね? 因みに、3時間コースは普段のお手入れ用で、11時間コースは掃除したい時に使用するようにと説明書に記載されています。 ②説明書には槽洗浄3時間コースには市販の酸素系漂白剤を使用するように記載されていますが、この「酸素系漂白剤」とは洗濯槽クリーナーとしての酸素系漂白剤なのでしょうか?それとも、衣料用の酸素系漂白剤を洗濯槽クリーナーとして使用しても良いのでしょうか? 因みに、手元にある花王のワイドハイターの注意書きには、用途以外には使用しないように書いてありました。 ③諸事情により前回洗濯槽をクリーニングしてから一週間程の間を開けて、また洗濯槽をクリーニングしなければならないことになったのですが、この程度の頻度で洗濯槽のクリーニングを行っても問題ないでしょうか(故障,破損etc.)? 以上の三点について御回答宜しく御願い申し上げます。 因みに使用している洗濯機は日立全自動電気洗濯機NW-7EX 白い約束です。