• ベストアンサー

検査入院で支払った10万円の申告

検査入院で6日間入院して10万円程支払いました。保険でいくらか戻ってきました。今後手術入院する予定があり、20万ほど支払うと思われます。高額治療費の請求がどこかに出来るはずだと、聞いたのですが50歳の自営業で国民健康保険です。このような高額医療費を支払った場合に請求できるような方法があるものでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

高額医療費の制度が4月から変わりました。 変更前は、一旦病院に治療費を支払ってから市町村役場(国民健保の場合)に高額医療費補助の申請をすると一定額を超える金額は補助してくれました。一定額のことを自己負担額といいますが、収入によって異なり、収入が高い場合は約15万円、普通の場合は約8万円、低収入の場合は4万円です。 4月からは、病院窓口で支払うのは自己負担額までで良く、それを超える分は病院から市町村役場に請求されるようになった筈です。詳しくは市町村役場で尋ねて下さい。 なお、高額医療費は月ごとに締めます。したがって30万円の支払額が2ヶ月にまたがって15万円づつ請求されると補助の対象にならない可能性があります(自己負担額が15万円の場合)。

sazae1980
質問者

お礼

丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.1

国保の担当窓口に高額療養費の申請して下さい。 上位所得者(標準報酬月額が53万円以上)でなければ、80,100円+(医療費-267,000円)×1%が上限となります。 ただ、これは月毎の治療費が対象ですので、二ヶ月以上に治療期間がまたがった場合は、それぞれの月の治療費が80,100円を超えたときに返金があります。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院医療費の自己負担について

    85歳になる母が脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血で手術、入院しているのですが、治療費の自己負担についてどなたか教えてください。 病院からの請求書に保険の欄に手術、検査、入院料など合計で220万、保険外の欄には0で、老人一部負担金40200円というのはわかるのですが、自費の欄に材料費として110310円(病院の説明によるとHIV検査や手術の時に使ったチューブの費用とのこと)、合計150510円と記入されているのですが、この位かかるものなのでしょうか。 病院、市の保険課の話によると高額医療費の対象にはならないとのことです。 尚、血管造影の検査に3時間、手術は深夜まで7時間かかりました。集中治療室には20日間入っています。

  • 高額医療費ついて

    父がガンで入院、手術をしました。医療費が10日間で192万円でした。その内、点滴などの医療費が180万円くらいでした。これから10日後に同じような金額の請求が来るのかわかりませんが、そのようなことが続く場合、高額医療費に関する公的な補助はあるのでしょうか?国民健康保険に加入しております。お分かりになる方がおられたら教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 高額医療請求について、健康保険書・社会保険3割

    高額医療請求について、健康保険書・社会保険3割 今月 硝子体手術により(入院無し) 左目179700円、支払い。手術済み 来年右目手術予定 179700×2 その他治療10万くらい ※高額医療の申請はクリニック側がやってくれるのでしょうか? いくらくらい返ってくるのでしょうか?

  • 入院している途中で退職

    宜しくお願いします。旦那が交通事故で入院しましたが会社を退職することになり治療に専念しています。治療費は相手の保険会社に『とりあえず』すべて請求するように旦那のご両親から言われてその通りにしていますが、退職したため社会保険を抜けたため国民健康保険に加入するよう勧めましたが、今まで病気や怪我等をしたことがない人間のため企業の社会保険に入るまでは必要ないといい加入してくれません。問題はたしか高額医療制度は社会保険や国民健康保険に加入している場合の適用だと思うので、この状況の場合、途中で説得に応じ国民健康保険に加入したらその加入した日からの高額医療の適用になるのでしょうか? それとも加入日に関係なくかかった費用すべてが適用になるのでしょうか? 

  • 入院費 どのくらいかかりますか?

    主人が風邪をこじらせて、入院しました。 2人部屋で、普段の治療は・点滴が主で 手術などありません。 食事代の他は、特に病院で借りている物 なのはありません。 約6~7日で退院できるようですが どのくらいの費用がかかるもの なのでしょうか? サラリーマンで、健康保険と 個人での生命保険には加入しています。 高額医療費についても 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 後期高齢者の入院代

    扶養なし、国民健康保険の後期高齢者が寝たきりになって入院するとなると 高額医療を利用した場合一ヶ月にかかる費用はいくらくらいになりますか? 特別室は希望しないケース。大雑把で結構ですのでお願いします。

  • 入院医療費について

    先日は親父の入院医療費について懇切丁寧な回答をもらいありがとうございました。親父の場合は70歳を超えてましたので食事を含め一ヶ月7万ぐらいでいけることが分かりホッとしました。 で、新たに質問なんですが、これが私ならどれぐらい掛かってくるのでしょうか。45歳、自営業を細々やってまして年収も200万弱です。 国民健康保険3割負担なんです。 今回親父は5月の半ばより入院・手術となりいまも入院しておりますが、 5月の医療費総額は明細を見ましたら、150万弱(手術60万)でしたが、実際の支払額は6万弱でした。 老人と違い保険適用でもかなりの金額になってくるんでしょうね。 いままで医療費やそれを補う為の保険についてはまったく無頓着で生きてきまして保険も親父におんぶに抱っこで一社入っております。もしもの時の為に、もう一つ入院保険に加入も検討してます。 アドヴァイス、宜しくお願いします。

  • 入院します

    来週、膝の半月板の手術で入院します。 5日目に退院する予定です。 2社の医療保険に入ってるのですが、いずれも 保障の対象が5日目からとなっています。 手術代+入院費用で10万以上するようです。 ただ4人部屋なのでベッド代は無料だと 聞いています。 そこで質問ですが、 5日目の午前中に退院する場合、5日目の 1日分は保障対象になるのでしょうか。 その場合、国保で高額医療費の申請をして、 差額を医療保険に請求するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高額医療費等、請求できるものは??

    父が心筋梗塞で入院し、ICUに数日、その後一般病棟に移り現在も入院中です。 先日、先月分の医療費の請求が来たのですが、100万以上とかなり高額にかかってしまいました。 生命保険の入院特約などの請求はもちろんするつもりなのですが 他に健康保険などで請求できるものを教えてください。 ネットなどでも見たのですが、難しくてよくわかりませんでした。 ちなみに、父の加入しているものは国民健康保険です(自営業です)

  • 「腰椎圧迫骨折」の入院治療費

    医療関係の方、または同じ治療を体験された方にお聞きしたく思います。 交通事故による「腰椎圧迫骨折」で入院しています。 診断では、「入院2~3週間」と言われています。外科手術はしていません。現在、一泊7500円の個室に入っています(大きな部屋に現在空きがないためです)。国民健康保険を利用します。治療費の自己負担の総額はいくらぐらいを見ておけば良いのでしょうか?簡単に内訳もお書きいただけるとありがたく思います。

このQ&Aのポイント
  • 光回線を変更して以降、ブラザー製品のHL-L8250CDNのLANケーブルを抜き差ししないと印刷できません。接続の問題を解決するために、LANケーブルの交換やルータの変更を試しましたが、解決できていません。
  • 接続が途切れて印刷できない問題に困っています。ブラザー製品のHL-L8250CDNを使用していますが、光回線の変更後にLANケーブルを抜き差ししないと印刷できません。既にLANケーブルの交換やルータの変更を試しましたが、問題は解決していません。
  • ブラザー製品のHL-L8250CDNを使用していますが、光回線を変更して以降、LANケーブルを抜き差ししないと印刷できません。LANケーブルやルータの変更も試しましたが、問題は解決していません。接続が途切れてしまう問題について、解決方法を教えてください。
回答を見る