• ベストアンサー

パーティションの種類の変更(?)、かなりまずいです。。。

hidearexの回答

  • ベストアンサー
  • hidearex
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.4

ご愁傷さまです。 私もパーティションの切り直しで失敗し30GB近いデータを パーにした経験があるので、お気持ちはよく判るつもりです。 お互いバックアップは忘れないようにしましょう(T-T) さて本題に入ります。 LINUXのインストールディスクを用意し、LINUXのFDISKを使います。 パーティションIDを変更すれば、復旧できるかもしれません。もちろん出来ないかもしれません。 *詳細は「Linux Fdisk」等をキーワードに検索してください。  意地悪ではありません。検索して色々な情報をあつめて自分の中で  理解してから操作して欲しいからです。 *ちなみにご承知いただいてるとは思いますが、データが戻る保証はできません  状況がさらに悪化する可能性も想定した上で自己責任ということでお願いします。 あと、MS-DOSで使用できるMBM(Multiple Boot Manager)というソフトの 区画エディタでも、もしかすると使えるかもしれません。 データ戻るといいですね。御健闘を祈ります。

torochan2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親身な内容に大変感謝いたします。 LINUX関連の情報から進めていくほうがいいみたいですね。 ありがとうございます。 MBM(Multiple Boot Manager)は知りませんでした。検討し試してみます。

関連するQ&A

  • パーティションの切り方

    マイマシンはシステムコマンダーを使って色々なOSを一台目のIDEドライブにインストールしているのですが、NTをインストールする為にSCSIドライブ(6G)を増設しました。 NTは一台目の物理ドライブにブートセクタを設けるので、SCSIドライブはDドライブとしてシステムがインストされます。ここでSCSIドライブにパーティションを作成する時NTFSを使うのですが、最初の4G程度しかパーティションとして割り当てることができません。 要するにSCSIドライブの全領域(6G)をDドライブとしたいのです。 インストール中には出来ない様だったので、インスト終了後にディスクアドミニストレータでストライプさせてみようと試みましたが、システムが入ってるパーティションには駄目なのでしょうね。多分。 他に方法は有りませんでしょうか?又は私の方法に何か足りない部分が有りますでしょうか?

  • パーティション変更

    本日、Cドライブの容量が少なくなってきたので新規でSeagate製2TBのHDDをデータ用として増設しました。 データーを残したまま増設したかったので、HD革命/CopyDrive4を使いCに300GB移そうとしたところ 「アクティブパーティションがコピー対象から外れています。アクティブパーティションを消去した場合、コピー先ハードディスからのOSは起動できなくなります」 とエラー表示が出ました。現在のドライブ構成を下記に詳しく書きます。 C: パーティション ベーシック NTFS 正常(ブート) 29.99GB 10GB H: パーティション ベーシック NTFS 正常(システム) 435.76GB 101.61GB L: パーティション ベーシック NTFS 正常 1563.1GB 1562.88GB K: パーティション ベーシック NTFS 正常 300GB 299.91GB 希望としては、Cドライブをシステム・ブート・アクティブに+300GB追加したいです。 回復コンソールでどのWindowsにログインしますか?の表示で E:Windowsとなっていました。boot.ini、bootfont.bin、ntldr、NTDETECT.COMはHドライブに全てあります。 Windows XP Home SP3です。上記の希望に加えて、ドライブレターの変更、Cドライブの データーは消える覚悟できちんとした(?)表記とCドライブ増強したいです。 分かりづらい文面で申し訳ありません。大変困っています。よろしくお願いいたします。

  • OSの入っているパーティションをSSDにコピーする

    現在パーティションサイズが30GのCドライブに、XP(sp3)が入っていて正常に動いています。 市販のソフト(パーティションコマンダー等)を使って、SSD(64G)にパーティションのコーピーをした場合、ブートの優先順位をSSDに変更すれば、SSDからシステムを起動させることが出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーティションについて

    現在250GBのハードディスクを 100GB--->プライマリディスク(ローカル)NTFS 120GB--->プライマリディスクNTFS 18GB--->Linux用ext3 2GB--->Linux用swap として使っています。 拡張パーティションにせずにすべて基本で切ってしまいました。 パーティションソフトはシステムコマンダー9を使いました。 100GBのパーティションにOS(Windows Vista)をインストールして120GBはNTFSでフォーマットした データディスクにしてあり、残りの合計20GBの領域にUbuntuをインストールしてデュアルブートにしてあります。 LinuxからはNTFSにもアクセスできるので、この120GBのデータディスクはWindowsとLinuxのデータ保存に使っています。 最近データディスクの容量が一杯になってきたので100GBで切ってあるWindowsがインストールしてある パーティションはシステムディスクなので(ドキュメント他USERフォルダは120GBの方に移動してある) 50GBくらいしか使っていません。 そこで、この100GBのパーティションのサイズを70GB位に変更してデータディスクを150GBにしたいと考えたんですが システムコマンダーを使って100GB→70GBのサイズ変更は出来るんですがこの未使用領域をデータディスクの方に 増やそうと思っても、パーティションの最大サイズは120GBより大きく設定できません。 どうしたら、中のデータを退避させずにパーティションのサイズ変更出来ますでしょうか? つまり、現在のパーティションのサイズの境界線を変更したいんですが、なんかいいソフトはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • BOOTCAMPのパーティション

    現在BOOTCAMPを行い、Mac180GB、BOOTCAMP50GBにしてあります。 windowsは、NTFSでフォーマットしているためMacからの書き込みができません。またNTFS-3Gを使用するとParallelsにてBOOTCAMPからの起動ができなくなるため、NTFS-3Gの使用もできません。 そのため新たに30GBほどFAT32のパーティションを区切ろうと考えています。 いろいろ調べましたがwindowsの入れなおしがベストという答えしか見つかりません。 EASEUS Partition ManagerやGParted Live CDなどを使用して変更はできないのでしょうか? Macとwinというデュアルブートのため、エラーが起こるのではないかと心配し、手を出せないでいますが、どなたかやってみたことのある人がいましたら参考までに教えてください。 またwinからmacdriveのようにMacのドライブを開けるフリーソフトをご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • パーティションの分割・結合について

    パーティションコマンダー8でパーティションを分割・結合したいのですが、使い方がわかりません。 現在のHDの状況 Cドライブ 157G(システム) Dドライブ 3G ※一つのドライブ 上のが今のHDの状態です。CドライブとDドライブの容量を40Gと120Gにしたいんです。 どのような手順でしたらいいのでしょうか?

  • HDに不良セクタが... フォーマットできません

    倉庫から出してきた古いWin98時代のPCを復活させてみようと思い、Windows2000をCDからブートしてインストールしようとしています。 CDから起動し、パーティションの切り分けまでは普通にできるのですが、フォーマットがFAT32でもNTFSでも70%でとまってしまいます。たぶんHD内に不良セクタがあるのだと思います。 これではチェックディスクを行って、不良セクタを使わないように設定もできません。どうにかしてWin2kをインストールできませんでしょうか? 大雑把な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • パーティション変更の失敗でOSが起動できなくなってしまいました。

    7とUbuntuをデュアルブートさせて使っていたのですが、7の方でLBパーティションコマンダー11を使いパーティションの変更を行ったところ固まり勝手に落ちてしまいました。そして再起動させたところブート画面がでずGRUBのパーティションが見つからないとのメッセージが出てどうしようもない状況です。 パーティションの際にバックアップをとるのを忘れた上、PCがメーカー製のため7のインストールディスクもありません。 どうにかできないでしょうか?

  • パーティションコマンダー

    パーティションコマンダーをインストールして再起動しました HDDは「C,D,E,F,G」のドライブがあり、CにOSが入っています 再起動後マイコンピュータを開くと「Cドライブ」しか認識されていませんでした 「ディスクの管理」で見てみると、D~Gのドライブは「正常(不明なパーティション)」となっています D~Gにもデータは入っていたので困っています どうすればいいでしょうか?

  • XPをシステムごとバックアップするには

    以前OSWin98xを使っていたときWin95とディアルブートしていたので95で起動して、98のファイルをすべてコピーしておいて、何かあったときそのコピーをもどすと98はつかえていたのですが、現在つかっているXP機の空きが50GBもあるので98が入っているHDをとりつけそこから起動して、システムが入っているCドライブのファイルをすべてコピーしてから、パーティションコマンダー3.0FD起動用があるのでXPの入っているパーティションを削除し新たにサイズをかえて作成してからから98を起動し、XPのファイルをもどすとXPは起動するでしょうか?(パーティションコマンダー3.0FD起動用ではNTFSのパーティションはサイズ変更はできず領域を作成することしかできないので)よろしくおねがいします。