• ベストアンサー

家に住み着いたのら猫

hisukeの回答

  • ベストアンサー
  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.8

再び、3です。 お父様、メス猫でも避妊していたら、大丈夫という事なんですね。 お兄様にとって、増える猫たち、イタズラされたり納得できない部分も理解はできますが、解決としては間違ってます。 何も頑張らず放り出すのはすごく簡単ですけど、無責任だと思うんですよ。 それは、お母様も質問者さんご自身にも言えるのではないでしょうか。 他人から押し付けられようと現段階での飼い主ですし、子供が出来て状況が変わったからといって家に全く入れないようにする。 動物も大切な命です。それは、親子猫の母猫を見ていてすごく痛感ですよね。 共存出来る部分を見つけたり、イタズラされないように(されてもいいように)工夫や努力があってしかるべきなんじゃないでしょうか。 その努力がお兄様には見えないから、捨てるという最終結論にいってしまう。 金銭的にも大変かと思いますが、ご家族の中で、娘さんである質問者さんにしか解決できないことだと思います。 >治療とは具体的にどのようなことをするのですか? 私が今おこなっているのは、減感作です。 アレルゲンを10万倍に薄めた原液を注射していき、徐々に濃くしていきます。 詳しくはこちら http://www.shimonagaya.com/desensitization.htm 病院検索 http://www.10man-doc.co.jp/index.html 皮膚科・アレルギー科などの病院でも減感作を行なっている病院は少ないです。また、病院によって、減感作の注射内容は違うらしいですよ。 通いはじめて、1年が経ちます。注射は痛いし、通うのは面倒だし、それでも反応が出なくなってきたので、やめずに頑張ってます。 待合室で、幼児3歳ぐらいから70代ぐらいの年配の方に会います。 猫が居るから、猫と暮らしたいからはじめました。 私にとって、猫も家族なんですよ。猫の居る場所にいくなら、マスクは24時間つけるべきだし、猫のケアもするべきですよ。 猫の毛の皮膚(フケ)が細かくて、それが粘膜に付着することで、反応がでるそうなので、我が家では毎日マスクしながら、ブラッシングしていますし、週1ボディーシートで猫たちを清潔にしています。 また、猫アレルギーならば、ダニやハウスダストも当然出ているはずです。毎日の掃除、タタミや絨毯のダニの排出、空気清浄機をご実家でしてくださいね。 アレルギーだから、、と決定づけると、どうしても諦めてしまいますよね。アレルゲンを近寄らせないようにだけ考えてしまいますが、アレルギーは立派な病気です。書籍など正確な情報を集めて、勉強してあげてください。 ぜひ、猫と暮らせる日がくると良いですね。 その時は、今の問題を納得いく形で解決してくださいね。過去に悔やむことなく、素敵な猫ライフになると思います。

jakotenn
質問者

お礼

補足への回答ありがとうございます。 >子供が出来て状況が変わったからといって家に全く入れないようにする。 『孫を取るか猫をとるか・・・』という発言は確かに過激でしたね。 小児科のお医者様から言われた言葉をそのまま実家に伝えたのです。 お医者様も子供のひどい症状を見て、強く言わなければいけないと思ったのでしょうね。当時の私にはそれしか選択肢がありませんでした。 減感作という治療法があるのですね。 小児科のお医者様からはアレルギーは一生完治しないと言われたので、 無理と諦めていましたが、だんだん実家に行った時の症状が出なくなって来ていたので改善しているのかな?と思っています。 hisukeさんはご自身のアレルギーと上手くお付き合いされているのですね。 >猫アレルギーならば、ダニやハウスダストも当然出ているはずです。 それも出ていました。毎日狂ったように掃除していましたね。実家に行った時も掃除ばかりしていました。でも、精神的に余裕が出ると共に子供の症状が良くなってきたので、今はあまり気にしなくなって来ました。 >過去に悔やむことなく、素敵な猫ライフになると思います。 そうなる事を強く望みます。 皆さんに背中を押してもらって、具体的な方法も分かり、意外にも猫アレルギーでも猫と上手く生活している人も少なくないという事を知ることが出来ました。 お叱りを受ける事は重々覚悟していましたが、多くの回答を頂き、大変嬉しく思います。しっかり、実家の家族と話し合いたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家に住み着いた野良猫への対処

    4年くらい前、家のまわりをうろついていた野良猫に母が餌をやったために、家の敷地にある今は使っていない納屋に住み着いてしまいました。 餌をやり続ける母に「子どもを産んでどんどん増えたら困るからやめた方がいい」と注意しましたが、かわいそうで放っておけないとやめませんでした。 メス猫なので、やはり知らないうちに子猫を何度も産みましたが、早く気がついて捕まえられた時は欲しい人を探して飼ってもらったり、気がつかないうちに大きくなり人間を恐がって逃げるようになった猫はいつの間にかいなくなったりで、さほど増えることはありませんでした。 しかし、先日ある事情から母が家を出て暮らすようになり、私(37歳・女性)が一人で家に残り、猫の餌やりも引き継いでいます。 今までは母がしていることとあまり感知していなかったのですが、このままでいいのかと考えるようになりました。 今、餌を食べに来ている猫だけで4匹おり、これ以上増えたら、また近所に迷惑をかけたらどうしようとか、人間のためにも猫のためにもこのままではいけないと思っています。 捕まえて避妊手術をするのがいいと思っているのですが、最初からいるメス猫はひどく人間を警戒している上、とても気性が荒いので捕まえられる気がしません。 捕獲器などを使ったとしても、動物病院に行って暴れたりせずに処置できるか不安です。 エサをやるのをやめてしまえばいなくなるかとも思いますがそれでは解決にならないんじゃないかと悩んでいます。 皆様のご意見を聞かせて頂きたくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の捕まえ方

    我が家の側にお寺があり、そこに野良猫ちゃんたちが10匹程住処にしております。定期的にエサを与えている方達がおり(私もです。。。。。)、ゴミを漁る事もなく猫達の生活は取り合えず成り立っております。が、子猫が4匹程お外デビューしました。無責任にエサを与えることにより増える猫達。どうにか捕まえて、避妊去勢の手術をさせたいのですが、大人になっている猫で、エサでつろうとしても毎回シャーシャー威嚇されている次第です。子猫を一匹捕獲しましたが、猫エイズ陽性であったため、先住の猫と飼う事が出来ず、実家に飼ってもらっています。野良猫をどうしたら捕まえられるでしょうか?これ以上可哀相な猫を増やしたくありません。非常に困っている次第です。そんな経験のある方、実行したことのある方のアドバイスを戴けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します!(働きかけたことはないのですが、地域猫として保護するような意識の高いご近所ではないようです。。。個人としてどうにかするしかありません。)

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊手術をしたい

    現在飼い猫が2匹(両方ともメス11歳)いますが、数年前から1匹の 野良猫(メス)に餌をやっています。 (家の猫より少し若い猫だと思います。人や物音に対して少し臆病です) その猫が今年4月頃に子猫を3匹くらい産みました。 (子猫の性別は不明) これ以上増やさないためにその猫にすぐにでも避妊手術を受けさせたいと 思っていますが、少しためらっています。 理由として 1.子猫の餌の問題 (子猫が自力で餌を食べられるようになるまで待った方がいいのか?) 2.実際に捕まえられるか (他人の敷地内に隠れているようなので捕まえにくい。  餌を食べに来た時に捕まえようと思うが、何かしたら2度と捕らない気がする) 3.事前にワクチン接種が必要 (ワクチン接種後に余計臆病にならないか?) 4.手術前後の保護の問題 (一時的にでも家で保護するしかないと思うが、その場合の家の猫との問題) 特に家の猫との問題で悩んでいます。 家の猫は他の飼い猫や野良猫に対しては無視するか逃げるのですが、 その猫に対してだけは威嚇したり追いかけたりします。 なのでその猫は家の猫の首輪の鈴の音がするだけで警戒します。 そのため、家で保護した場合はどうなるか心配です。 周りでは家でその猫に餌をやっていることを知っています。 今のところは周りからの苦情はありませんが、今後どうなるかわかりません。 (一部不快に感じている人もいるようです) 今後どうするべきか悩んでいます。 何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の性別

    半年ほど前から母が野良猫にエサをあげはじめました。 メス(年齢不詳)です。 はじめはなんか野良のくせに太ってるし、いろんなトコでエサもらってるのかな?と思っていたのですが、それが妊娠でした(・・;) 約2ヶ月前に4匹出産し、今は親猫1匹と子猫3匹にエサをあげています。お父さん猫も近くをフラフラしているようです。 これ以上増えるのは困るので、メス猫に避妊手術をさせようと思ってるのですが、子猫の性別が分かりません。。 最近は”危ない人ではないな”程度に慣れてはくれましたが、やはり近づくと逃げるので捕まえられません。 ゲージなどで強制的に捕獲してみようかなと思ったのですが、それで恐がって逃げて帰ってこなっても困るので…。 そこで、外見や行動だけでおおよその性別を判断するということは出来るのでしょうか?? なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • のら猫用の避妊ピルって、あるんでしょうか?

    のら猫用の避妊ピルって、あるんでしょうか? つまり、近所で、野良猫がいたとき、猫用の避妊ピル剤があったとして、それを、餌に混ぜて、やったら、子猫は、生まれないのでしょうか? もし、オス猫が、ピルを食べたら、どうなるのでしょうか? やはり、捕獲して、避妊手術する以外、野良猫の出産をとめることは、出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫かと思ったら、避妊手術してあった。。

     転勤で引っ越してきて、1年目なのですが 野良猫らしき猫がいたので、おもわず餌をやりだしたのですが (10日くらい前から)  野良猫かと思ったら、避妊手術してあり どうやら、飼われているような? 飼われていないような猫でした。  知り合いに相談したところ、毛づくろいも良いし (太っているし) 餌をほかに与えている人がいるのなら、餌をやるなと言われました。  ここは、彼の言うとおりにすべきですよね?

    • ベストアンサー
  • 野良猫について

    カテ違いでしたらすみません。 実家に茶色い野良猫(?)がずっとうろついていて困っています。 最近なぜかうちの車の下でじっとしていたり 家の前の畑で寝てみたり しまいには家の勝手口の前に糞をして臭いです。 首輪をしてるので飼い猫だったんでしょうが 昼みても夜みてもなぜかうちにいます。 餌になるようなものは全く置いていません (畑と言ってもあまり実もないですし大部分は放置なので・・・) 朝見たら家の車のボンネットの上に丸まってました ここ最近ずっとです。 多分丸まるのはガレージで糞は勝手口、という感じで・・・ 近所のひとが野良猫に餌をあげて町内の人が苦情を言っても いいじゃないか と・・・ なにがいいんだか。 おかげでうちの町内は猫だらけです。 とりあえず今ずっといるのは上の茶色い猫だけです。 どうにかうちに寄らせない方法はありませんか??

    • 締切済み
  • 野良猫って

    最近近所に越してきた男がえさ皿を表に置いて 野良猫を餌付けしてしまいました。 当然家の周りが野良猫王国です もう野良猫ノイローゼ気味です 表に出れば猫です 庭に入り込むし、玄関においてあるいすに必ず座っています 袋があればぼろぼろに破りますし 畑の実を落とされましたし犬も吠えます そういうことをさせないような努力をする、というのは違いますよね そもそも人の敷地に入っている猫が悪いのですから。 さて長くなりましたが、野良猫ってどうしたらよいのでしょうか? 役所に相談すれば対処するのでしょうか?

  • 野良猫の扱い方

    野良猫の扱い方  今、野良の子猫の扱いに困っています。 先日、家の前の排水溝で子猫が二匹(オスとメス)、溺れかかっていたので保護しました。 数日間は餌を与えたのですが、今後の対応に苦慮しております。 知り合いにもらってくれる人はいなくて、保健所にもっていくかどうかで悩んでいます。 自分で飼うことも考えたのですが、どうもなつきそうにありません。 元々は野良猫のようで、自分で餌を探すことぐらいならできそうです。 ただ、このまま放つことで数が増えるのは困ります。 もう少し大きくなるまでは飼って、去勢や避妊をしてから野に放つべきでしょうか? 家族の者は「だったら、今すぐ逃がすか保健所へ持っていけ!」と騒いでいます。 皆さま方は、このようなケースではどう対応されていますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 京都市伏見区、宇治市で野良猫の避妊手術をお安くしてくれる動物病院はあり

    京都市伏見区、宇治市で野良猫の避妊手術をお安くしてくれる動物病院はありませんか? 最近メス猫であろう(玉がありませんでした。)推定1歳未満の野良猫が我が家の敷地に居座るように なりました。 現在4匹の猫を(メス2、オス2皆、避妊済み)飼育しています。飼育といってっも元々皆野良猫ですので エサをあげているだけですが。。。。 最近居座っている野良猫ちゃんは警戒心が強くすぐに逃げてしまい触ることすら出来ませんでしたが 最近エサの時や他の猫たちをブラッシングしている時に近くまで寄ってくるようになりました。 もう少し慣らして病院に連れて行きたいと思っています。 近所にかなり警戒心の強い野良猫(オス)が1匹いますので今後、野良猫が増える可能性が高いかと思います。 (その猫も1年くらい前に近所の猫好きのお家に居座っていますが餌付けをしていても未だに警戒心が強く捕獲 出来なくて去勢手術を受けていません。) 避妊した4匹の猫たちは伏見区にあった動物病院や(避妊手術格安でしたが獣医の先生が高齢の為病院を閉めて しまわれました。)当時ボランティアの獣医さんが全国を回っておられていて、たまたま宇治市に来ておられて当時オス 5000円、メス10000円で避妊して頂けました。 現在の避妊手術費用はどれぐらいなのでしょうか。色々検索してみてるのですが料金を記載している病院は少ないよう に思います。京都市は野良猫の避妊手術の助成金など対応しているようですが当方宇治市ですので対応していないようです。 宇治市、伏見区で野良猫の避妊をお安くしてくれる動物病院があれば教えてください。

    • ベストアンサー