• ベストアンサー

韓国スターの写真などの著作権について

gooブログでペ・ヨンジュンさんのファンと思われる人が 写真を貼りまくりで、 便箋やメモ用紙まで作り二次配布も セッセセッセと行っておられるのを見ました。 日本の芸能人だと著作権法に触れてそういった事をすると ページ削除になるのが一般的だと思うのですが、 韓国スターさん、及び、その事務所の方では 著作権は全く気にしないのでしょうか? 著作権フリーならば私も作りたいと思って、 ペ・ヨンジュンさんの事務所にメールを出したのですが 一ヶ月経過しても無回答で、 上記gooのサイトさんの便箋やその他、 ペ・ヨンジュンさんの写真入り作品は、アップされたまんまです。 どうなっているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

著作権ではないですが。著作権だと冬ソナを勝手に放送だとかそっちのほう。 肖像権の方で、しかもこれは明確に財産権を侵害しているので、訴えれば即刻賠償金も取れるレベルでしょう。ただその辺の管理はおそらく本国の事務所が持っているかと思われますので、海外のしかもその辺の権利が明確に認識されていない韓国の話ですから、一々目くじらたててないだけではないかと思います。

momoarashi
質問者

お礼

あっ・・・!そうですね。肖像権侵害の方ですね。 韓国というのはその辺の権利意識が浸透してないんですね。 ・・・じゃあ、事務所の人も、 たいした事じゃないと思っておられるのかもしれませんね。 ペ・ヨンジュンさんも優しいし、むしろ喜んでいたりして^^;(?) でも、やはり法律上も、マナー上も感心しない事なので、 こういった事は慎むのが礼儀ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

日本は、ご指摘どおりの国だ。・・・と言うことです。韓国の人は、みんな「タダで手に入れる」・・が好きです。・・韓国にはそんなサイトはたくさんありますよ・・・。ペ・ヨンジュンさんが抗議すれば、直ちに日本では閉鎖でしょうね・・・。

momoarashi
質問者

お礼

う~ん・・・日本でもサンリオやディズニーなど侵害しているのを見ましたが(おっと、これは著作権) 便箋まで作っているのは初めて見ました。 どこの国にも違法行為をする人はいるものなんでしょうね。 ペ・ヨンジュンさんは優しいからなぁ~抗議なんてしないでしょうね。 でも人の優しさに付け入るなんてしてはいけない事ですね。 慎みたいと思います。 回答頂いてスッキリしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 著作権について

    写真や絵画(浮世絵など)を作品集からトレースしてイラスト化したものをチラシやステッカーなどで配布したいのですが著作権に関してどのような手続きが必要なのでしょうか?お教えください。

  • (急募)「著作権フリー写真」を使用したイラストの個展について

    (急募)「著作権フリー写真」を使用したイラストの個展について 大学で小さいながらもイラストの個展をさせてもらえることになりました。 ただ壁に展示するだけなので入場料をとったりや商用配布はしません。 私のイラストは「絵+写真合成」がメインです。要はコラージュです。 その時、 使う写真は自分で撮るのが一番なのは承知の上です。 ですが、どうしても手に入らない写真を「著作権フリー」のサイトで 借りてきて加工して合成した作品を個展で展示するのはアリなんでしょうか? コンテストやコンクールではないし、商用&配布もしない、あくまでイラストがメインとは言うけれど 大丈夫なのかな?と心配になったので。 使える場合、サイト名表記した方がいいですよね?  作品はもう半分ぐらい出来ていて、あと一カ月ぐらいで本番です。 提出期限?が迫っているのでなるべく早い回答お願いします。

  • 著作権について

    実は著作権について悩んでおります。あるひ私のところに一通のメールが届きました。そのメールは無料のアフィリエイトツールでした。全く無料で配布されているもので、それを使用するとアフィリエイトの収入を効率よく得られるものでした。具体的には、アフィリエイト報酬が発生するサイトをメモ帳ファイルに集め、配布した人にその数十サイトに一気に登録してもらい、アフィリエイト報酬を得るというものです。数十サイトに一気に登録してもらうと紹介料だけで、一人に配布するだけで5000円以上が発生してくる仕組みのものです。そのメールでは、ホームページも準備されていて配布された人は準備されたホームページを使用して、また同じツールを配布していく形です。わたしは、その仕組みが理解できたのでなるほどと思い、自分独自のアフィリエイトツールを作ろうと思い、ホームページも自分流に変更し、中に書いてある説明も更にわかりやすいように手を加え、ツールの名前も変更して、改良する形で次の人に配布しました。アフィリエイトの仕組み自体は全く同じです。3ヶ月ほど経過してから、メールの自動配信サイトから著作権の侵害のような内容の注意がありました。非常にびっくりして、それ以後そのホームページも削除し、配布もやめました。法律的な部分がわからないので、もしかして訴えられてしまうのではないかとドキドキしています。配布されてきたツールには、著作権的な内容や禁止事項等何も書いていなかったので、安易に物まね的なアフィリエイトを作って配布したのですが、やはり著作権上で問題があったのでしょうか。また、もし問題があったとすると今後どのようになる可能性があるのでしょうか。毎日、心配して生活しています。どなたか法律に詳しい方教えていただけませんでしょうか。

  • かわいいテンプレートがあるHP探してます!

    ファイルを印刷するだけで A4の用紙にかわいいイチゴの写真が 右下にぼかしで入っているような データをダウンロードできるホームページを 昔みつけたことがあるのですが うっかりお気に入りに入れるのを忘れていました(^^; こんな印刷するだけでかわいい便箋・メモを作れる データを配布しているホームページを ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非教えてください(^-^) よろしくおねがいします。

  • 肖像権・著作権の二重基準

     週刊誌を発行している出版社に主に当てはまる事だと思いますが、週刊誌ではよく芸能人のスキャンダル記事を写真付きで報じています。スキャンダルが商売を左右する芸能人からすれば明らかに肖像権の侵害だと思うのですが、一方で文芸作品等で著作権を巡って争う事があります。  肖像権については、芸能事務所としても「訴えて騒ぎを拡げたくない」とか「名前が売れる」といった理由から黙っているというのが予想できます。著作権についても、訴訟を起こすのは作家側が殆どなので出版社は主体でないともいえます。  しかし、出版社は週刊誌・文芸作品の発行双方に関わっていますから無関係ともいえないと思います。利益を得るために、一方では他人の権利を侵害し(肖像権)、他方では自己の権利を主張する(著作権)のはダブルスタンダードだと思うのですが、出版社側は二つの行為を正当化する論理を、建前としてでも、持っているのでしょうか?

  • 著作権、肖像権の侵害にならないのですか??

    よく原宿などに行くと明らかに芸能人の隠し撮りまたは非公式の写真やグッズが売っているのを見かけます。 芸能人の登下校時の写真、コンサートでの写真、雑誌をそのままスキャンして売られているもの・・・など著作権や肖像権に引っかかりそうなものばかり売っているのに、堂々とお店を出しているのはなぜですか?? 警察官の方が竹下通りなどを巡回してるのもみたことがあります。 明らかに芸能人の事務所に利益は入らないですし、素人から見れば"犯罪なのでは??"と思います。 なぜ摘発などがされないでしょうか? いつも疑問に思っているので、お時間があるときに返答お願いします。

  • 著作権に関して

    すいません、著作権問題でわからないことがありまして書き込みしています。 問、著作権の侵害に当たるのは次のうちどれか? 1.著作権が有効な小説を学校の授業で朗読する。 2.学校の演劇部が劇場で上演されている作品を発表会で演じる。 3.新聞に載っている統計図をコピーして、学習成果のHPに掲載する。 4.有名な近代建築の写真を自分で撮り、授業で生徒に印刷して配布する。 どれか、教えてください。 もう一つあります。 問、教育利用においては著作権上の権利を適用されない場合がある。それに該当しないのは、次のうちどれか? 1.本の一部を学級の人数分だけ、授業のためにコピーする。 2.著名な詩を先生がタイプして印刷して、人数分だけ配布する。 3、市販の計算プリントをコピーして、児童が家庭学習のために利用するようにする。 4.学校行事で使うために、歌の歌詞をプリントして、生徒の人数分だけ配布する。 いずれのどれが正解なんでしょうか?

  • 著作権の切れた作品の権利

    著者の死後50年以上経過した小説は著作権が切れるそうですが、著作権が切れたからといって、自分の名前でまったく同じ内容の小説を発表して自分の著作権を主張することは出来ませんよね?(それとも法律的には可能なものの、道徳的な点に問題があるために誰もそうしないだけなんでしょうか?) また、青空文庫収録ファイルの取り扱い規準の「著作権の切れている作品」(http://www.aozora.gr.jp/guide/kijyunn.html)の項を読むと、著作権の切れた作品であっても、その作品を複製、再配布する場合(自分のウェブサイトで公開する場合も該当しますよね)は、作品名、著者名、入力者名(!)校正者名(!)、ファイル作成者名(!)を併記しなければならないとあります。 以上のことからして、どうも著作権の切れた作品であっても何か縮小された最低限の著作権のようなものが存在するような気がします。法律をまったく知らない身からすると、「著作権が切れた」作品ならば無断で好きなように改変してもよさそうなんですが、違うのでしょうか? ちなみに青空図書館と同じように著作権の切れた小説を公開しているPPD図書館のお知らせ(http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/readme0.htm)では、引用もキャプションを特別必要せずに利用でき、データの変更・加工について一切関知しないとしています。 とすると、著作権の切れた作品を複製する際には作品についての情報を削除してはならないとする青空文庫の基準はあくまでお願いにすぐないのですか? 法律に詳しい方の意見を教えてください。

  • 絵画と音楽の著作権について

    お尋ねしたいことがあります。 17世紀~18世紀にかかれた絵で 大きな美術館に所蔵されている絵画を 自分のホームページ上で壁紙として使用したいと思っています。 壁紙ですので当然元の絵よりもかなり薄くいたしますが 作品自体に加工はしません。 作者没後50年(65年のケースもあり)で著作権はなくなると聞いておりますが たとえばその写真をある絵画の複製を売っているショップの作品見本をコピーして持ってきてしまっても それは違法にならないのでしょうか? また、画集、ポストカードからのコピーはどうでしょうか? 以前に著作権がなくなったものの画集のコピーは違法にならず その絵画を撮った人間にも著作権は発生しないと聞いたのですが・・・。 またクラッシック音楽の著作権はどうなっているのでしょうか? たとえば配布している(自分で弾いているなど)で 所からのDLは可能として CDからなど取り込むのはその演奏者が 没後50年絶たないと使用できないということでいいのでしょうか? 著作権について詳しい方どうかお教えくださいませ。

  • 写真素材や、ベクターデータを配布しているサイトのライセンスで、や「パブ

    写真素材や、ベクターデータを配布しているサイトのライセンスで、や「パブリック・ドメイン」といったものを目にします。 そこで、気になることがいくつかあります。 1.現在、私はホームページでパブリック・ドメインの画像を加工して作ったWEB素材を配布しています。これは違法となるのでしょうか。 2. 私は「パブリック・ドメイン」とは著作権を放棄しているという認識を持っているのですが、それらパブリック・ドメインの写真を使用した作品をつくった場合、その作品の著作権は一体どうなるのでしょうか。 (私がパブリック・ドメインの意味を履き違えているかもしれないので、いつも使用しているパブリック・ドメインのサイトのリンクを載せておきます。http://www.photos8.com/)

専門家に質問してみよう