• ベストアンサー

ビールが苦すぎます!

cariadの回答

  • cariad
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.1

私は小さい頃、父の飲むビールの泡だけをよく飲ませてもらっていました。父は面白半分で、私は父の飲むビールが美味しそうで、泡だけもらうだけでちょっと大人になった気分でいたような気がします。 お陰で?ビールは苦味&コク重視に・・^^; でも炭酸が苦手で最近になるまで量は飲めませんでした。 大抵のお酒はOKだったんですがね。 まだ大学生とのことなので、これから味覚も変わってくると思いますし、仕事の後などで夏場に飲む一杯目のビールに美味しさを感じるようになったら、案外飲めるようになってくるかもしれませんよ。 私は逆に日本酒があまり好きではなくなってきました。 ただ、付き合いなどで無理はなさらなくてもいいと思います。 今時、無理矢理飲ませるのも歓迎されないでしょうし、この後、車に乗りますので・・アルコールが残りやすいたちで・・なんてうまく逃げてみてください。 楽しいお酒になっていくといいですね。

noname#30350
質問者

お礼

そうですね。これから味覚も変わってくるということもあるでしょうね。 苦いながらも飲んでいる内に飲めるようになると良いなと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ビールが飲めない人の飲み会での振舞い方

    社会人1年目の女(営業)です。 私はアルコールは飲めるのですが、ビールが飲めません…。 というのも、小さい頃から炭酸を口に含むと口内が痛くてほとんど飲み込めないのです。 梅酒や炭酸抜きのカクテルなら飲めるので学生時代に友人と飲みに行く場合は特に問題なかったのですが、 社会人になり、少々体育会系の営業部における「初めの1杯はビール」というルール(?)を知り、どうしたものかと困っています。 更に先日の飲み会で、先輩の「2杯目以降のビールはあんまり美味しくないけれど上司が飲んでいるから合わせている」という発言を聞いて一層悩んでいます。 初めのころは無理をしてビールを頼んでいたのですが、口は痛いは味は苦いわで、 とても1杯飲みきれませんでした(小ジョッキ半分も飲めません…もったいない)。 となると、酒の席で酒を飲まないよりは、梅酒等の飲めるお酒を最初から頼んだほうがいいのでしょうか。 しかし、皆がビールを頼む中で「苦手だから」という理由で梅酒を頼むくらいなら、「体質的にアルコールが飲めないから」という 理由でもつけてソフトドリンクを頼んだ方が場の空気を崩さないのではないのかとも思います。 上司や先輩の目からすると、皆がビールを頼む中で「苦手だから」と梅酒を頼まれるのと、 「アルコールが飲めないから」とウーロン茶を頼まれるのではどちらが自然ですか? はたまた、せいぜい3口しか飲めなくてもビールを頼むべきなのでしょうか? よかったらご助言ください。

  • ビールを美味しく飲める様になりたい!

    会社の付き合いなどで呑みに行く機会があるのですが、私はもっぱら甘いお酒しか飲めません。(カクテル・サワーなど) 最初の注文で取り合えずビールで良いよね?となると、「すみません。ビール飲めないので、カシスオレンジでお願いします…」となり、皆さんに悪い様な、その場がシーンとする様な気がします。ビールもコップ1杯なら何とかいけますが、苦いのでどうしても飲めません。 まぁ、他のお酒が飲めるので、別にビールぐらい飲めなくても…と思う方も居るとは思いますが、ビールを飲める様になりたいのです! ぜひ、初心者にも飲みやすいビールや、皆さんがビールを飲める様になったキッカケなどありましたら教えて下さい!お願いします。

  • キリンビールには何故お米が入っているのですか?

    私はキリンビールの独特の後味というかお米っぽい風味が苦手な上、 他と比べてお米の入ったビールを飲むと酔いが回るのが速い(悪酔いする)気がするのですが、 なぜキリンビールにはお米が入っているのでしょうか。 キリン的には美味しくするために入れているんですよね。 キリンビールが好きな人はやっぱりあの風味が美味しいのですか? キリンビールはすごく売れているし、私にはわからない他とは違う魅力があるなら知りたいです。 また、お米はいったいどんな状態になって入っているのですか? それと、他にもお米が入っているビールがあれば教えてもらえると嬉しいです。(エビスには入ってませんよね) 缶で買うときは原材料を見られるから良いのですが、外で飲むときはわからないので参考にしたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ノンアルコールビールを飲みたいと思いますか?

    不景気ですから、ビールではなく安価な発泡酒や第3のビールが売れるのはわかりますが、 ノンアルコールビールはこれから売れるようになるのでしょうか。「運転するから」 という理由でお酒の代わりに飲むとしても、それほどたくさんは飲まないと思いますし、 ましてやわざわざ家庭で飲むのでしょうか。それに、ビール風味というだけでは売れない と思うのです。どうなんでしょう。飲みたいですか?また、ノンアルコールビールの需要は 拡大すると思いますか?

  • ビールの美味しさ

    ビール自体は飲めるんですが、美味しいとは思えません。 CMとか見るとすごく美味しそうに飲んでるし、友人とかと飲みに行くとみんな美味しいと言って飲んでます。 友人や会社の人たちと飲みに行くと、必ずみんな「とりあえずビールでいいよね」と当たり前のようにビールを頼むんですよね。 昔は自分だけ違う飲み物を頼んでましたが、最近は違う飲み物を頼むのも気がひけてビールを飲みます…。 飲んでれば美味しくなっていくかと思い、週に何本か家で飲んでますが全然美味しくない…。苦いだけ…。 友人に言うと、苦いのが美味いんじゃん!と言うけどそれがわからない…。 飲みに行ったときは、平然と、さも美味しいかのように飲んでますが、一人で飲むときはすごいしかめっつらです。 ビール以外のお酒は飲めるし、美味しいんです。 やっぱり苦手な飲み物は飲んでる内に美味しく感じるようになることは難しいんでしょうか? ビールじゃなくても、苦手だった飲み物が美味しく感じるようになったよー!とかいう方いますか?

  • ビールと愛称の良い・・・

    いつもお世話になっております。 昼間からお酒の話題で申し訳ないのですが・・・ 私はあまり酒が得意ではなくビールも苦手です。 しかし先日、居酒屋でビールとジンジャーエールのカクテルを飲んだところ大変美味しくて、それから自宅でもビールとブレンドして飲んでおります。 そこで・・・ 皆さんにお聞きしたいのですが、何かビールと混ぜる(割る)と『こいつぁ~うめぇ!!(又は飲みやすい)』というようなものをご存知でしょうか? これを機会に少しずつビール好きになりたいです。 皆様の広いご回答お待ちしております!!

  • ビールを飲めるようになるには?

    ビールが飲めません。 ビール以外のアルコール飲料はなんでも平気です。 むしろ、大好きです。 しかし、ビールだけはどうしても飲めません。 味もさることながら、匂いが、もう本当にダメです。 飲んだら勿論、あの匂いだけで『吐き気』をもよおします。 『社会人』となった今、お酒の席も増えてまいりました。 当然のように、『生ビール』が出てきます。 そこで『飲めません』、『ウーロンハイを…』と言いたいのですが、やはり言えません。 お付き合いを上手にこなす為にも、 この『体質(?)』を改善する手立てはありますでしょうか。 ちなみに、食物アレルギーは別段ありません。 ただ、『牛乳』、『コーヒー』もビールと全く同じ理由で、飲めません。

  • のみやすいお酒

    お酒を飲んでみたいと最近思うようになって、いろいろと飲んでみたのですが、あまり自分に合うお酒に出会っていません。 飲んだことあるのは、ワイン(辛口、甘口)、ウイスキー、ビール、チュウハイ、フルーツがいろいろ入ったまずいお酒。 この中で、一番ましだったのは、ビールとチュウハイ、ワイン(甘口)くらいかな・・ でも、炭酸が苦手なので、飲みやすいとは思わなかったです。 ウイスキーは度数がたかくて、飲みにくいというより、独特な風味が気にいらなかったです。 ワインは、甘口は飲みやすかったですが、辛口は渋すぎて飲めませんでした。 酒屋にいっても、ネットの通販で見ても、お酒はいろいろあってどれがいいのか分からないですが、どこかに自分の好きなお酒があると思います。 度数はあまり気にしないので、独特な風味があまりないあっさりした、誰でも飲めるようなお酒をお教えいただけますでしょうか?

  • 人にビールを注ぐ

     私は、50年以上生きてますが、人にビールを注ぐのが苦手です。 先日宴会がありましたが、乾杯の前にビールが並べられ、各自廻りの人に 注ぐのですが、自分は誰にも注げず、注がれて終わってしまいます。 なぜかいつもそうです。後、始まっても注がれることが多く、どうも注げません。 最近は、年齢のせいもありますが年下の人に注がれると、あー自分手尺が 好きだからと、相手に断ります。 酒は強い方ではないですが、付き合い程度でたしなみます。 今更人に聞くようなことでは、ないのですが、似たような思いをしている方が おりましたら、話を聞かせて下さい。

  • 生ビール

    缶、瓶生と店で売ってるジョッキ生と違うものですか? 生は普通のビールとはどう違いますか?キリンのラガーは今生になってますが?ビールと発泡酒は麦の量の違いで第三のビール、その他の醸造酒は麦は一切入っておらず大豆ペプチドや絡める色素でビールの風味を出しており、発泡酒は殆どビールに近いものがありますが、さすがに第三はかなり味が落ちどちらかといえばチュウハイの缶のビール味って感じでいわゆるリキュールですね。値段の違いは麦の量すなわち「税金」の量ですが。