• ベストアンサー

本当なの?SE残業時間

ageha_btfの回答

  • ageha_btf
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.3

こんにちわ。 以前、SEしてましたが、ある会社では、納期前になると 残業100時間とか平気で行ってました。 会社に泊まったり、休日返上で仕事してましたが そこは、きちんと残業代を出してくれてました。 他の会社では、No1様がおっしゃってるように、「支払う残業代」 に上限があって、何時間残業しても、月20時間までの残業代しか もらえませんでした。 実際は、納期前には、かなり残業してたので、20時間は はるかに超えていました。 SEの会社は、多かれ少なかれ、納期があって、それに伴って 残業が増えたり減ったりするんで、一概に何時間とは言えないので 平均して「30時間」、支払うのは「30時間」ってこと じゃないでしょうか?

to2323
質問者

お礼

納期前などは忙しくなると説明会で言ってました、 何時間残業しても月20時間まで・・・辛すぎですね、 残業代がしっかり出るのかをもう一度確認したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大手企業の残業時間について

    タイトルの通りなのですが。 一部上場の大手企業の一月の残業時間はどのくらいでしょうか? 選考中の会社で面接時に、お支払いしますが忙しいです。 と企業側に言われました。 そうは言いましても、中小企業にしか行った事のない私には、 どの位忙しいのか、イマイチぴんときませんでした。 調べると、大手であれば大手であるほど法律を守っていそうで、 100時間を超えるような事はなさそうなのですが… 例えば9時-6時定時で一日3時間残業だとして、 一月平日が20日で約60時間くらいですよね? このくらいでしょうか? ちなみに雇用形態は役職なしの正社員になると思います。 もちろん、沢山の業種があるので、おおよそでいいです。 よろしくお願い致します。

  • SEの残業代

    就職活動でSEの内定をいただきました。 内定先で唯一ひっかかっているのが残業代に関してです。 残業をしてもしなくても月20時間分の残業代は毎月支給され、それ以上の分は、妥当な残業だったかどうかを評価して、半年毎に精算される仕組みです。 SEは残業必至だと思うので、残業代は全額支給の会社の方がいいな、と思うのですが・・。 就職活動を続けようかどうか迷っています。 まだ学生なのでいまいち給料の仕組みなどピンとこな い部分もあります。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 60時間を超える残業を減らす方法

    平成22年4月1日から労基法の一部改正が施行されます。60時間を超える残業には50%の割増賃金が必要となります。当社は中小企業(メーカー)ですので3年間猶予されますが、残業を減らす方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • SE 転職して作業環境・報酬等が向上するのか…?

    はじめまして。 現状 中小独立系システム開発会社にSEとして勤務。 システム開発と、ITサービスを業種としています。 今年の4月で入社6年目 所持資格 基本情報処理のみ 基本給 21万 残業を含めると 25~40万程度 賞与は6月と12月に2.3ヶ月分程度(?)出てます。 昨年度の年収ですが、残業代が多かった事もあり、420万程度になりました。 今までの業務経歴 主に、システム開発。ITサービスはあまり携わってません。 システム設計やら後輩の指導、プロジェクトチーム5名以内の小プロジェクトの頭を任される事も。 インテリジェンス等のインターネットの求人広告を見ていると、年収700万円で社内SE 残業なし!非公開求人! なんて広告をよく見ます。 実際、私の年収と比較し、700万というと、2倍にはならなくても相当差がついているように思います。私の会社で言うと、その年収を手にするにはあと10年程度かかるような気がします。 実際、私も転職してみても、700万は理想的な値で、そんなに給料アップにはならないんでしょうか?

  • 【残業代】出るだけマシ??【時間外手当】

    都内のIT企業で働く25歳のものです。 時間外手当(残業代)について質問いたします。 先月の給与明細をみると、残業時間が65時間となっており、残業手当が91400円となっていました。経理によれば、基本給を月の平均終業日数(20日計算)×8時間で割り、それを25%増にしたものが残業単価となるとの事。 私の基本給は18万なので、18÷160×1.25×65=91406円となり、それが残業代として支給されていると思われます。 ただ、その残業時間のなかには、深夜までかかって残業したものや、休日に出勤して残業扱いにしたものまであるはずなのですが…その場合って、さらに割り増しされると聞きました。うちの会社はいつ残業しようが、すべて25%増しで計算されてしまうのですが、これは違法にはならないのでしょうか?? 友人に聞いてみましたが、 「残業代が出るだけマシ」 「うちの会社は30時間までしか出ない」 「中小企業が残業代をきちんと払ってたら会社が傾くよ」 「公務員だけど、予算の都合で出ないと言われた…」 と、会社擁護派が結構いるんです…わたしもあまり気にしていないので、転職する気もないですし、この残業代の件を除いては、会社が違法行為をしている部分はありません。 で、質問なのですが… 労働基準法って本当に守られているんですか?守られていないんだったら、法律の意味があるんでしょうか? また、上記の件、あなたなら許せますか? ご意見、いただきたく思います。

  • 裁量労働制のSEです。残業する義務はありますか?

    こんにちは、色々と似ている質問を調べてみたのですが、 当てはまらない部分もあるため、ご質問いたします。 【質問】 私は裁量労働制の中小企業で働く30代のSE(システムエンジニア)です。 以下の場合の条件で、会社からの残業命令に従う義務はありますでしょうか? 前提となる条件を記載いたします。 ・年俸制です ・裁量労働制です ・残業代は出ません ・就業規則には、年俸に残業20時間を含む、などといった規定はありません ・休日出勤は手当ではなく、代休をとるルールです ・1ヵ月所定の勤務時間に満たない場合は、その分が減給されます ⇒1日8時間勤務なので、その月の平日が20日の場合、  8×20=160(時間)がその月に働く時間で、  例えば159時間の実績の場合、マイナス1時間分が減給、  ただし遅刻しても160時間以上働いていれば減給なし ・給与明細には、みなし残業時間が記載されています (実際の残業が0時間でも、50時間でも、平均20~30時間が記載されていて、  適当な金額の残業代が支給されたことになっている) ・フレックス制度あり(コアタイム10-15時) ・定時は9ー18時(休憩1時間) ・2013年3月末で退職予定(2012年12月に退職届けは提出済み) ・ちょうど新しいプロジェクトがスタートし、私はそのリーダーです ・そのプロジェクトは毎日、2、3時間は残業が発生する可能性あり 【補足】 私は、もうすぐ独立のため退職する身であります。 そのため、18時の定時後はまっすぐ帰宅して、独立の準備をしたいと思っております。 裁量労働制であることと、就業規則を読んだり、ネットで情報収集したところ、 残業はしなくても良い、と思うのです。 もちろん定時まではきっちり働きますが、定時後は残業代も出ないのに、 拘束される理由はない、と思っています。 リーダーですが、プロジェクトリーダーとしての手当ももらっていません。 全くの平社員給与です。 しかしやっている事・求められている事はリーダーと同じです(よくあることなんでしょうね)。 今までは、出世や昇給に響くと思い、我慢して頑張っていましたが、 退職するので、そういったしがらみとは無縁となりました(笑) 退職時期も本当は2013年1月末か2月末が希望でしたが、顧客のことや、 残る同僚先輩後輩上司のことも考えて、譲歩しました。 このような現状ですが、私は残業をする義務はありますでしょうか? 倫理的な観点ではなく、法的な観点でアドバイスいただけると幸いです。 長々と失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 40時間を超えると何が問題なのでしょうか?残業時間

    4月の残業時間が40時間を超えたのですが、 上司から 「40時間超した分は5月分につけるから」と言われました。 40時間を超えると何が問題なのでしょうか? また、このような事をする会社は良い会社なのですか?ブラック企業なのですか? 残業代はきちんと出ます。

  • 独立系(残業代あり)とユーザー系(残業代無し)

    私は、現在大学四年生の文系ですがパソコンが好きで 秋の基本情報技術者試験にむけて勉強し、 地方から上京しSEになろうと思っている者です。 独立系の中小企業とユーザー系の企業から内定を頂き、迷っております。 皆さんならどちらを選ぶかお聞かせ下さい。 独立系・・・社員100人程度。下請けメインで残業も多く激務だが、 技術としてのスキルはつく。 社長、役員はアットホームで雰囲気は良かった。残業代はつく。住宅手当、寮は無し。 ユーザー系・・・社員300人程度。元請けメイン、 会社側が提示している平均残業時間は短いが実際はどうか分からない。 特にヒューマンスキルが重要となって、 技術的なスキルがつくかどうかは自分の勉強次第だと思う。 余計な福利厚生は非常に充実しているが、 裁量労働制で残業代がつかないようだ。 月額35000円の寮に入れるかもしれない。 また、私は、まだ学生のせいか実感が沸かないのですが 残業代がでるかでないかということはSEという職業に就く際、 皆さんならそれだけで会社を選ぶくらい重要でしょうか?

  • 独立系IT企業(SE、PG)について質問があります。

    独立系IT企業(SE、PG)について質問があります。 こんにちは。私は28男です。今勤めている会社(中小メーカー)の業績が思わしくなく、独立系IT企業(社員数100名程、株式非上場)への転職を考えています。 この業界に精通しておられる方、よろしければ以下について教えていただけないでしょうか。 (1)一般にIT業界、SEの平均勤続年数が短いのは何故なのか (2)その方たちは退社した後どうしているのか。 (3)業界として将来性はあるか。 (4)独立系IT企業(社員数100名程)の平均年収は一般的にどれくらいか (5)残業は基本的に多いのか 以上ご回答いただけましたら幸いに思います。

  • 残業について

    中小企業の事務員です。 勤務時間が短いため、月末や繁忙期はどうしても残業せざる得ない日があるのですがそのとき社長へいちいち報告する事が私には未だに理解できません。 しかも、残業しても宜しいでしょうか。と報告し、いいですよと返事がきたら、私がありがとうございます。といっています。 どうして残業する私がありがとうございます。といわなければならないのか。 といつも思ってしまいます。