• ベストアンサー

ウインドーズ(XP))のアップデートの仕方

ウインドーズのインターネットを立ち上げたときに、アップデートをするようにとの小さなウインドーが出てきます。今までは、人に依頼して(支払って)アップデートをしてもらっていたのですが、友人は自分で出来るよといっていました。是非、できるのならので、教えていただいて、自分でやってみたいと思います。カテゴリーは「技術者向け」でなかったらごめんなさい。 具体的な手順をお願いできれば助かります。当方のPCはW5のレッツノートです。よろしくお願いします。 ご参考までにお尋ねするのですが、もし、長い間アップデートをしなかったらどうなるのですか?PCに致命的な問題がおきますか? 今回は、(致命的な問題がおきなくても)自分で出来ればやってみたいと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riku2451
  • ベストアンサー率34% (35/101)
回答No.3

カスタムは直訳すると「特別注文」です。 アップデートの内容を選択して、「コレは更新するけどコレは要らないかな」と選ぶ方法です。 それなりの高度な知識がなければ「高速」を選ぶ方が無難です。 >自動更新の設定にすると、今後はアップデートをする必要がないのですよね。 自動更新は、自動で更新情報をチェックしてくれる機能です。 アップデート出来る情報が出たら右下に黄色いマークが現れ、 マウスを当てると「更新の準備が出来ました」等のメッセージが表示されます。 それをクリックするとアップデートができます。 ↑やはりここでも「高速」と「カスタム」を選ぶことになります。 つまり前回の回答に書いたmicrosoftのwebサイトに行く手順が 減るだけだと思って貰って良いです。 >「はい」と「いいえ」で選択させて次へ進ませる事が良くありますが、 >そんなウインドーは出ませんか?出てくると、あまり意味を >理解できないのでその先に進めない状態になり心配です。 内容によるのでちょっと答えかねます。ごめんなさい。 具体的にこういう質問が出た等教えていただければ考えます。

jankone
質問者

お礼

自動更新の設定にしておいても、自動更新してくれるわけでないですね。 取りあえず、実際にやってみなくてはと思い、質問させていただきましたが、本当に皆様に丁寧に回答していただき助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

定期的にアップデートされることをお勧めします。 修正版を当てることで、セキュリティがアップされたり、プログラムが安定化します。 さて、自分でアップする場合は、 1.定期的にWindowsアップデートまたはマイクロソフトアップデートを行います。スタート表示がクラッシックの場合には、スタートボタンを押すと、上記表示が見えますのでクリックします。 2.インターエクスプローラー →メニューバー → ツール →   Windows update をクリック。  →カスタム または 高速 ボタンをクリックすれば、updateは簡単にできます。  ただし、updateが出ても、すぐやらない方が無難です。  一日又は二日ぐらいは様子を見ましょう。  たまに、updateの内容にバグがあることがあります。

jankone
質問者

お礼

ウインドーズのアップデートと教えていただき、アップデートをしてみました。 ウインドーズのアップデートはいつでて来たかあまり記憶がありませんでしたが、数日後のほうが良いのですね。今後のために覚えておきます。

jankone
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 ご回答の中の  「修正版」を当てる、  スタート表示が「クラシック」等の 言葉の意味が判りません。 修正版を当てる  とは、アップデートをすることですか? スタート表示が「クラシック」とは?  スタート表示が「モダン?」もあり? No1の回答で補足したのですが、「高速」でも「カスタム」でもどちらでもいいのですか?処で「カスタム」の意味を教えてください。 2日くらい置いてやったほうがいいのですね。有難う御座います。最後の確認ですが、「はい」「いいえ」で選択しなくてはいけないウインドーは出てきませんか?これに固執するのは、1度でも出てくると、その質問の意味がよく判らないので、どちらをクリックすべきが判断できなくて前に進めない為です。あまり当方がPCを理解していないものですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riku2451
  • ベストアンサー率34% (35/101)
回答No.1

http://update.microsoft.com/ にアクセスしてください。 その画面に従えば自分でアップデートも出来ますし、 自動更新の設定も出来ますよ。

参考URL:
http://update.microsoft.com/
jankone
質問者

お礼

早速ご回答有難う御座います。 処で、ご指摘のようにアップデート等をするときに、時折小さなウインドーが出てきて 「はい」と「いいえ」で選択させて次へ進ませる事が良くありますが、 そんなウインドーは出ませんか?出てくると、あまり意味を理解できないのでその先に進めない状態になり心配です。 自動更新の設定にすると、今後はアップデートをする必要がないのですよね。 URLを開いてみましたが、「高速」と「カスタム」の2種類がありました。私の場合はどちらが良いのでしょうか?このようにすぐ、つまずいてしまいます。高速なのでただ早いだけですか?そうすると、「カスタム」とは「普通」の速度の事ですか? すみませんが、この程度の事から教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウインドウズ7のウインドウズアップデートについて

    2014年以来使っていなかったノートPCを 急遽使用することになり ウインドウズ7のウインドウズアップデートをまず行おうとしているのですが ウインドウズアップデートの確認中から一向に確認中のままかたまり 更新ファイルが確認出来ない状態で困っております。 どなたか、助けてくださいませ。 現状は、セキュリティーソフトは入れておりません。 ウインドウズ10にもしたくないです。 アップデートの設定は、ダウンロードするがインストールは自分で行うに設定してあります。

  • ウィンドウズアップデートについて

    ウィンドウズアップデート自動更新が有効になっていてって、今日只今、当方PC Win7を終了 させましたが、11個のアップデートが有り電源を切らないでくださいと表示されていて、 11個目中の10個目で2時間経っても電源が切れません。 フリーズはしていないと思われます(丸いマークが回っています)。このような場合どう対処したらよいのでしょうか?ご指導くださいませ。

  • ウインドウズXPでウインドウズアップデートの条件

    いつもお世話になっています。 当方現在ウィンドウズXPのインストールをしているのですが、理由がはっきりしないのですが、ウインドウズアップデートが使えません。エラーが出てしまいます。 ネットフレーム2.0もインストール中にエラーがでてしまいます。 Glaryユーティリティーというソフトでレジストリーチェックおよびその他の可能なチェックはしました。 キングソフトインターネットセキュリティ9プラスをインストールしてウイルスチェックとスパイウェアチェックは行えましたが、脆弱性チェックの途中で、kaccore.exeというファイルがクリティカルなエラーに出会ったとかで、脆弱性チェックがいきなり途中で止まってフリーズしてしまいます。 デバイスドクターというソフトをインストールしてドライバー類をダウンロードしましたが、状況は改善しません。 kernel32.dllというファイルにエラーが有ると表示されたので、kernel32.dllをダウンロードしてきて、既存の物と交換しましたが、後で気づいたのですが、ダウンロードして来たkernel32.dllがロシア語の物だったのですが、問題あるのでしょうか?OSはXPプロフェッショナルのSP2の英語版です。 この様な状況で何としてもウインドウズアップデートをしたいのですが、どうしたら良いでしょうか? アクティブXに問題が有るとのことで、多くのホームページを開けません。これの対応策も教えてください。 フラッシュプレーヤーをインストールしましたが、まだAcrobat Readerをインストールすることが何故かできません。 どうやら、もともとOSについているIE6.0.2に問題が有るようにも思えたので、削除を試みましたができませんでした。IE6を削除する方法を教えてください。削除した後に、マイクロソフトからダウンロードしてきた壊れていないIE6をインストールしたいです。若しくは、IE6をリカバリーする方法を教えてください。 この様な状況から、SP3をウインドウズアップデートでダウンロード出来るようにどうしてもしたいです。 宜しくご教示ください。

  • ウインドウズ10アップデート後のトラブル

    設定からアップデートを選択すると、問題が発生しました、後でもう一度「設定」を開いてください のメッセージが毎回出ます。(2021年4月中旬のアップデート後) NECのPC、2台ありますが、ノートPCはOK,デスクトップ(LAVIEダイレクト購入)の PC-GD29BZZAB で発生します。2017年12月購入です。 初期化したくないので、このままウィンドウズの様子見で構いませんか? 以上 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • ウィンドウズは更新すべきでしょうか

    現在、ウィンドウズXP・サービスパック(SP)1が搭載されたパソコン(Panasonic・Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR)を使っています。 毎回起動するたび、「現在の自動更新を継続」というところから“ふきだし”が立ち上がり、「ウィンドウズを自動的にアップデートしませんか」みたいなメッセージで勧められます。また、知り合いに聞いてみると、「ウィンドウズの版が上がると安全性が向上するのでアップデートした方がいい」と言われました。一方で、教えて!gooを見てますと、過去、「SP2を導入したら具合が悪くなった」「SP2にはしないようにしている」といったコメントが見られました。また、 Panasonicのページにも「Winodws XP SP2の適用を推奨・保証するものではありません」と記載されています(無論、SP2の不適用を勧奨しているわけでもないのでしょうが……)。 以上から自分なりに判断すると、安全面での問題が解消される限り、SP1のままにしておくのが最善ではないかと思われます。ここで質問です。 1.そもそも、ウィンドウズをupdateすることで、安全性が向上するというのは本当でしょうか。 2.ウィンドウズをupdateすることで、PCの操作に問題に不具合が生じるという以外に、ウィンドウズが重くなるという弊害は生じるものでしょうか。 3.ウィンドウズをupdateしながらも、SP1のままにしておく(SP2にはしない)ということはできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ウインドウズのアップデートが出来ません

    パソコンはソニーのPCV-W101AWです。 ウインドウズのアップデートしょうとすると「更新をスキャンする」がでますので、それをクリックすると Windows Update エラー Windows Update にエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。 Windows Update サービスの情報については、次のページから選択するか、フィードバックを送信して下さい。 の表示が出ます。 セキュリティーソフトは「Norton AntiVirus 2002」を更新して使っています。 エラー表示が出るのはセキュリティーソフトのせいなんでしょうか。 今回のブラスタウイルスの時はマイクロソフトのホームページでUpDateしましたが、自動的にUpDateしたいのですがセキュリティーソフトを使っていると無理なんでしょうか。 アンチウィルスソフトをWindows Update 実行前に停止させるとはどのようにするのでしょうか。 またそのようにして後でアンチウィルスソフトを稼動させた時に問題はないのでしょうか

  • ウインドウズアップデートで・・・初心者です。

    初めて質問さしていただきます。 私はパソコン初心者で、PC関係はよくわからいのですが、友人から、パソコンのチェックをするのは、ウインドウズアップデートが良いと聞き、やったのですが、Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack1という欄だけが、インストールの途中で英語になり、正しくインストールができなくなります・・・なぜでしょうか・・・ それにやっぱり重要な更新があるままで、ほっておきたくありません・・ウインドウズアップデート以外に、パソコンの問題を解決してくれるサイト(できたら無料で・・)があれば、教えてほしいです。

  • XPのアップデートについて

    アップデートしたらインターネットがつながらなくなりました。復元して前の状態に戻すとインターネットが繋がります。おそらくセキュリティーの設定ではないかとおもいますがどこが変更されたか原因がわかりません。 LANケーブルを他のノートPCにつなぐとOKなので回線は問題ないようです。 自動アップデートのファイルはこれです。 Windows XP Wganotify と Software Distribution Service3.0 の二つです。よろしくお願いいたします。

  • CDのコピーについて

    自分が作ったミュージックCDを自分のパソコンでもう一枚コピーしたいのですが、その方法の手順を教えて下さい、私のPCはパナソニックのCF-W8 レッツノートです。

  • ウィンドウズ7アップデート後無線がつながらない

    PC-LS150ES6W 3月から発生、シャットダウン後ウィンドウズの自動更新が始まり、翌日起動したらネットワークにつながらない状態です。有線ではつながります。 3月の時はNECさんと電話でいろいろやりましたがダメで見放されました。自分でいろいろ触っているうちにつながりました。 (多分、キーボードのFn+F2キーではと思います) 4月11日にアップデートがあり、翌日立ち上げたら無線がつながらなくなりました。 ネットワークアダプターで見ても有線だけです。 復元処理をして回復しましたが、シャットダウンをすると必ずウィンドウズのアップデートが走り、その後立ち上げると無線はつながりません。いまは毎日これの繰り返しです。 NECさんにはマイクロソフトに聞いてと言われ、MSは電話がつながらず、困ってます。 復元処理はいつまで出来るのか不安です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です