• ベストアンサー

家でのあいさつ(おはよう、行ってきます、など)をしない夫

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.9

ひえーーーーーーーーーーーーー。 俺と同じですね。なんか俺のこと言われて いるみたいです。 俺は生まれたときから家ではそのような習慣が なかったので家でその手の挨拶はいまでもしま せん。なので社員食堂でいただきますを言って 食べる人がいますが俺は信じられませんでした。 言えといわれてもいまさら照れくさくて言えま せん。 だからといって、外で挨拶が出来ないわけでは ありません。人の家にいけば必ずいただきます、 ご馳走さまでしたはいいます。 会社でもおはようの挨拶は率先していいます。 家で出来ないことが外で出来るか!なんて言う 人もいるかもしれませんが俺はきちんと出来ま す。近所からも評判はすごくいいです。 家で言わなくても外できちんとできているなら それで良いのではないでしょうか?子供がまね したらどうするの?っていう心配もあるかもし れませんが俺は全然家では挨拶しないオヤジの 子でしたがきちんと外では挨拶できますよ。 子供に悪影響って言うわけでもないと思います。 と書きましたが小学校低学年の頃の記憶があり ません。親戚のなどにいってきちんと言えたか ちょっと不安になりました。大きくなれば挨拶 はしないといけない!って解るので中、高から はしっかり挨拶はいっていましたが・・・・。 でも、俺の子供は幼稚園ですが外ではきちんと 挨拶して(させて)いますよ。

gurajirou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫も家では照れくさいだけなのかもしれません。 子どもにはちゃんと挨拶を教えようと思います。

関連するQ&A

  • 夫が挨拶してくれません

    結婚約2年目の主婦です。 付き合ってる時はあまり気にした事がなかったのですが(頻繁に会ってデートとかしてなかったので)、夫が挨拶をまったくしてくれないのです。 起きたら「おはよう」 寝るときは「おやすみ」 ご飯を食べるときは「いただきます」 食べ終わったら「ごちそうさま」 出かけるときは「行ってきます」 帰ってきたら「ただいま」 結婚してから今日まで、まったくなしです。 これって一般的に普通のことですよね?よその家庭はどうかわからないけど、身近な友達に聞いてみても旦那さんはちゃんと言ってくれるそうです。 上に挙げた一般的なものだけではなくて「おいしい?」って聞いても「おいしい」とは絶対言ってくれずうんうんって頷くだけです。 ご飯のおかわりをする時も、無言でお茶碗を出すだけ。 わざと「なに?」って言っても「わかるだろ」って・・・。 ちゃんと言ってよ!と言っても「ケッ(茶化す感じで)」って言うだけです。 今後子供が出来てパパがちゃんと見本示さないと困るよ!とか「パパだってやってないじゃない」なんて言われたらどうするのよ!と言っても全然直そうとはしません。 夫実家に行って気づいたのですが、家族みんな何も言わないんですよね。 そのせいで、言わないのが当たり前って思ってるのでしょうか・・・。 口うるさく言うと不機嫌になるから、あまり言いたくないですが、このままだと前述の通り子供が出来て大きくなったとき示しがつきません。 なんとか直してもらいたいと思ってるのですが、もう無理なのでしょうか? もし「うちもそうだったけど直させた」という方いらっしゃいましたらアドバイスなどいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫の家にお呼ばれしました

    夫の上司の家にお呼ばれしてしまい、近々伺う事になりました。 今までそういう経験がなく、また、上司も気難しい方だということで、今から憂鬱です。 夫に恥をかかせても良くないので、注意すべきマナーがあれば教えてもらいたいです。 ちなみに当日は、夫・私・二歳の息子・一歳になりたての乳児の四人で伺う予定です。 また、以下の具体的な疑問への回答もよろしくお願いします。  ・ 玄関先での挨拶の言葉    「夫がいつもお世話になっています。妻の○○です。」でいいんでしょうか?  ・ お土産を渡すのは玄関ですか?渡すのは私か、それとも主人に任せたほうがいいですか?  ・ 奥様への心配りとして、どんな言葉がいいでしょうか?  ・ お料理を出していただく場合、お手伝いを申し出たほうがいいですか?  ・ 服装ですが、ジーンズはNGですか?(主人はジーンズしかないのでジーンズで行きます) その他、何でも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 「おいしい」など全く言わない夫を持つ妻の気持ち

    40代前半の夫、30代後半の妻(私)、結婚6年目です。 結婚したときからそうだったのですが、 夫は「おいしい」など食事の感想を全く言いません。 テレビを見ながら黙って食べています。 私が話しかければそれなりに返事をしてくれますが、 基本的にはテレビを見て黙って食べています。 私は会話しながら、たまには「おいしい」などの感想を言ってもらって、 楽しく食事がしたいのです。 食事の感想は、食事のたびに言うのは面倒でしょうから、たまにでいいのです。 ただ「いただきます」「ごちそうさま」くらいは言って欲しいのです。 夫に「おいしい」とか言って欲しいと言ったことがありますが、 「何も言わないときはおいしいということなんだよ」と言っていました。 「いただきます」「ごちそうさま」については夫には言っていません。 子供に言うようなことを言うとプライドが高い夫は怒るでしょうし、 こういうことを言うとまるで義父母のしつけを否定しているみたいなので。 1汁3菜を心がけていましたが、最近は食事を作る気がおきず、 1汁2菜になり、かなり手抜き料理になってきました。 食事中もつまらないので、私は不機嫌に食べるようになってしまいました。 このままでは悪循環だと思うので、なんとか良い方向にもっていきたいのですが、 夫にお願いしてもムッとされて終わりだと思います。 同じような旦那様をお持ちのかた、どんな気持ちで料理を作り食べていますか? 解決できたかた、どのような方法で解決したのでしょうか?

  • 夫の気持ちは・・・

    昨日、夫婦喧嘩し夫がキッチンにあったワゴンを倒し、ホーローのストッカーからお米が床に。小さなフライパンは叩き付け変形。計量カップは割れました。 出ていけと言われ家を出て少ししてから恐る恐る家に戻ると、ワゴンは元の位置に置かれ家は整然としていました。床にこぼれた米もきれいに片づけられゴミとして捨てたのでしょう。ゴミ箱には新しいごみ袋が入っていました。 夫は自転車でどこかに行ったようで昨日は帰ってきませんでした。たぶん、会社に泊まったと思います。 結婚当初はよくケンカし物を壊したりということがありましたが、ここ何年もこういったことはなく仲良くやっていました。 あんなに切れていたのに、夫はどういう心境なんでしょうか。

  • 既婚の方。お互い挨拶はキチンとしていますか。

    既婚の方。お互い挨拶はキチンとしていますか。 既婚の男女限定でお願いします。 夫婦間で、毎日の挨拶はキチンとしてますか。 朝起きたら「おはよう」、出かけるときは「行ってきます」「行ってくるよ」「じゃ行くから」など それに対しては「行ってらっしゃい」、帰宅したときは「ただいま」「お帰り」、寝るときは「おやすみ」 、ご飯を食べるときは「いただきます」食べ終わったら「ごちそうさま」 こんなふうにキチンとお互い挨拶をしてますか。 私は、いままでこんな挨拶はほとんどしたことがありません。 結婚する前でも自宅で親にこんな挨拶はした覚えがありません。 親も別に挨拶をしなさいとも言わなかったし、怒りもしませんでした。 だから結婚後も挨拶などしなくて普通だと思っていました。 先日、唐突にパートナーが「お願いがあるんだけど。家ではちゃんと挨拶をしてほしいです。挨拶されないと、無視されたようで悲しくなる」と言いました。 「無視されたようで悲しくなる」 そんなこと思いもしませんでした。 私は、別に無視しているつもりは毛頭ないんですけどね。 それがごく普通だと思っていたので。 まあ、パートナーがそう言うんだから夫婦関係を良好に保つためには致し方ないですね。 いままで家で挨拶などしたことない人間が、これからキチンと挨拶をするのは、なんだかやりにくい面はありますが、これも慣れだと思います。 良い習慣をつけるのだと思えば出来ないことはないでしょう。 アンケートのカテで質問したのは、どのくらいの割合で皆さん挨拶をされているのかを知りたかったからです。 よろしくご回答のほどお願いします。

  • 挨拶の習慣で喧嘩

    海外在住です。新婚です。 南米の方など、男女でも ハグしたり、頬と頬をつけるような挨拶、頬にチュッチュ は日常的のようです。最初は戸惑いました。でもここは日本じゃないのだから と思いますし、されたら逃げたり、一歩引いたりはしません。自分からすることは無いですが。 それで夫と喧嘩になってしまいました。引き金はそれで、夫は急にデート中止して家に引き返し、それに対して私も腹を立てて、そのまま冷戦、数日口きいてません。 自分の妻になれなれしく触るな。俺は馬鹿にされた、夫のプライドが・・・ 云々 私が正しいんだ夫が変なんだ とずっと意地になって数日ですが、夫からしたらどうですか?気持ち分かりますか?

  • 不妊の意識のない夫

    結婚して3年になる30歳前半の者です。子供はいません。 結婚当初から子供が欲しかったため、お互いタイミングも考慮していました。しかしなかなか出来ないため私は検査を受けたりしていますが、明らかな異常は指摘されていません。 夫も子供が欲しいと言いますが、私が検査を勧めると"うちは大丈夫な家系だから"とか"子供が欲しいと考え過ぎで頭がおかしくなっている""そんな精神状態だから子供ができない、仮に出来ても育てられるわけがない"などど言われます。ショックでした。他人に子供がいないことを言われるのは諦めがつきますが、夫に言われると気持ちの収集がつきません。わたしの考え過ぎでしょうか・・・。

  • 夫とのセックスレスについて

    結婚して、4年になりますが、夫から1度もセックスを求められたことがありません。めったにしないんですが、たまりかねて、私から求めるときだけです。この前は、私から求めたら、やんわりと断られました。結婚当初からこのことは悩みでもあったんですが、夫は浮気もしてないし、私のにも特に不満を言うわけでもないし、でも、毎日、四六時中、スマホでゲームをしています。ゲームをしているときは私が話しかけてもまったく聞いていません。もう、空しくなってきました。夫もそうかもしれないけど、私は夫にまったくときめかなくなりました。でも、まだまだ女でいたいんです。私が髪型かえても、新しい服をきても、夫は今まで一度も私を褒めたことがありません。正直私は今40歳だけど、まわりからは30代前半に見えるって言われてすごくびっくりされます。おしゃれもするし、気を使っています。私は仕事ももっています。ただ、家を建てたので、もし、離婚するとなったら、私も家にかなり大金を出しているんですが、その場合どうなるのかとか気にしたら離婚は無理なのかなって思ったりします。今の気分としては、不倫してでも恋愛したいと思っています。

  • 卑屈になっている夫に困っています

    結婚2年目、子供なしです。 先日夫のスーツを買いに行きました。 当初本人が言っていた予算よりも高いのが気に入ったようだったので 「じゃぁそれ買えば?」と言ったら「なんだよその言い方!」と 怒ってひとりで先に家まで帰ってしまいました。 それが気に入ったのならそれにすれば?というただそれだけの意味で 言ったのですが、いやな感じにとらえたようです。 夫は若いころあそんでつくった借金があり、その返済があるので どうしても生活費は私が出すようになります。 それは前からわかっていたことですし、私も納得してそうしています。 ですが夫はお金の面で卑屈になっているところがあり、私が そんなつもりがなくても「見下すな!」と怒ることがあります。 早く返済してお金を貯めて赤ちゃんを産みたいと思って前向きに がんばってきましたが、嘘の理由を言って、私が渡したお金を全部 ギャンブルに使ってしまうということも何度かありました。 正直「本当にどうしようもないなぁ」という気持ちはあります。 でもいいところもたくさんありますし、男のプライドを傷つけるような ことは言わないです。 何日も怒っていて家で食事もしないので心配になり、「こないだの 言い方が悪かったから怒ってるの?」と聞きました。 それは誤解だよ、と言っても「全然悪いと思ってない態度がむかつく。」と言って物にあたったり最悪の状況です。 言い方に気をつければいい、という意見もあると思います。 でも発言ひとつひとつに神経を使って機嫌を損ねないように常に 気を使っていなければいけないのでしょうか。 本音を言えば、私に甘えているだけで、その怒りは本当は自分への いらだちなんじゃないか と思います。でもそれを言ったらますます 自信をなくして卑屈になってしまう気がします。 かと言って、悪いと思ってないのに謝って、「お前が悪い」と責め られたら私の中にいやなものがたまっていくようです。 夫のプライドを傷つけずにいい方向に持っていくにはどうしたら いいでしょうか。 離婚はしたくありません。 よろしくお願いします。

  • 夫の性格がこわい

    結婚して5年ほどの主婦です。子供はいません。 夫は50代前半です。年令は一回り以上離れています。 夫は結婚前から短気だとは感じていましたが、些細なことにすぐキレます。暴力をふるうということはないのですが、怒った口調ではき捨てるように言ったり、わざとらしい大きなため息をついたりということをします。自分の思い通りにいかないとそれが小さなことでもストレスになり、かなりの不貞腐れた態度をとります。 あまりにも些細なことでも怒り出すので、私には何が彼を怒らせるのか想像がつかず今ではこわくて仕方なくなりました。 パーキングメーターの表示が遅い(夫が短気で待てないだけ)と怒ったり、キッチンの引き出しが開けにくいと怒ったり(古いので仕方ない)、出かける際に私が家の床にうっかり自分の携帯を落としたらうんざりしたような大きいため息をつかれました。私が洗い物をしておいてあるタッパーがきれいなのかどうかわからなかった、と言ったら、「どうせ俺のやることは全部気にいらないんだろ!」と言われました。以前は理不尽なことを言われたりおかしいと思ったことは口に出して言っていたので、そういう風に言うようになりました。注意や指摘をすると逆切れして私のせいになります。 カウンセリングにも二人で行ったことがあるのですが、カウンセラーをけなし、自分には問題がないので行く必要はない、と言い放ち2~3回通っただけで行かなくなりました。 そうかと思うと急に優しい声になり、「何がほしいんだい?」「今日は何がしたいかい?」などと別人のようになります。でもその後些細なことでキレるのがわかっているので、素直に受け止められません。これの繰り返しで私は精神的にかなり参っています。 夫の言動は異常なのか、私が過敏すぎるのかわからなくなりました。 ネットでいろいろ調べてみても夫の性格が異常かどうか、私がおかしいのかわかりませんでした。みなさんはどう思われますか。自分一人で考えすぎてわからなくなりました。

専門家に質問してみよう