• ベストアンサー

佐賀について

佐賀っていいところだと思います。 自然があって、住みやすそうで。 ここでお聞きします。 佐賀県は地域によってどういった特色があるのでしょうか? また、他県の人にぜひ見てもらいたいポイントがあればぜひお教え下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63686
noname#63686
回答No.1

佐賀県民です。 今は関西に来ているのですが、外に出て佐賀の良さを感じることも多くあります。 確かに場所にはよるんですが、ほどよく自然もあり、かつ最近佐賀市内には九州一大きなショッピングモールが出来たり発展していることは間違いありません。 佐賀県民ですが、全部の地域に行ったことはないので知ってることだけ・・・ 北側にある唐津の海は海の幸も美味しく、イカも有名です。 有田・伊万里は焼き物が有名です。 歴史的にも吉野ヶ里遺跡や佐賀本丸歴史館などなど・・・ 大隈重信をはじめ、佐賀の七賢人と言われる歴史人物もいます。 個人的には佐賀本丸歴史館はオススメです。入館料も無料ですし(^^)v 秋にはバルーン(気球)の世界大会があります。これはスゴイ!! 佐賀平野をよく活かせたイベントだと思います。 天災等の被害も少なく、ほどよい田舎が好きな人はちょうどイィところだと思います。 街に行きたいと思えば博多にも行きやすいですし★ 関西に出た今でも佐賀に戻りたい!!って思います。 佐賀に限らず九州の人は“九州”という仲間意識も高いですし★ もし佐賀に行ってみたことないのであれば是非行ってみて下さい。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。 とにかく佐賀に行ってみたくなりました! いえ、住んでみたくなりました。 >ほどよい田舎が好きな人はちょうどイィところだと思います。 まさに私はそんな人間です。もっと佐賀の良さを調べてみようと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 まず九州全般にいえますが、地元の醤油は甘いです。  佐賀市及び近郊は佐賀平野の中央にありますのでほとんど平坦です。多少の移動は自転車ですみます。  公共交通の便があまり良くありません。自家用車は必須です。    ま、なぁーんも、なかとこばってんが、どこでん住めば都っちゅーけん、佐賀にくんないば楽しみにしてきんしゃい。  そいぎぃんたぁ。

dela
質問者

お礼

>地元の醤油は甘いです。 全然大丈夫です。私は関東のしょっぱい醤油には馴染めませんでしたから^^ 関東は醤油ベースのラーメンでしたのでキライでした。 今から佐賀のラーメンやうどんを食べることを楽しみにしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 佐賀県のヨイところ

    今、塙という人が佐賀について歌ってますが、 その歌を聴いて、佐賀がちょっと気になり始めたので 佐賀県の良いところを知っている方は ぜひとも語って教えて下さい。 (歌のほうは、ちょっとデフォルメというか 少し皮肉った感じで歌われているので 長所がなかなか見えてこないんですよね…。 アリがデカイのは何だか"自然"でイイなぁ~と 思うのですが。)

  • 佐賀の印象

    佐賀県って全国の人からどんな印象を受けているんでしょうか? 佐賀県・佐賀県民の印象を教えてください。

  • 佐賀県人、佐賀県のイメージは?

    タイトルのままです。 佐賀県人のイメージを教えてください。 もし、周りに佐賀県人がいたら、どんな感じの人でしょうか? また、 佐賀県のイメージを教えてください。  

  • 佐賀の人はなぜ

    九州の佐賀県出身や佐賀県在住の人って、福岡県出身や福岡県在住だと偽る人が多いのですが、なぜでしょうか?

  • 湯布院・佐賀について

    4月、佐賀県鳥栖(サッカー観戦)~湯布院と旅行しようと計画しています。 現地ではレンタカーで移動しようと思っているのですが 鳥栖→湯布院は車でどのくらいの移動時間がかかるのでしょうか? (高速または下道でいった場合) また道中、おすすめのポイント(観光・食事)はありますか? 計画では4/11佐賀鳥栖→4/12佐賀県武雄市→4/13 黒川.湯布院方面 を予定しています。

  • 佐賀錦を習いたい!

    佐賀錦(佐賀県の伝統工芸)を習ってみたいと思っています。 佐賀市内、又は福岡市内の教室をご存知の方  教えていただけませんか?

  • 佐賀県の強みと弱みについて

    私は長崎に住んでおります。 数年前」に関東から移り住んできました。 いつも休みになると、買い物やグルメなどのレジャーは福岡市で済ませますが、最近は佐賀に興味を持っております。 興味を持ったきっかけは、伊万里焼と自然の美しい景色です。 もう、40歳手前になると、きれいなものに触れたいと思うようになりました。 今は佐賀の魅力にハマりつつあります。 ここでお聞きします。 佐賀県の観光スポットだけではなく、行政や産業も含めた「佐賀県の強み・弱み」についてお教えくださいませ。 私が思う佐賀のイメージは「アクセスの良い田舎」です^^ 福岡、熊本、長崎の都市部からぶらっと行けて、トレッキング、キャンプ、釣りを楽しむことが出来ますね。 南九州の内陸部であれば高速道路や鉄道は未成熟であり、なかなかアクセスは容易ではありませんので。

  • 佐賀県の方に質問です

    「佐賀県」っていう歌かと思うのですが、 ちょっとヒットしてるみたいですね。 この間スーパーでかかってるの聞きました。 SAGA、さが~♪っていうやつです。  そこで質問です。 1)あの歌の内容はどこまで本当か?  車もとうらないのに、ヘルメットして 通学してる? 畑ばかりで弥生時代みたい? 建物が民家しかない?・・・等々 2)この歌がぴったり当てはまる地域はどこ?  できれば電車の駅名とか、佐賀県何々市付近とか 教えて下さい。確かめに行きたいと思います。  ということで、国内旅行のところに質問させて 頂きました。  いくらなんでも、佐賀県全土が弥生時代とは 少し考え難いので、県内でもこの歌にぴったりあう 地域を知りたいです。 3)逆のこの歌の内容と全く違うと主張できる  地域もあったらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 佐賀県出身の芸能人って?

    はなわの「佐賀県」がヒット中ですが、その曲の中で松雪泰子や江頭が佐賀県出身と出てきます。 江頭が佐賀県出身というのは知ってたんですが、松雪泰子もというのはこの曲ではじめて知りました。 でもほかに佐賀県出身の芸能人って誰がいるのか思いあたりません。 佐賀県出身の芸能人には、ほかに誰がいるのか知ってる人おしえて下さい。

  • 私は佐賀県の唐津出身です。

    私は佐賀県の唐津出身です。 私がいつも使っている方言はどの地域まで使われているのかを知りたくて投稿しました。 みなさんは次の言葉を使うか使わないかを教えてください。 同じ佐賀県出身の方の回答もお待ちしております。 ・ばってん(でも) ・おらすと?(いますか?) ・やっけんが(だから) ・ねづむ(つねる) ・そやん(そんなに) ・つ(かさぶた) ・わや(大変) ・ハサミば貸して(ハサミを貸して) ・どやんしてんでん(どうにかしてでも) ・思っとる(思ってる) 佐賀市内とはまた違うと思います。(~しよっぎ、とかは私たちは使いません。) だからこそ唐津弁が何かを知りたいのです。 回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • DCP-L2520Dで勝手に両面印刷される問題について相談します。
  • Windows10で有線LAN接続しているDCP-L2520Dで、勝手に両面印刷がされるトラブルが発生しています。
  • 関連するソフト・アプリはなく、電話回線は無線通信です。
回答を見る