• 締切済み

アンカフェの坊くんは...

namu_namuの回答

  • namu_namu
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

男だと思いますが・・・

nishida264
質問者

お礼

もう一度調べてみたところ、男の子だと分かりました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アンティック珈琲について

    アンティック珈琲略してアンカフェの 9日間戦争というイベント?について誰か知っている方がおられたら教えて下さい!ライヴなのかイベントなのか解りません・・・

  • V系の雑誌を教えてください!

    初めまして。 私はV系(特にアンカフェ)が好きで、V系専門の雑誌を買おうと思ってます。 本屋に行って探したら色々あって、どれを買えばいいのかわかりません。 だから、V系雑誌のお勧めを教えてください。 その雑誌を選んだ理由もお願いします。 出来たら値段も教えてください。 それとアンティック珈琲店がよく載っている雑誌もお願いします。 質問の意味が分からなかったらすいません<(_ _)>

  • 元アンカフェの坊くん使用ギター

    元アンカフェのメンバー、坊くんが使用していたギターの種類(メーカー?)は何でしょうか? 私が知ってる限りでは白のレスポと、もう1つ白のレスポの変形型?のようなギターを使っていた気がするのですが、白のレスポの方の種類が分かる方、教えて下さい。

  • お金持ちのお坊っちゃま

    ちょっと気になったので質問です お金持ちの人って、高級なものを身に付けたり、高級な食べ物を食べたりしてると思っていましたが、本当は庶民が食べるものも好きなんですかね? その人は、2人兄弟の長男です お父さんが外国人、お母さんが日本人でハーフなんですが、お父さんが貿易会社の社長をしているようで、かなりのお金持ちみたいです。家がすごい豪華と、お友だちが言っていました。 洋服もブランドのものしか着ないし、時計も何百万もするのをいくつも持っていて、好きな食べ物は、お母さんが作る ブイヤベースだそうです。 でも、よく、コンビニでシュークリームを買って食べていたり、普通のカフェでコーヒーを飲んだり、たこ焼きとか屋台ものも好きらしいです。これって普通のことなんでしょうかね? 私の思っているお坊っちゃまって、 ブランドの洋服を着る 高級なものを食べる ポルシェやベンツに乗る スイーツは、有名パティシエのケーキ 家に噴水や銅像?がある、みたいな、勝手な想像ですが、漫画に出てきそうなイメージなので、コンビニで買ったシュークリームを食べてたのを見たときは驚いてしまいました。 庶民派のお友だちがいると、お金持ちのお坊っちゃまでも、わがまま言わずにお友だちと同じものを食べたりしていますが、庶民的なものを嫌がらないのは、普通のことですか?それとも、心の中ではバカにしてるのか ?分からないです。 もし、本当に、高級なものじゃなくてもお友だちと同じが好きっていう人なら、相当、性格がいい人だと思うのですが、どうなんでしょうね? その、お坊っちゃまの心理がよく分からないです。どう思いますか?宜しくお願い致します。

  • お坊さん

    他のカテゴリーで質問したのですが、知りたい事がが聞けなかったので、再度質問いたします。 在家の僧侶を養成する通信講座というものがあるようです。 僧侶としての資格のようなものが与えられるようですが、こういった通信講座などの資格で僧侶としての仕事とか出来てしまうものなのでしょうか? お坊さんというとお寺で修行したり、大学で勉強したりしてなるイメージ(申し訳ありません。ただのイメージなのですが)があります。 こういった通信講座は仏教への知識や見聞を深めるためのものと思うっていたのですが、この資格(?)で僧侶として働けるような内容でした。 この講座に限らず、通信で資格をとって実際、僧侶として働いている方が居るものなのでしょうか? 講座の案内ページ http://www.dmj-grp.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=PZ&CM_ID=3 私はお坊さんになりたいわけではないのです。それを踏まえて、教えていただけないでしょうか? 勘違いされて、回答者の方に「お坊さんはそんなに甘くない!」とか、怒られたりしました。質問は私がこの方法によってお坊さんになれるかどうかをお聞きしているのではありません。こういった講座があることは事実なので、受講されている方もいらっしゃると思うのです。その方たちのなかでお坊さんとしてはたいている人が本当に居るのかを知りたいだけなのです。

  • 病気を治して下さるお坊さんを探しています

    魔法の手を持ったお坊さんを探しています。  その方は患者の体を手でなぞって行くだけで、体の色々な患部を直して下さるそうです。  私の友達が直してもらった本人から聞いたと言うのですが、在るお寺に連れて行かれると、医者に見離され死ぬ寸前まで行ったその人を横にさせ、手で全身をなぞって行くと患部が赤くなり、その後直ったと言う事です。そして暫らくは手の型が付いていたとの事です。それを友達が見たそうです。が現在その友達が行方不明で、お坊さんも探せません。  私の息子はアトピーその他で全身苦しんでいます。15才の時からもう17年間痒い痒い、又頭が痛い等です。種々の医者に掛かっていますが、原因もハッキリ判らないようです。一本の藁にすがりたいです。この様なお坊さんの話を聞かれたら、どうか連絡を下さい。お願いします。

  • お坊さんの、ちょっといい話・・・

    お坊さんについての何かちょっといい話や面白い話、教えて下さい。 因みに私のネタ?は、  ・仕事で某宗派の本部事務所に行ったら、部長さんも課長さんも係長さんも平の人も、全員坊さんだった・・・って、考えてみれば当たり前ですけど、最初はギョギョッとしました。  ・初盆にお経を上げてくれたお坊さん、糖尿病で目が悪くて拡大鏡で経本を読んでいました。終わって帰られた後で気が付いたら、その拡大鏡と経本を忘れていきました。次の家では、どうしたんだろう。。。 あたりです。

  • ものすごいお嬢様・お坊ちゃまの・・・

    皆様の周りには、ものすごいお金持ちのお嬢様・お坊ちゃまのご友人はいますか? ご友人でなくても、同じクラスや職場にいる・いたとか、どこかのお店で見かけたとか そういうお話でも構いません。 そういった方々の「お嬢様」「お坊ちゃま」「お金持ち」っぷりを実感させられるような 発言や行動などをどのようなことでもいいのでぜひ教えて下さい。 (例えば「コンビニに行ったことがないと言っていた」とか「オーダーメードが当たり前」とか) 私の友達にもいるのですが、ちょっと変わった性格・価値観で、いつも 「ふぇ~」と思いながら接しています。 ぜひ参考にしたいので、よろしくお願いします。 (接し方に関するアドバイスより、先述のように体験談をできるだけお願いします) ”ものすごいお金持ち”という表現がとても曖昧で申し訳ないのですが ちょっとでも「お金持ちだ」と思ったことであれば何でも構いません。

  • お坊さんに言われた言葉で傷ついたことはありますか?

    ずっと二人で暮らしてきた身内が亡くなりました。 亡くなってから葬儀が終わるまでずっと泣き通しで、今もふとしたときに涙が止まらなくなります。 先日、中陰の最初の法要を行ったのですが、 ・読経前の最初の世間話で既に涙が止まらない私に  『泣くような話はしてないんですが』 ・読経後の会話で、遺骨を枕元に置いて寝ていることを話すと  『骨は故人ではない、あくまで体の一部である、だから執着しないほうがいい』 ・上記に伴って、『今、遺骨でアクセがはやっていますが、最終的に処分に困るだけ  故人のことを考えるなら作らないほうがいい』  (実はアクセは検討中でした。生前、旅行計画を立てていたのですが、結局行けずじまいだったので、せめて骨だけでも連れて行ってあげたい、と思ってのことでした) ※『』内はすべてお坊さんの言葉です。 とすべて笑いながらお話されました。 一部正論であることは理解していますが、葬儀からまだ日も経っておらず、葬儀中にずっと泣き通していた私を見ていたはずなのに(別の方に「お坊さんが泣いてる私を気にしていましたよ」と教えていただいていました)、私にとっては、自身の悲しみを軽んじられ、心ない言葉で傷つけられたようで胸が痛いです。 子供の頃にみていたお坊さんは、別のお寺ですが、とても尊敬のできる優しい方でしたので、“お坊さん”という存在に初めて傷つけられ、とても動揺しています。 正直、今後の法要も気が重いです。 お坊さんに言われた言葉で傷つけられたと思った経験はありますか? また、もし本職の方(葬儀に関わる仕事の方)がみえましたら、法要の際に親族と話すときはどんな気持ちでお話されるのでしょう? 私としては、言葉自体もさることながら、“笑顔”でお話されたことが胸に蟠りを残しています。 これからも関わりのあるお寺との出来事なので、身内に話すわけにもいかず、 こちらで質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • お坊さんへのお布施

    初めて質問させていただきます。 父が亡くなり、仏壇を買いました。仏具店の話では、お坊さんに ご本尊様、位牌に御霊を入れて頂きなさいと聞きました。 自宅に来てお経を上げて頂きたいと思っています。また、初盆の 法要もお願いした場合、お布施はどの位用意すれば良いのでしょうか 御霊入れと初盆と別々にお布施を用意した方が良いのですか? お坊さんに聞いても、“お気持ちで結構です”と言われましたが 相場と言うものが有りましたら、教えて頂けないでしょうか? 宗派は臨済宗です。