• ベストアンサー

ミルク用のお湯は何度で持ち歩きますか?

cyabinの回答

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.1

こんにちは。 どれくらいの時間を持って歩くのですか?。 外出して何時間後くらいにミルクを作る予定ですか?。 私は出かける時期にもよりますが下記の物を いろいろ出歩く時間に応じて持っていきました。 基本はお湯&湯冷まし(室温)を同時に持って歩き、 お湯の温度によって調整して調乳してました。 ・魔法瓶(出かける時間によって容量を替える) ・哺乳瓶(私が使っていた哺乳瓶には乳首の下に      内蓋がセットできました。白い丸い      コインみたいな物体です。内蓋をして      乳首をはめて持ち歩きました)。 ・petで売っていて、すぐに調乳できる水 1)外出して2時間くらいでミルクを飲ませ、ミルクは   1回で良い場合。  →冬などの場合。   哺乳瓶本体に熱湯(沸かしたお湯)を必要量入れて   ミルクを作るときは若干量、哺乳瓶についている   コップみたいなところにお湯を移し、ミルクの粉を   入れて、コップに入れたお湯で量を調整。  →夏などの場合。   哺乳瓶に入れておいたお湯が熱いままなので、   家で哺乳瓶に120ccくらいの湯冷ましを入れて   おき、ミルクを作る時にお湯を足して、あわせた   ぬるま湯を哺乳瓶のコップみたいなところに若干移して   調乳しました。  →湯冷ましが用意できなかった場合。   哺乳瓶は空の状態で、魔法瓶には熱湯を入れておき、   お湯&PET(500ml)のお水で調乳しました。 私は心配性なので、予定する量よりかならず1本多く 哺乳瓶を持っていきました。出かける時間にもよりますが 哺乳瓶にはお湯か湯冷ましを入れてます。 出かける時間が短い場合は、1本は空にしておいて、 それにお湯ともう1本の哺乳瓶に入れておいた湯冷ましで 調乳してました。 お湯は魔法瓶のを使いますが、時間がたつとぬるくなる ので、出先でお湯を分けてもらう事も多かったです。 魔法瓶のお湯は思ったよりも温度が下がってしまう事も あるので、蓋を開けて熱そうかどうか見てから 使ってました。場合によっては魔法瓶から出したお湯が 40度くらいに下がっていることもあったので・・・。 ・出先でもお湯が簡単にもらえるところかどうか。   友達の家などでお湯が簡単にもらえるところなら   湯冷ましやPETのお水を大目に持っていきました。   熱湯は結構手に入りやすかったですが、湯冷ましは   中々手に入らなくて、哺乳瓶の温度が下がらずに   子供が大泣き!というのも結構ありました。 ・水道水で哺乳瓶が冷やせるところか。   車の中で調乳したりする場合は湯冷ましを多めに   持っていきましたし、すぐに冷やせる場所がある   場合はお湯を大目に持っていきました。 外気温などにも影響されるので、何度かやってみて 自分に楽な方法で持ち歩くのが良いと思います。 初めてで不安だったら1回家で ・哺乳瓶にお湯を入れて、2時間くらい置いてみる。 ・魔法瓶に60度くらいのお湯を入れて、様子を見る。 上記の方法を出かける前日くらいに確かめても 良いかもしれません。明日だと難しいかもしれませんね。

bumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出かけるのは四時間ほどです。 外出してから二時間~四時間でミルク作りになるのでは ないかと思います。 生後15日ほどで、ミルク作りもあまり良く分かっていないのですが >・petで売っていて、すぐに調乳できる水 とは、お湯が熱い時にペットボトルのお水を中に入れて冷やすということ でしょうか? ペットボトルのお水(一回も沸騰していない)を足しても良いのですか? 産院でエビアンなどは使わないように言われました。 ミネラルの成分が多すぎるからとかで・・・。 足しても良いお水もあるんでしょうか・・・? それと、湯冷ましというのはお湯が熱い時に 足して、ぬるくするためのお湯のことでしょうか? 哺乳瓶を外側から冷やすためのお水とは違いますよね・・? その湯冷ましはどうやって作るのでしょうか? ポットのお湯を哺乳瓶に入れて、蓋を開けて冷やしておく のでしょうか? すいません分からないことだらけで・・

関連するQ&A

  • 外出時のミルク作りについて

    今ミルクだけで育てています。 外出時ミルクを飲ませるためにどうしたらいいのか調べていたのですが、いつも家では60度に設定してるポットからお湯を哺乳瓶に入れて冷ますことなくミルクを作って飲ませています。(60度といってもなぜかそんなに熱くなくて適温なんです) 外出時にも魔法瓶にポットからのお湯を入れて、そのまますぐミルクを作って飲ませれたら楽だろうなぁって思ったんですが、魔法瓶にお湯を入れてずっとそのままの温度は保てるんでしょうか? やっぱり3.4時間もたてば冷めてしまいますか?

  • ミルク用のお湯はなぜ60度?

    家庭用電気ポットやミルク専用調乳ポット、みんな保温できる温度は 60度ですよね。しかし実際は60度では熱すぎて湯冷ましで薄めなければ 使えないので結局あまり便利ではありません。 ミルクの缶にも40~50度と書いてありますし、なぜ最初から適温 または適温よりほんのちょっと熱め・・・くらいの設定ではないのでしょう。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ミルクの作り方について

    ミルクの作り方について、教えてください。 まず、「お湯を出来上がり量の半分程度入れてから、粉をいれ、振って粉をとかしてから残りのお湯を入れる」と産院で言われましたが、このようにしなければだめなのでしょうか。先に粉をいれてからだと、どうにかなるのでしょうか。 それから、ミルク作りのお湯の適温は50度~60度ということですが、調乳ポットなどがない場合、だいたいでいいんでしょうか。 もし自分で「このくらいかな」という感じでいいのであればそれより熱めなのと、ぬるめなのでは、どちらがマシなのでしょうか。 調乳ポットや温度計がないときは、みなさんどのようにお湯を用意していらっしゃるんでしょうか。 その他、楽にミルクを作れる方法などありましたら教えてください。 最近ミルクを足すようになったので、勝手がわからず手間がかかってしまいます。よろしくお願いします。

  • 出かけ先でミルクをあげる時は??

    4ヶ月の娘がいます。 今までお出かけのときには、哺乳瓶・粉ミルク・お湯を入れた魔法瓶を用意して出かけていましたが、もう少し荷物が軽くならないかと思いこちらでアドバイスいただきました。それからは、お湯を哺乳瓶にあらかじめ入れて出かけています。魔法瓶がなくなると軽いし少ない荷物ですむので助かっています。 つい先日からそうするようにしましたが、疑問がありましたので質問させていただきます。 自宅では半分くらいのお湯に粉ミルクをとかし、飲む量まで継ぎ足しますよね。出かけ先は、あらかじめお湯が入れてあるので粉ミルクを入れるだけですが、そのやり方ですと量が違うんです・・。200mlだとすると、出来上がりは220mlくらいになってしまうんです・・。20ml捨てるとしても20ml分薄くなっているということですよね? あらかじめお湯を哺乳瓶に入れて出かける方はどうですか?増えますよね?どうしているのでしょうか?? 半分お湯を入れて残りの量は魔法瓶という方法もあるかとは思うのですが、それだと荷物の量は変わらないので・・。

  • 電動ポット、タイガーと象印どちらがおすすめでしょう

    電動ポット、タイガーと象印どちらがおすすめでしょう? このたびVE電気魔法瓶を購入しようと検討しております。 用途は赤ちゃん用ミルクの調乳と紅茶を飲む・カップメン用にお湯を沸かすくらいです。 今のところ調乳がメインでしょうか。 省エネで電気代が安く保温力の高いポットを探し、タイガーと象印のVE電気魔法瓶にたどりつきました。 しかしながら商品数が多く、絞込みに困惑しております。 予算は10,000円以内で考えてます。 お勧めの機能や製品を教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 粉ミルクとポット

    妊娠後期のプレママです。 そろそろ、赤ちゃん用品を本格的に集め始めています。 そこで、粉ミルクに使用するお湯の事なんですが、ポットってどんな物を使用されてますか? 現在、家には水を入れて電気を差しとけば、沸騰、カルキ抜き、再沸騰出来るようなポットを使用しています。(温度設定は100度と98度のみ) ミルク用に別に購入は必要ですか? ミルクは人肌程度の物を飲ませるので、大人の飲むような熱いお湯で粉ミルクを作るとやけどさせてしまうと家族が言いますが、どうしたらいいかまでは知らないそうです。 沸騰させて人肌程度に温度設定出来るような物があるんでしょうか?

  • ミルクの調乳について

    2ヶ月になる子供がいます。ミルクと母乳で育てているんですが、急いでミルクを作りたい時になかなか冷めないので、何かいい方法をさがしています。 沸騰させたお湯を魔法瓶に入れて調乳にそのお湯を使おうと思ったんですが、調べてみると、菌の繁殖とかで調乳のお湯は70℃以上じゃないとダメだと書いてました。哺乳瓶だと70℃以上は保てないので、どうしようかと悩んでいます。 ちなみに電気ポットはありません。あったら便利なんでしょうけど(>_<) 湯冷ましを使う、という意見も調べててあったんですが、よく分かりません。 何かいい方法と経験だんがあれば教えて下さい。 お願いします(>_<)

  • ミルクを作る温度について

    12月に双子の出産を控えてる妊婦です。 粉ミルクを作るのに、60度ぐらいに冷ましたお湯で、と書いてあるのですが、我が家には80度設定のポットしかありません。 調乳ポットでは足りないので、普通のポットがあったほうがいい。と言われたのですが、80度でミルクを作ってもいいのでしょうか? 双子なのでいろいろ出費も多くて、なるべくあるもので出来たらと、思っています。よろしくお願いします

  • ミルクのお湯について

    お世話になっております。3ヶ月の赤ちゃんの母親です。完全ミルクで育てています。ミルクは60度に保てるポットのお湯で作っているのですが、昨日姉に「そのお湯は毎日ちゃんとかえてるの?」と聞かれました。今まで何も考えずに給水になったらお水を入れていただけでしたが、考えてみたらずっと使い切らず入れていてはかなり古い水も混ざっているのかと急に不安になりました・・・。皆さんは毎日中のお湯を捨てて再度沸かしているのでしょうか??今のところ赤ちゃんのお腹には変わったことはなさそうですが何か害があるのかと今更ですが心配になりました。もし毎日お湯を変えるとなると60度になるまで一度沸騰させてから下がっていくのに結構時間がかかるので、その下がっている時にミルク作りがあると冷ますまで大変です・・何かいい方法はありますか?

  • ミルクの調温について

    来月第一子出産予定です。ミルクの調温について教えて下さい。 ミルクの作り方について育児本を読んでいると、「80度に冷ましたお湯を半分入れ、粉ミルクを入れる。次に出来あがりの量まで45~60度のお湯を足す。飲ませるミルクの適温は手首に1~2滴たらしわずかに温かい人肌程度」とありました。 最後の手首にたらして温度を計るというのは分かるのですが、80度と45~60度という温度は調温ポットなどがない場合どうやって確認すればよいのでしょうか。 (熱湯を○分流水にさらすと80度くらいになる、とかそのような大体の感じなのでしょうか??) 教えて下さい。

専門家に質問してみよう