• ベストアンサー

なぜ水泳関係には黒人選手がいないのですか

ueda21の回答

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.18

>あなたの説では、欧米では水泳という世界は他と違った >環境にあり、黒人にとっては挑んでも挑みがいがない 私が他と想定しているのは、野球やバスケなどです。 体操、シンクロ、フィギュアスケートなど前回書いた競技は子とものころからの設備が必要な競技で厳しいと思います。今後黒人の社会環境が改善して子供のころからそんな競技に慣れさせる環境になって欲しいと思います。またあまりお金にこだわらなくても良い環境ができるかもしれません。 体型が不利と言う説がありますが具体的に何を指すのかが不明では考察できないと思いませんか?(また具体的に黒人が欧米人に比べ体のどの部分が違うのかを示しているサイトや資料があれば教えてください) ところでdankai23さんはプールで泳がれたことはありますか?「けのび」ということをご存知でしょうか?両腕を耳のそばを通して万歳するイメージでひじをあまり曲げない感じで両腕の指を組みます。この姿勢は、水泳の基本で進行方向から見た断面積が少なく一番抵抗の一番少ない姿勢です。陸上では100mを20秒程度ならだれでも簡単に移動できます。しかしプールで歩く(走れればそれでも)とどんなにがんばっても25mを25秒はきついと思います。陸上が秒速5mで水中が水中(しかも半身しか入っていなくて)では秒速1m程度です。これは水の抵抗が空気の800倍程度あり同じ姿勢なら速度を出せません。 水泳の重要なポイントの1つは、いかに水の抵抗から逃れられるかがああります。厳密ではないですがクロールが速いのは、足の運動はしなる感じの上下動で手の運動は後ろから前に戻すとき空気中を通り姿勢がけのびの姿勢に近いからです。一方平泳ぎは足の運動で戻す時にももの部分に水が当たり大きな抵抗になっています。競泳選手は普通の方がやるかえる足ではなく足を左右に広げずももを折りたたまないフォームで泳いで水の抵抗を避けています。黒人選手の体型でももが長いから平泳ぎが苦手というならわかりますが、そのあたりまで踏み込んだ考察がないと簡単に体形で苦手とかタイムが出ないと言う結論には行かないと思います。 もう1つは、水をつかむ技術です。スカーリングとも言います。 クロールは泳がれるでしょうか?浮くことでも良いですが、普通は手のひらは軽く開いたパーの形です。これをグーの様に握って泳いで(浮いて)みてください。異なるのは指先だけの面積と手のひらの形状のみです。これで泳ぐのがいかに大変かわかります。イメージでは私のレベルより2ランク上の人でも同じになる感じです。 足も小さいフィンをつけるだけ大きく変わります。マスターズレベルの人がイアンソープの足が32cm?あると聞いてそれだけあればれも速くなるという冗談もありました。この水をつかむ技術のなかで手が小さいとかあしが小さいとかがあれば不利な要素です。 自分で考えて泳げる様になった感覚では体形説に関して否定的です。

関連するQ&A

  • 水泳の世界的黒人選手はなぜ生まれない?

    あらゆるメジャースポーツで黒人は物凄い活躍をしています。ほとんどの競技でトップの選手に黒人はいます。しかしながら水泳だけはまるっきりいません。たしかにアフリカなどは水が貴重でプール等の施設がほとんどないので納得はいきますが、水泳の強いアメリカやオーストラリアやヨーロッパにも黒人は多数います。しかしオリンピックで金メダルや世界記録をつくる選手はいません。なぜいないのでしょうか?根強い差別が原因ですか?それとも単に偶然ですか?

  • なぜ黒人の水泳選手・体操選手がいないの?

    アテネ五輪を見ていてつくづく感じてしまいます。(シドニー五輪の時も感じてました) なぜ、黒人の水泳選手や体操選手がいないのでしょうか? バスケや野球などは、アメリカのMLB,MBAなどの主力選手は殆ど黒人ですよね。陸上競技のトップアスリートの方々も黒人ですよね。黒人の運動神経は白人のそれよりずば抜けて秀でているのはもう周知の事実と思っています。シドニー五輪で確かアフリカの選手が競泳に出場していましたが、かなり遅かったと記憶しています。 競泳に限ってはアフリカなどは練習施設の問題とかで、競技人口自体が少ないのが理由になると思いますが、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなどは充実しているはずですし、これら地域の白人は競泳・体操種目などでかなり活躍しています。 もし、黒人の方々がこれら競技にもっともっと参加し始めたら記録は驚異的に伸びるのでは?と個人的には考えています。 日本人である我々は単一民族であり、多民族国家のこれら競技種目の実情があまりよく分からないと思います。 どなたか、専門的に理由が分かる方教えて下さい。

  • どうして、水泳競技には"韓黒人選手"がいないの!?

    昨日の事なんですが、もう付き合いの長い台湾人と香港人の友人達と酒を飲みながら、テレビでオリンピック水泳競技予選のハイライトを見ていたのですが、その時、私が以前から抱いていた疑問を友人達にぶつけてみました。 「韓黒人って、身体能力に優れてて、いろんな競技で活躍してメダルをたくさん獲得するのに、水泳競技では見かけないよね!?」と私が言うと、台湾人の友人が、「あいつらの国は貧乏だから、スイミングプールってもんがないんだ。だから、子供の時から泳ぐ習慣がないのさ!!」などと言います。 私も、「あぁ、なるほど、だから韓黒人は、オリンピックの水泳競技に出場しないんだ!?」と妙に納得してしまったのですが、本当に私の友人が言うとおり、国が"貧乏"だから、韓黒人には強い水泳選手がいないのでしょうか? 事情通のみなさん、実際はどうなんでしょうか?

  • 競泳に黒人の選手が見たらない気が・・・気のせい?

    競泳もたまにテレビで目にする程度のものなのですが オリンピックなどの世界的な舞台, 水泳(競泳)における黒人の選手の印象があまりありません 陸上競技では黒人選手も大いに活躍している記憶がありますが… 何らかの理由で競技人口が少ない? それともたまたま実力で選抜されるとそうなっている、だけなのか・・ 知見のある方 ご回答お願いいたします それとも或いは、単んなる私の勘違い・思い過ごしかも知れないですが…

  • 黒人選手はナゼいないの?

    自転車競技に限らず、水泳にも黒人選手はほとんど見られません。 陸上競技、バスケ、野球・・・黒人選手の活躍は目覚しいかぎりです。(最近はゴルフでも。) でも、ツールドフランスをはじめ、自転車界では全く黒人選手を見ません。 水泳に関しては、 プールが無い・海が無い(黒人居住区には)、差別(白人が、黒人と同じ水に入るのが嫌、白人コーチが嫌がる)、一人前になるのに金がかかる(貧困、差別と繋がるかも)、将来性がない(バスケや野球は稼ぎがイイ)、生物的な違い(脂肪が少なく、浮力の恩恵を受けにくい・そもそも筋肉組成が陸上競技向き) ・・・などがあげられてます。 自転車にしても ある程度あてはまるかも知れませんが、とりたてて障害となる要素は、水泳に比べれば少ないと思います。 まあ、自転車は機材スポーツなので、カネはかかるとは思いますが。 一流選手なら稼ぎもイイと思うのですが。 やはり、差別の問題が大きいのでしょうか?

  • 黒人の水泳選手はだめなの?

    やはり差別があるからそもそも黒人が水泳の練習をする環境はないのでしょうか? もし、本格的にトレーニングすれば陸上競技同様に優れた選手が出てくると思いますが、どうでしょうか?スポーツでも差別は存在すると思いますが徐々に改善されています。水泳が一番遅れているのでは?

  • 卓球にはなぜ黒人選手がいないのでしょうか?

    黒人選手は、駆けっことか陸上競技には 多数おりますが なぜだか卓球には私はみたことがありません。 なぜ黒人選手は卓球をしないのでしょうか? もしかして 卓球には以前ゴルフ協会が黒人お断りしていた 暗黙のルールが厳然として存在しとるのでしょうか?(*^_^*) スポーツ界最大の謎だと思うとります。(*^_^*)

  • 世界水泳でハンガリーの選手たちが強い、なぜ?

    今年の世界水泳を見ていて、ハンガリーの選手の活躍が目を引きます。 ハンガリーという国は水泳で強いという印象はなかったのですが・・・ なぜこんなに強い国になったのでしょうか?

  • 世界水泳で・・・

    世界水泳が開催されていますが, テレビで競泳を見ていると,1着でゴールした選手のコースにその選手の国の国旗が表示されるんですけど, これって合成ですかね?それとも本当に表示しているんでしょうか?

  • 北京オリンピックでレーザーレーサーを着用しない有力選手は?

    今回の北京オリンピックの水泳競技では、魔法の水着?レーザー・レーサーを使用する選手が多いと思いますが、開催国の中国ではうちは水着で勝負するのではなく実力で勝負するということで、契約メーカーのナイキ社の競泳水着を使用するというようなことをスポーツニュースで聞きましたが、中国の選手でレーザーレーサーを使用する選手は一人もいないのでしょうか。 又、中国以外で国としてレーザーレーサーを使用しないと宣言している国、 メダルもしくは上位入賞が期待されている選手でレーザーレーサーを使用しないと宣言している選手がいれば教えて下さい。