• ベストアンサー

これは釣り広告なんでしょうか?

ageha_btfの回答

  • ベストアンサー
  • ageha_btf
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.2

こんにちわ。 派遣でお仕事をネットに掲載する場合、依頼する会社によって 多少のタイムラグが発生するようです。 例えば、ある仕事の案件があり、その広告をA社、B社、C社に ネット広告にするよう同日以来した場合でも、実際に ネットに広告が載る日が異なってくるということです。 なので、もしかしたら、今注目されている仕事が、ただ単に HPにアップされていないだけかもしれませんね。 逆に、仕事案件がアップされていても、実際はネットで広告を 乗せる前に既に仕事が決まっている場合もあるので 実際は、派遣会社で確認してみるのが1番かと思います。

関連するQ&A

  • 派遣会社の求人広告は、登録させるためだけの”釣り求人広告”でしかないの

    派遣会社の求人広告は、登録させるためだけの”釣り求人広告”でしかないのでしょうか? なにか別の目的(例えば希望したら一応は企業に聞いてくれる、とか。)はあるんでしょうか? 「7月からのお仕事」、「急募」とか、具体的に記されている場合も、単なる釣り求人なんでしょうか?

  • いつも出てる広告

    派遣の仕事を探すサイトで興味あるお仕事を見つけたので連絡し、 後日派遣会社に登録しに行きました。 その際、その希望のお仕事はもう人が決まってしまっているとのことで紹介してもらえず、 他のお仕事をいくつか紹介してもらっています。 けれど、その後度々そのサイトをのぞくと私が当初希望していたお仕事がまだ掲載されています。 これは釣り広告なんでしょうか・・。 別の派遣会社で同じように興味あるお仕事が掲載されているのですが、 そのお仕事も人気職種にもかかわらずいつも掲載されたままです。 これも釣りですよね? こういうややこしいことやめて欲しいと思いませんか?

  • 派遣会社の広告は・・・

    先日派遣会社の登録に行ってきました。 求人広告に載っていた事務の仕事へ応募しようと行ったのですが、 製造ならあると全く違う仕事を紹介されました。 派遣てそんなものなのでしょうか? 広告に載っている仕事は、もともと無いのでしょうか? 違う所にも登録に行こうと思っていましたが 辞めようと思っています・・・。。

  • 派遣会社の求人についての疑問

    私は某大手派遣会社に登録しています。事務職希望ですが 求人は多いのですが、メールの案内がきてすぐにサイトからエントリーしようとしても その求人が既になく、短時間で求人がなくなるほど倍率すごいんだな…と こまめにチェックしようとしても、この間メールが来て働きたい!と 思った会社ですぐに30分以内にエントリーしようとホームページを開くも求人が もうなくなっていて驚きました。問い合わせしようか迷いましたが競争率が激しいんだ と受け止めてしまいました。 ところが、某派遣求人サイトにはなんとエントリーできなかったその求人が載っていたのです! 登録先の派遣はもちろん私が元々登録している派遣会社です。 これはどういうことなんでしょうか、よくあることなんでしょうか? エントリーしたいな…とも思ったのですがまずいのかなっと思って今は悩んでいる所です。 宜しくお願いします。

  • 求人広告に載っている派遣求人の面接のことで…

    派遣は、初めてなのですが家の近所での派遣の仕事の求人が広告に載っていました。 電話連絡後、面接と書いてあるのですが、この場合よく派遣で聞く、登録→顔合わせという形をとるのでしょうか? それとも、面接で合格した場合だけ登録ということもあるのでしょうか? 面接といっても、派遣の場合広告だけではどこで働くのかよけわからないため、志望動機など聞かれてもどう答えてよいのかわかりません。 今回の求人は、派遣会社に行くわけではなく勤務地近くでの面接のようです。 このような形での面接を受けた事のあるかた、どんな感じか教えてください。 ちなみに派遣会社は、電話関係のグループです。

  • 【至急】派遣会社営業担当との事前面談について

    【至急】派遣会社営業担当との事前面談について ある登録先派遣会社から求人の紹介をされた後、書類選考や派遣先企業との面接の前に、事前面談をしたいとの連絡がありました。 派遣に登録したのは今回初めてなので、その趣旨がいまいちよく分からないのですが、 派遣先企業との面接の前に私を含むエントリー者と面談を行い、ふるいをかける(仕事の詳細説明も含むが、エントリー者の人柄や人物を審査する)という認識で間違いはないでしょうか? その場合、「面談での服装はジーパンでも何でもいいので」とわざわざ説明を受けたのですが、やはりスーツが常識ですよね? また、このように登録先派遣会社の営業担当と事前面談するということは一般的ですか? もし同じような経緯で面談をされた経験のある方がいましたら、実際どのような面談だったか教えて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 派遣の時給について

    今、エントリーして面談に進む予定の会社があります。 ネットで見ていると私がエントリーしている以外の派遣会社も その企業の求人を掲載しているところが複数あり、 時給が私がエントリーしている派遣会社よりいくらか高いところ (50円ほどですが・・)があります。 今の会社にはとても好感がもてているのですが、 もし面談で合格した場合、派遣会社に時給50円upを交渉する などということは可能でしょうか?

  • よく見かける派遣の求人広告

    よく見かけるいくつかの派遣会社の求人広告に、大きく直接雇用と書いてあったので、応募しました。 正直これきっと釣りだろうとはなから信じてませんでした。 案の定、寮は空いてないとか募集してないとか、とりあえず履歴書FAXして他紹介する。他にも同じくらい稼げるとこがいくつもありますよのような返信が来ました。 見た瞬間、頭に来ました。 ないことあるいはできもしないことを平然と載せ、釣り目的に利用する。 これは偽嘘広告であり、違法行為ではないんですか? ばれても削除しない。時間を無駄にされ、まして騙された人もいるはず。なぜ、こんな違法行為を取り締まりしないのか疑問です。 人が真剣に応募してるのに、派遣会社はふざけたまねしてモラル的許されるのか? 以上2点の質問です。よろしくお願いします。

  • 派遣、有料職業紹介と求人広告、どちらがより儲かりますか?

    求人広告チラシ、求人サイト運営業者をやっています。 求人広告の営業をやっていても、月4.5件しか電話を鳴らせることができないので、企業満足度が 低い求人広告チラシをやっています。今後求人広告チラシに力を入れるべきか、 新規で派遣、又は有料職業紹介の認可を取ろうか 検討しているのですが、どちらに力をいれるべきだとおもいますか? 儲かりますか? 派遣と有料職業紹介の違いは わかるのですが、新規参入するメリットはどの程度あるのでしょうか? 派遣と有料職業紹介、どちらがより儲かるのでしょうか。 メリットとデメリットを教えて欲しいのですが、 派遣だけやっている会社、有料職業紹介しかやっていない会社 特化している会社が多いイメージがするのですが、どちらを目指すべきですか? 求人広告だけやるメリット。 応募が来なくても企業からいちよ金が取れる。 ライバルが少ないなど、 派遣、有料職業紹介をやるメリット。 最低でも月一人でも企業に送り込めば4~5万取れそう、など 紹介予定派遣など年収の~%など取れそうなので、利益率が高そうなど 1件、20~30万 正社員の紹介で取れるなら、求人広告より儲かるイメージがあるのですが 不思議なのは、求人広告営業代理店や求人フリーペーパー業者は なぜ求人広告以外に派遣、有料職業紹介をやっている会社が少ないのでしょうか? 求人広告と派遣、有料職業紹介  どちらが企業として商売するのに将来性があると考えますか?

  • @ばるの・・

    @ばるの派遣サイトに派遣会社からのアプローチがくるサービスがあるのですが、そこに登録したところ、よく派遣会社からたびたび仕事紹介のアプローチがきます。しかし、全く無名すぎて求人情報雑誌でも見たことがない派遣会社からばかりで、気が引けて受けてみようという気になりません。どなたか、この@ばるのサービスを受けた方また、これで仕事が決まった方いらっしゃいますか。 また、はたらこねっとの仕事情報もあまり聞かない派遣会社の仕事情報が多いのですが、こちらも、気が引けてしまい応募もしていません。 こういった無名な派遣会社でもみなさんは登録はしていますか。