• ベストアンサー

子供の試合時の送迎や世話について

小学生の子供の、スポーツ試合時の送迎や世話での悩みです。 毎回、試合の手伝いや引率に出てくる大人が固定で5名ほどで、正直いつも疲れ果てています。 一応『保護者の会』というのがあり、名目上はお当番は順番でということになっていますが、連絡もなく当日ドタキャンで出てこない保護者の方ばかりで、本当に迷惑しています。(子供だけ試合に出してよこします) 順番を割振ってもやってもらえないものは、もうあきらめるしかないのでしょうか。 遠征や試合では現地終了が夜8時過ぎになることがほとんどです。家に着くと9時10時になってしまいます。それでも、いつも子供だけを出すご家庭ばかりです。 いつも大人の手がなく本当に困っています。試合自体の手伝いとして大人2~3人が本部に行かなければいけない場合がほとんどだからです。 残った大人で子供たちにお弁当を配布したり、身支度をさせたり。(しかも自分ひとりで支度できない子供が多いのです…) いつも出る5名で先生にご相談し、先生から現状説明をお手紙という形にしていただき、なんとか順番でお願いしたい、とみなさんに連絡していただきましたが…反応なしです。 自分の子供の試合を見れたのは、もう数年も前のことで、当然ビデオ撮影なんてしてる時間も余裕なんてまったくないです。 とはいえ、子供には勝ち負けばかりではなく、集団や試合を通しての他人との関わりや面倒を見たり見られたり、という繋がりも大事にしてもらいたいという気持ちで習わせている(親の一方的な思い入れですが)ので、『私も出ません』とは言いたくないし、言えないという気持ちでいました。 ですが、この春からまた10数名の低学年や未就学の子供が増えるらしく、憂鬱になってしまいます。 各家庭それぞれ事情があるのはもちろんです。 『なんでも大人の手を借りるのでは、自主性が生まれない』からというお考えのご家庭もある様です。 『月謝を出して習わせてるのに、それ以上何をしろと?』という考えのほうが、今は正しいということでしょうか…。 なんだか愚痴になってしまいましたが、本当に困っています。 5名までもがお手伝いしなくなれば、子供が大好きで尊敬している先生にご迷惑がかかります。何か妙案はないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xsiro
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.1

わたしも息子をサッカー少年団に入れているのでお気持は良くわかります。 一番の問題は大人(親)のモラルが低いのが原因ですね。昔と違って今の大人にドタキャンをしないなど極一般的な常識を守る意識が無いですからね。 これはクラブの伝統が大きく関わってまして、そのような非常識を許さない状況を皆で作っていかなければならないのを怠った結果です。 つまり、子供だけ預けて知らん振りが出来る状況をあなた含め周りの親、先生、先輩達が作り出してしまった結果なのです。 月謝など必要最低限のものしか支払ってないはずです。だから親が参加しなくて良いなど、明らかに自分の子供に無関心な親の考えです。自分の子供がクラブ活動で希少な経験が出来る、これをバックアップしてあげようということまで考えがつかないのです。 だからあなたの考えは決して間違っていない。 わたしが所属しているサッカー少年団では親のバックアップあってのクラブですよ。あなた方はまだいい。先生がいるのだから。 我々は学校がクラブ活動を放棄してしまったため、地域のお父さんが監督、コーチになってやってます。当然各人仕事があるわけで、100%ボランティアですよ。そんなお父さん監督、コーチを支える事を親が何もしないなどありえないことです。 中には居ますよ。何もしたくない親が。ですがそのような家庭はクラブには入ってきません。監督、コーチ、親が力を合わせて盛り上げていこうという意識があるクラブには、無責任な考えを持つ家庭は入ってきません。 妙案といえるかは解りませんが、クラブの体制を変えなければ現状は続くと思います。また変えるのも大変な事だと思います。1年に1度は総会があると思いますがそこでジックリ皆さんと話し合うことをお勧めします。

kaspimonster
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 xsiroさまのおっしゃるとおり、クラブの伝統がなしくずし的に崩れた結果、私たち親や先生、先輩方が非常識を蔓延させてしまいました。3年前に、保護者にも大変厳しい大先生がお亡くなりになってから、段々規律も常識も崩れて行くのを感じながら『自分さえ我慢ずれば』と日を重ねた結果だと思っています。 今の先生も普段はお勤めしていらっしゃっるので、とても体制変革に手が回る状況ではない様です。今の体制・状況を変えようと私たちが動かない限り、まったく状況は変わらないということを改めて認識いたしました。文句(先生には言えませんが)を言う前に、行動しようと強く思いました。 まずは一人でも多くの保護者の方に、総会に出てもらうことから始めないといけない様です。 子供は中高生になっても続ける気満々の様ですので、私にとっては長い戦い(笑)になるかもしれませんが、まず第一歩を始めてみようと思います。 少し勇気がわいてきた気がします。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • dasukin
  • ベストアンサー率16% (20/123)
回答No.2

お気持察します。 まず、子供出すだけの親御さんは引率する大変さを知らないのでしょうね? 子供ってけっこう自分の身の回りの事できないです。 昨日も(私の場合はボランティア)2人程連れて昼を挟んだので、マックを食べさせたんですが、とにかくそれすら親がといてないとこぼしたり、ストローくれーーとか・・ 手がかかって仕方ありませんでした。 もちろん持ち回りでやるべきです。 大勢の場合車も8人乗りとかいつも決まった人になってしまいお世話になるこちらの方が恐縮です。 何でもいから命令(ごめんなさい)支持したらどうでしょうか? 係を与えてみる。ベルマーク係じゃないですが細かくできる方法を 考えてみては・・・ 子供さんには罪はありせんから、どうか親御さんに理解してもらえるようチャレンジしてみてください つたない意見でごめんなさい。

kaspimonster
質問者

お礼

dasukinさま、早速のご回答ありがとうございます。 声をかけて、そのときにお手伝いできる方は出て…という消極的な声かけでは、確かに誰も応じてはくれないですね(笑)。ですが、引率役・試合本部手伝い役・・・と事前に都合を聞いた上で決めたところ、その場では断り辛かったのか結局当日ドタキャンされてしまいます。 役割分担を厳しく(はっきり?)して、それを保護者が面倒くさがって子供が大量にやめても、私たちは困らないのですが…先生が…会の本部のようなところから、事情説明とかしないといけなくなる様です。遅ればせながら習い事は『剣道』なのですが、子供に規律を身につけさせるために通わせるという時代では、もはやなくなってしまったのかなぁとも思います。大人である保護者からして、まず最低限のルールすら無視です。 でも、そんな無責任保護者を持つ子でも、試合になるとすごく真剣です。そんな姿をちょっとでも見ると、普段は手がつけられないやんちゃ君でも、スポーツを通じて何か学んでいる気がしてなりません。自分の子も含め、この子達が大人になったら、剣道を通じてちょっとでも社会規範を考えていける人になってくれたらなぁ、などと先生でもないのに大層なことを考えてしまいます。私自身決して世話好きな訳ではないので、そういう子供達の姿を見るのが好きなのかもと感じるこの頃です。子供出すだけの親御さんにこそ是非、子供の頑張っている姿を一度でもいいから見てもらいたいと思ってしまいます。 幸い、私の周りには同じ様な考えを持つ保護者が数人おりますので、互いに相談しつつ、何とか乗り切ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試合の送迎

    子供の通っている剣道団体での話ですが 年に5.6回 試合や審査などで、いつもの練習場とは違うところで活動することがあります。 基本的に市内集合は現地集合です。 小学生中心ということもあり だいたいの親が車で送迎するのですが、なかには子供(小3)ひとりだけで自転車で行くと言う子がいます。 車で10~20分、自転車で30分はかかる場所でなので、ちょっと心配です。(防具と竹刀も持ってるし・・・) その子の親は他の子の親とほとんど交流がなく、少年団の役員や手伝いも出てこないので困った存在です。 他の子の親が都合が悪い時は、お互い様なので声をかけあって別の親が連れていってます。 以前まではその子の親に「親が連れて行けないのだったら連絡してください。」と伝えても連絡がこないので、最終的にこちらから再度連絡して連れて行ってました。 その子の親からきちんと頼まれるのであればまだ良いのですが、こちらから声をかけて 事故や遅刻になったら責任をとる自信がないです。 この場合、親がそれでいいと思っているなら、1人で自転車で行かせても良いと思われますか?? ちなみに自分の子だったら、危ないので許可しないです。その子と自分の子と学校が違うのですが、うちの学校では小3.4は学区外の自転車は保護者なしでは許可されません。

  • 子供の行事(試合)に行きすぎでしょうか?

    既婚40前、子供3人の父親です。 今上の子2人がサッカーをやっております。 ほぼ毎試合見に行っております。(元々サッカーはやっておりませんがサッカー好きです。) 付添いの当番の方以外は、ほとんどの保護者の方は、試合時間ぎりぎりに来られて、試合が終わると帰られてしまいますが、 私の場合(妻と下の子を含む)は試合時間の30分前から試合終了後子供達が帰る寸前までおります。 しかも父親は私を含め一人か二人です。 また今回、下の子が幼稚園受験をしまして、面接は勿論(両親揃ってと言われておりましたので)ですが、保護者入園説明会が今後数回あり(平日に)、時間の都合がつけば両親揃って行くつもりです。 こういうのって、傍から見たら「暇だなぁ」と思われるでしょうか? まぁ試合に関しては、自分から「休みの日はすることなく暇なので」とコーチや他の保護者の方には半分冗談で話しておりますが、 園の説明会など、入る前は説明会や施設見学会にお父さんも結構来られていますが、先日あった入園手続きなどにはお父さんは数名でした。 仕事が外回りで、行って帰って説明会の時間あわせても2時間程度で昼の時間などを含めてやりくりしています。 (もちろん仕事は優先ですが、行けるようには早く出勤するなどして調整しております。) あんまり行きすぎると、周りの保護者の方や園の先生から変に思われるでしょうか? あとあと妻や子供が変に見られるのもなぁと少し考えております。 皆さんだったら、どうされますか?また頻繁に顔を出す事にどう思われますか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 我が家のルール

    この前みた投稿を読んで考えたのですが。 私の育った家庭では、生活する上でやお友だちと付き合う上でルールが決まってました。 例えば、友達の家に遊びに行くときには午前中ならお昼前まで、午後からなら4時くらいまでには家に帰る。お友達も同様。4時くらいには帰ってもらう。(ご飯の支度など、先方の親に迷惑をかけないように) 基本的に泊まりは無。(上と同理由。それと、何かあったら大変なので) 高校生でもアルバイトはしない。(学生の本分は学業) 門限6時(冬は5時)(暗くなると危ないし、家の手伝いとかご飯のしたくもあるので) 家事は姉妹で分担(掃除やお風呂のしたくとか)(母は自宅で仕事をしてましたのでお手伝い) 遊びに行くとき、帰りが遅くなるようなら電話する。 (危ないし、心配するから) などなど。 自分が子どもの時には厳しい、面倒くさいと思っていましたが、大人になるとどれも当たり前のことに思えます。 なので、今は小さい自分の子どもも、基本的に同じようなルールを設けて守らせようと思っています。 けれど、最近の子どもにとってはそれは「過保護」になってしまうのでしょうか?迷惑なんでしょうか?

  • 「子供」は「子ども」と書かないといけないのでしょうか?

    「子供」は「子ども」と書かないといけないというのは本当でしょうか? 漢字の話を知人としていて、唐突に言われたのですが、初耳でしたので、本当かなと思いまして。 ネットで調べてみると、「子供」と書くと「大人のお供」という意味が感じられ、子どもの人権を認めていないから差別という話が載っていましたが、にわかに信じられないもので。学校の先生などもそのような意見をもっていそうな気はしますが。 質問を整理しておきます。 (1)「子供」は「子ども」と書かないといけないのか。 (2)YESなら、その理由は? (3)学校の先生はどういう考えなのか(日教組などの関係で) よろしくお願いいたします。

  • サッカ-の試合入場時

    サッカーの試合の時になぜ選手は子どもと手をつないで入場するのですか? いつも気になって仕方ありません。 昨日の試合でもそうでした。 ちなみにあの子達はドイツ人なんでしょうか?

  • 東京ドーム試合観戦後に団体で食事したいのですが・・

    来月東京ドームに巨人戦(14時試合開始)を育成会子供クラブで観戦に行きます。試合後に大人と子供半々位ですが40名ほどで食事したいと思っています。ドームから歩いて行ける距離で安い所ありませんか?よろしくお願いします。

  • 試合のデジカメ写真を大量にくれるのですが。。。

    スポーツ少年団の野球部で保護者会の幹事的なお手伝いをしています。そのチームの選手のお父さんは、写真がご趣味のようで、すごく大きなカメラを練習試合などに持参され、息子さんの写真を撮っておられます。それが、最近、そのお父さんは自主的に、他の選手の写真もたくさんとってくれるようになりました。1回の練習試合で100枚くらいとってくれます。そのお父さんは、撮った写真を1枚のCDに焼き、インデックス形式で100枚を3-4枚にまとめて、(保護者代表みたいなお手伝いをしているからだと思いますが)私に渡して、「よかったら、皆さんにも配ってください」とお願いされます。チームのメンバーは20名くらいいます。そのチームは、チーム内で共有するホームページもありませんし、写真100枚をメールで全員に送るわけに行きません。CDを焼き増しして配ってあげればいいのでしょうが、私はPCにあまり詳しくなくできません。また、CDも安くなったとはいえをCD代をどうするかも悩みます。 そうこうしているうちに、もう4試合分の大量の写真CDが手元にたまってきました。そのお父さんに写真を撮らないでとも言えませんし、私に渡さないでともいいにくいです。 対応に困っているのですが、どうすればいいか途方にくれています。

  • 子供のスポ少、続けさせますか?

    小5の息子の事で相談です。 5年になってからスポ少に入りました。 今まだ約半年なのですがその間に二度 スポ少からのお便りを出しませんでした。 一度目は試合前日の夜になって 翌日試合があると言う お便り。急に決まった試合でお便り発効日は1週間前でした。 お弁当の材料も買ってなくて大慌て。 ただ私がお手伝いの係りになってなかったのでセーフと言う感じでした。 二度目は昨日です。 同じ学年の子から、2年のメンバーに渡してねと頼まれた 保護者宛の試合のお手伝い&集合時間持ち物など書いたお便りで それももう1ヶ月前の試合のものでした。 昨日それを見つけてどう言う事か聞いたら 3年へ渡すように頼まれたけど 3年がいなかった。 そのまま忘れて気がついたら試合の日だった・・と言う事でした。 一度目に出し忘れた際に、メンバー間だけで済むならまだしも 「他の保護者に迷惑かける お便りの出し忘れ、次回したら スポ少を辞めてもらうね」と言ってありました。 しかも昨日は3年のメンバー(保護者)に渡すべきもの。 お便りを貰わなかった3年の保護者が集合時間をどうやって確認したかは不明です。 多分誰かが代表の人に時間や持ち物を確認し3年の連絡網で回したんだと 思います。 なぜ配れなかった日に帰宅して私に相談しないのか、 なぜ大事なお手紙なのに ちゃんと渡せないのか なぜ配れなかった事を いつまでも黙っていたのか 私には理解が出来ません。 私が毎日彼のかばんをチェックすればすむのでしょうが 自分で始めたいと言ったスポ少。 そこまで私が感知してまでスポ少を続けて欲しくありません。 子供には「前回 次は辞めてもらうと約束したから 3月いっぱいで 辞めてね、先月の試合は無事終わったけど 大会自体に関係する係りもあるから お便りを貰わなかったから 係りのお母さんが来なくて大会自体に迷惑がかかる。 最悪 あそこの小学校の保護者は係りをきちんとやらないから出場させないと なるかもしれない。そうなる前に 辞めてね」と言いました。 息子はチームでも一番下手だから辞めてもチームには迷惑かかりません。 下手なりにも頑張ってやってたので見守ってましたが・・・・。 でも やっぱりこんな理由で辞めさせるのは親として間違ってるのかと言う 気持もあります。 これが自分のお子さんでしたら皆さんはどう対応されますか?

  • 弓道の試合

    弓道の試合 今日は近畿大会の地区予選がありました。 私は一年の時、よく中っていたし、周りにも射形がきれいと言われていて結構調子に乗っていました。先輩に勝つことにしか眼中になかったし、先輩にだって勝てる!って思ってました。。 初めての試合では先輩にも優勝できるって言われてましたが結局最後の一本が中らずダメでした。 次の試合では春期総体で先輩の中に入って試合に出させて頂きましたが、その時の的中は50%くらいで、8射最低でも、3くらいはしていました。でも、その大会では残念でした。 夏期総体でも、選手に選ばれるも8射1中。 一年の時自分は上手いんだと思っていたので、先生にも期待されてるし、一年の中で一番だとずっと思っていました。 でも、この夏に先生の目には、もう一人春期総体にでた子しかなかったんです。 今日は絶対優勝する!と頑張ってきて、最近の的中も50%くらいだったのに今日も8射1中でした。 先生の目に写っているもう一人の子は優勝しました。終わってから、握手して、もっと上目指していこう。なんて言われてました。 悔しいです。 前までは次の大会に向けて頑張ろうって素直に思えたのに、今では、頑張っても次の試合も中らないじゃないかって思ってしまいます。でも、やっぱり優勝したいです。負けたくありません。 でも。。って思ってしまいます。先生はいつもみんなに会を持って一本一本丁寧に引けと言います。 私は私が一番きれいと言う気持ちで大会に望みますが、いつもだめです。周りにも射形はいつもと同じと言われます。が中りません。 もう、自分の中にはひがみしかないような気がします。先生の思い通りになってほしくない。だからその友達も中らないで欲しい。審査にも落ちたらいいのに。とか。 最低です。 どうしたら、大会で結果を残せますか? 練習すれば上手くなりますか? 次は秋期総体です。 先生も周りも見返したい。結果を残したい。鹿児島に行きたいです。今度こそ絶対。 長々とすみません。 アドバイスお願いします。

  • 子供の部活の車での送迎について

    子供の部活の試合等での車の送迎について質問です。 基本、車での送迎は強制ではありませんので、子供たちは公共交通機関を使って目的地まで行ったり、近い時は自転車で行ったりします。 しかし、駅から遠い時は、車での送迎も許可されています。 そういった場合、車が出せる親は数名しかいませんので、乗れない子は自分で何らかの手段で行きます。 私は、自分の子供はいいのですが、よそのお子様を乗せることに少々、抵抗があります。 事故にあったら責任とれないですし・・・ そういった理由で自分の子供しか乗せないのは、私の心が狭いですか? 自分の子だけしか乗せられませんので、というわけにはいかず困っています。 断る場合、どのように言ったらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう