• ベストアンサー

ホイールのおもりがとれました

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

再調整するべきです。 高速走行するつもりが無くても、実際はわからないでしょ?

guppiiii
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日産純正のアルミホイールに付いているオモリについて

    純正のアルミホイールが手元にあります。 元々購入した車両に付いていた純正のアルミです。 今現在はアルミのメーカーのもの(社外品)を付けていますが、 車輌を売却する事になり、純正のアルミを付ける事にしました。 タイヤが付いていないのでタイヤを付けてから入れ替えようと思い、 まずは長年保管していた純正アルミホイールを倉庫から出してきて、 掃除しておりました すると、アルミの内枠にタイヤバランスを取る時のオモリが貼られていたため、 タイヤをこれから付けるにあたって新たにバランスを取るだろうから、 テープで貼られているものを剥がしました。 これでスッキリ綺麗になって次のオーナーに渡せると思ったのですが もう一つ、気になる点がありまして、 アルミホイールの裏のリムの所に1.5とか数字を刻印したオモリ?のようなものが、 挟まれています。手では動かず簡単には取れそうにないものです。 何か先の尖ったもので、こじれば取れそうですが。 このオモリもやはりタイヤバランスを取った時のものですか? 外したほうが良いでしょうか。 それともアルミホイール自体のバランス用のオモリなんでしょうか。 何となくオモリのような気がするだけで、これが何なのかわかりません。 是非教えて下さいお願いします

  • ホイールバランス

    タイヤが組み込み済みの、車メーカー純正ホイールを中古で手に入れ、車に装着しました (タイヤも中古 8分山くらい) このホイールと交換前は、全く問題なかったものの、このホイールを装着したら、高速道路で70km/h以上では、著しいハンドルのブレと車体の振動 ホイールバランスが取れていないと思い、車用品店でバランス取りをしてもらったところ、作業員曰く、30gの重りでバランス取りが必要だったので、けっこう偏芯してました。かなりブレや振動があったでしょう。 バランス取り後、再度 高速道路を走行したとろ、バランス取り前ほどではないものの、やはりブレや振動が出ます これはもう、ホイールバランス取りでは解決出来ないのでしょうか? それとも、もっときちんとバランス取りすれば解決する? ホイールは、アルミ鋳造製です ホイールそのものは、変型は見受けられません タイヤが原因でしょうか? FFの乗用車です

  • ホイールについて質問です。

    またまた左前後輪のホイールを少しガリっとこすってしまいました(笑) そこでホイールが歪んでないかを確かめるために高速で80~100キロで手を離して運転してみたのですが、まっすぐ走り振動も来ませんでした。 以前もここでも教えてもらったのですが、このように全く普段どおりに走行する場合、ホイールのゆがみの心配は少ないんですよね? そこで質問です。もしある可能性がある場合ホイールバランスを診てもらう必要があると思うのですが、診てもらうだけにも費用はかかりますか? もうディーラーや近くの車屋さんはしまっていて・・・ ご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • ホイールバランスについて教えてください

    バランス調整を車検ですることがあるかも しれませんが ホイールバランスとは、一体なんですか? まっすぐに走るためのメンテナンスですか? タイヤにも重りがついてますよね

  • ホイールバランスについて

    タイヤ交換をしました。 工賃を安くして貰えるというバイク屋さんにてタイヤ交換をしましたが、フロント/ハンドルがぶれます。40km以下で手を放した時に発生しますが、ハンドルを握っていれば気にならないし毎日高速道路を走って通勤していますが支障はありません。あくまでも両手放しをした時のことです。 タイヤ交換前は発生していませんでした。 技術力はあるバイク屋さんですが、あくまでも料金を安くするということで、バランサー(オモリ)は元々ついていた位置につけたようです。.....と説明を受けました。※なんの調整も無しにです。作業は見ていました。本当にタイヤ交換のみです。+車両への取付。 前回は別のバイク屋さんでタイヤ交換してもらい、ホイールバランスをとる作業も見ていましたが、ホイールにシャフトを通し、ホイールを空転させタイヤが止まる位置を確認してバランスを取っていたようです。車用のホイールバランスを取る装置ではなくあくまでも手作業で原始的なやり方だったので印象に残っています。 自分で適応するシャフトを買ってきてホイールを空転させる治具をつくればバランス取ができるでしょうか。 自分でタイヤ交換される方はどのように対処しているか教えてください。 まだホイールバランスのみの工賃は確認してありません。 1000円程度でやってもらえるならバイク屋さんへ持って行きますが、もし自分でできるなら金額ということではなくやってみたいです。 一か八かでホイールは外さずバランサー(オモリ)の位置を変えてみる...というやり方はどうでしょう か。 安全には注意しながら走りながら確認するというやり方です。

  • ホイールのリフレッシュ(中古ホイール購入にあたり)

    デザインが大変好みなホイールがあり、中古にてホイール購入を検討しています。(絶版なため) 中古ホイールは割と目立つ傷が多いものが多い中、パッと見が割ときれいで、前オーナーさんも走り屋等ではなく丁寧に扱っていたと思われるものを見付けました。 もう既に購入自体は決定しています。 このホイールについて、気持ち良く使い始める為&今後も長く使っていきたいと思っている為リフレッシュのようなことをしたいと思っております。 色々と探して以下の2点についてはやろうと考えています。 ・洗浄&コーティング ・バランス調整 この2点以外に何かすべきことはあるでしょうか? また、もしホイールに歪みなどがある場合「バランス調整」で修正してもらえるものでしょうか? それとも「バランス調整」はオモリをつけて重心を補正するだけなのでしょうか? 最後にですが、このホイールはクロームメッキ加工されています。 ワックス・コーティング剤等を使う際にはクロームメッキに適したものを選択すること以外に通常カラーに比べて何か注意する点はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 純正オプションエアバルブキャップ ホイールバランス

    新車を契約した時に、ディーラーオプションで純正アルミ用のアルミ製エアバルブキャップも注文しました。 標準のままの場合は、黒い樹脂製のエアバルブキャップです。 納車された後にふと疑問に思った事があるんです。 タイヤとホイールのバランスは本国で取ったわけですが、その時は軽い樹脂製のキャップを装着してバランスを取ったはずで、その後日本に輸出されて、日本のディーラーで樹脂性キャップからアルミ製キャップに交換したと思われます。 アルミの方が若干ですが重いので、単純に交換しただけではホイールバランスが狂ってしまうのではないか?と気になっています。 日本のディーラーでキャップを交換した時に、わざわざ再度ホイールバランスを取り直しているとも思えず。 ホイールバランスは、数グラム単位で絶妙に調節してあると聞いた事もあり、キャップの重量差程度でもバランスが狂ってしまって、高速走行時などでは振動が出たりとか、なにか異常が出る事もあるのでしょうか? それとも、まったく気にしなくていいレベルなのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大径ホイールはハンドルがぶれる??

    ランドクルーザー200に乗っています。 今度大径ホイールに変えようと思いますが(純正18inch)、22inchにしようか24inchにしようかで迷っています。 24inchホイールに変えた方のインプレッションで、「バランスを完璧にとっても高速走行でハンドルがぶれて困っている」という報告がありました。その方はレ○○ーニの24inchにされたようで、品質が悪いというわけでもないと思います。やはり、大径にするとバランスが難しくなるのでしょうか?また、それは22でも24でも同じことなのでしょうか? もう一つご質問なのですが、純正の18inchから22inchにした時、純正車高のままだとタイヤハウスとの距離が非常に開くように見えるのですが、どういう理由なのでしょうか?(24inchの時はあまり気にならないようです) 稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ホイールの歪みについて質問です。

    ホイールの歪みについてお聞きします。 先日ホイールもガリっと削ってしまいました。その後、周りの人の話を聞いていると、削れたことよりもホイール自体の歪みが心配だと言われました。(その人たちは実際に私のホイールは見ておりません。) そこで私は歪みがあるかの確認として町乗りでの走行と高速走行(80キロ~)時にハンドルから手を離して走行してみ、いずれの時もハンドルはブレませんでした。 普段の走行時の違和感も全く感じません。 このような感じだとホイールの歪みはないものと考えて良いでしょうか? ホイールが歪んだ場合のハンドルのブレは相当大きなものなのですか? 何分当方は車に関しては無知なもので、愚問かもしれませんがよろしくお願い致します。 ちなみにホイールを傷つけたときの速度はクリープ現象ほどの速度で全然速度は出ておりませんでした。音はゴリッと鳴りましたが。 ご存知の方がおられましたらご助言ください。 よろしくお願い致します。

  • ホイールバランスがとりきれない

    ホイールを新規購入した為スタンドで組み替えしてもらったのですがフロント2本のバランスがとりきれないとの事でした、タイヤは交換前まできっちりとバランスがれて使用していたものでリアは新しいホイールでもバランスがとれているのでタイヤだけとかホールだけといった単体の問題とと考えにくい状況と思われます、要因として思いつくのが(1)フロントタイヤの減り方はキャンバーにより外側が多く減っている(リアはアライメント調整済みによりIN,AUTO均等)(2)8.5Jに235サイズのタイヤで若干引張り気味(3)バランスのとれているリアでも65gの錘が打ち込んであることからアライメント作業手順の不備(技術不足?)などが考えられますどなたか良い改善策は御座いませんでしょうか。