• ベストアンサー

保育園入園の審査基準?

こんにちは。 昨年子供が産まれました。 とりあえず子供が3歳になるまでは毎月赤字でも貯金を切り崩し細々生活し、3歳になったら保育園に預けて、パートなどの仕事をまず探して働いて生計をたてていこうと考えていました。 ・・・・とこの考えはどうやら甘かったようで、私の住む地域は、まず保育園不足のようで優先的に正社員、フルタイムで働くことが決まっている人を優先的に受け入れ空きはほとんど無い、というような情報を耳にしました。特に昨年は子供が多く産れたようですので保育園も狭き門となってしまうのでしょうか。 (詳細は再度地域の窓口で確認をしたいと思いますが) ・・・・一般的に全国どこでもこのような基準なのでしょうか(質問1) 正直、正社員で働いて育児休暇ももらえて、お金に余裕がある人を優遇し、私などのような生活が厳しい弱者的存在には不利なことだと思いました。おかしな話だなぁ、、と思いました。 私が勉強不足、将来の設計不足だったこともありますが、正直「三年間は育児に専念。貯金が底をついてもゼロから働こう」、と意気込んでいた矢先に一気に落ち込みました。 こういうことの意見は一体どこに申し出ればいいのでしょうか(意見2)  

  • m-oma
  • お礼率87% (732/837)
  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

そうですね、一見すると不公平のようにも見えますよね。 本当は入りたい人みんなが入れるのが理想です。しかし、今のところ定員に限りがある、じゃあどういう基準で入れるか…。ということになると、今のやり方が一番公平なのでしょう。 保育園というのは親のための施設ではないんです。あくまで建前は「子供の福祉のため」なんです。 どういうことかというと、家で保護者が子供の面倒を見られない(養育をできない)場合にその子供のために、家庭のかわりとなって預かる施設です。 そうすると、優先順位の決め方としては、「より面倒を見られない度合いの高い家庭の子供」からということになります。 ですので、要は正社員かパートか求職中かということが問題なのではなく、家に保護者がいられない時間が長い家庭、より緊急性の高い(今現在、困っている)家庭が優先ということになるのです。 そうすると一番に優先されるのは「ひとり親の家庭」です。母子家庭とか父子家庭ですね。保護者がひとりしかいないのだから、そのひとりが働いていれば、誰も面倒を見る人がいません。 そのあとは、今現在、すでに外で働いている人で労働日数の多い、労働時間の長い人、外で働いていて労働時間の短い人、自営業や在宅で仕事をしている人…、というようにランク付けされていくわけです。 労働時間が長いからといって給料をたくさんもらっているかというと、必ずしもそういうわけではないでしょうね。もちろん、いっぱい稼いでる人もいるでしょうけど。 正社員でも育児休業を簡単にもらっている人ばっかりではないです。肩身の狭い思いをして、針のむしろのような中でふんばって休みをもらって、復帰したあとも、後ろ指をさされないように子供を産む前よりもがんばっちゃってる人もいます。 育児休業をとりたいと言ったら首になっちゃうことも多いようです(本当はこれは法律違反ですけど)。それでも働かないと暮らしていけないので、子供を抱えて就職活動して、なんとか仕事を見つけて働いているって人も大勢いると思います。 質問者さんは子供が3歳までは、子育てに専念しようと思っているのですよね。そうすると、役所の解釈としては母親が働かなくても生活が成り立っている、ということになるわけです。そこまでいかなくても、他に緊急性の高い人(それこそひとり親の家庭とか、親が病気でどうしても誰も面倒を見られない、働かないわけにいかず保育料が高くても無認可の保育園に子供を今現在も預けて働いている家庭)などがあれば、それに比べれば緊急度は低いと見られてしまうのです。 私も以前、フルタイムで働いて子供を公立の保育園に預けていたことがあります。 家庭の事情で今は専業主婦なので、保育園には入れられませんが、できれば希望者全員が入れるといいのになあとは思います。それぐらい子供にはとてもいいところですよ。 ですので、もし3歳から入れるつもりなのであれば、もっと早くに働き始めることも視野に入れてみてはどうですか?小さいうちから保育園に預けるのは悪いことでもなんでもないですよ。とても元気にたくましく育つと思います。

その他の回答 (5)

  • okamon
  • ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.6

そうですね たとえ、家に借金があろうとも貯金がなかろうとも 家があばら家であろうとも 入所基準にそこらへんは加味されません 大変残念なことですが、生活保護を受けない限り 貧乏は入所基準となりません これは全国どこでもそうです 訴えるなら、少子化大臣とか厚生労働省とかでしょうか 保育所や役所に訴えても意味はありません 質問者様の理想を現実的なものにするためには 1、幼稚園に入れて午前中パートに出る 2、2歳の半ば頃から無認可の保育所に入れて働き、申請する =これは保育所の入所基準に+できます (大赤字を覚悟して) 3、保育時間の長い幼稚園を探す といった、手があります ご参考までに

m-oma
質問者

お礼

多くの方からご意見をいただき感謝いたします。 この質問は衝動的、感情的に書き込んでしまいました。 三年後働けなかったら破綻する、、、と。 昔から当分先の資金難なことが目に見えていたので子供も計画的に(付き合い等~含めると約10年もかかってしまいました)貯金をしておいてからでないと無理だと考えておりました。(ただ実際その間にいろいろなことがあり結局必要最低限の貯金でおわりました) 、そしてお互いの年齢的なことのタイムリミット的もあり子供を作ることに踏み切り、めでたく出産。本当に幸せな出来事でした。 無駄なものを一切買わず、節約しても生活は楽になりませが三年を目標に・・・から一転、ショックを受けてしまい、他人の方をひがむような質問をしてしまい申し訳ありませんでした。 確かに、今の状況は原因あってあることなんだと思います。 努力して得た方などからすると、努力や情報収集もしないで人をうらやましがっていることを指摘されても仕方のないことと思います。 その点反省いたしました。 3歳前から働く。ということもあると思います。 この点についてはまだ全く結論が出ません。確かにお金が稼げたらよいですが、長い人生のほんの数年だけ。赤ちゃんといっしょにいたいなとおもう反面実はこれは逃げ?で、私にフルタイム、育児の両立は無理ではないか、、そして些細なことで旦那とすれ違い家庭不和になるのではないか、と恐れもあります。 書き込んでいただいた皆様にはわからなかったことを気づかせていただきありがとうございました。ポイントはもう少し考えてきめたいと思います。

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.4

こんにちは。 私のところも昨年子どもが産まれ、そしてこの春保育園に入園させました。 多分、基本的には全国的にあまり変わらないようだとおもいますよ。 私のところもそんな感じでした。 保育園激戦区だと待機児童は結構いるみたいで、そういうときは認可外や認証に預けられているようですが、私は0歳の4月入所なので、意外と入れました。でも年度途中だと2.3歳の子は待機になりやすいみたいです。(地域的にはどっちかというと激戦区かもしれません) ちなみに、仕方なく働くことになった私の身からすると 「正直、正社員で働いて育児休暇ももらえて、お金に余裕がある人を優遇し、私などのような生活が厳しい弱者的存在には不利なことだと思いました。おかしな話だなぁ、、と思いました。」 については、他の方と同じくちょっと心外かな(笑) どんなに切り詰めてもちょっと赤字では収まりませんから・・・・

  • taimama2
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.3

#2です。 >こういうことの意見は一体どこに申し出ればいいのでしょうか(意見2) さきほど辛口な意見を書きましたが、本来保育園に入園を希望する人は 誰でも入れればよいですよね。 そこで、内閣府の少子化担当ではよく意見を募集しています。 こんなところをチェックして意見を送ってみるのもよいと思います。 まさに保育園入園についての問題も取り上げています。

参考URL:
http://www8.cao.go.jp/kourei/index.html
  • taimama2
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.2

保育園激戦地区に住んでいます。 今年認可保育園に入園できず、認証保育園(認可外だけど一定の基準を 満たしているので自治体から補助を受けている)に息子を入園させました。 >・・・・一般的に全国どこでもこのような基準なのでしょうか(質問1) 自治体により審査基準に多少の差はありますが、仕事を探している人より、すでに仕事をしている人が優先です。 >正直、正社員で働いて育児休暇ももらえて、お金に余裕がある人を優遇し、… これには心外ですね。私は育児休暇がもらえるような職場を選んで就職し、がんばって勤め続けてきました。 女性の就労を促進するという育児休業法の精神からいえば、育児休業取得者を保育園に入園させるのは当然です。 お金に余裕があるからおかしい?とは、自分の努力や保育事情への調査不足を棚に上げています。 よりよい保育事情を求めて転居する人もいますし、私も自治体の保育課へ保育資料を 郵送してもらって住む場所を決めました。 それでも予想を上回る事情により認証保育園に入れることになってしまいました。 認証保育園に入れると優先度が高まるので、来年認可園に転園できることを希望しています。 諸事情によっていったん仕事をやめ再就職を目指す人だって、最初は赤字覚悟で認可外保育園に入れて、 認可園の転園を目差して努力されています。 (多くの場合、認可外保育園に預けていると認可園の審査で優先順位があがります。) もちろん、それらをうわまわる事情(母子家庭、父子家庭)は最優先です。 それから3歳からパートで仕事をされたいのであれば、幼稚園という手もあります。 自治体によってですが、私が住む地域の幼稚園は3年保育(つまり3歳で入園)が主流で、 別料金で夕方5時、6時まで延長保育が行なわれています。 夏休みや冬休みは保育はありませんが、それを許容する職場を選んだり、 おばあちゃんの協力を仰いで働いている人がいます。 みなそれぞれの立場でがんばっています。 質問者さんも是非がんばってください。

noname#61307
noname#61307
回答No.1

そうですね。確かに、正社員で共働きですと、収入は多くなります。つまり、金銭的には余裕があるが、子供を預けるということになり、なんんとなく不公平にも見えます。 保育園の基準は「子供を養育できない」親が対象です。 パートで3,4時間だけ働いている親と比べたら正社員で8時間働いていてる人が優先になります。そして!母子、父子家庭、近くに預けられる親戚や祖父母がいない、障害者の子供が他に居る、母親の病気など、いろんなケースの優先順位で決まります。 その中で、保育料は去年の所得税(父親か合算)で決まりますから、低所得者は、安く、高所得者は高額なわけです。 ですので、そんなに単純ではありません。 私の知り合いも、近くに祖父母がおらず、自営業ですので仕事を辞められず、保育園に入園できるまでは、民間の保育所やシッターさんをお願いして、月に7万~はかかったそうです。やっと保育園に入れたのは2歳で、保育料は5万くらいだったそうです。 待機児童の多い地域では、入園までに子供をいろんな所へ預け、やっと入園できた、という人は沢山います。 最近は母子家庭も増えてきていますので、おっしゃるような優遇された人が優先、という訳ではないはずです。 育児休暇がもらえるような会社はまだまだ大手に限られていますし、そういう母親は大概が管理職組ですから、男性と同じようにカンタンに仕事が辞められるわけではないと思います。 警察官、医師など人の命にかかわる職業も優先されますがそういう職業はパート勤務はないですしね。 保育園に入れて(から)働こう、では難しいと思います。 ご主人の収入が、低所得とかでしたら、それを言ってみるものいいと思いますが・・・。 >三年間は育児に専念。 これはご質問者様の計画ですので、それでいいと思います。 やりくりして偉い!と思います。ステキな事です。 先に正社員での仕事を見つけ、入所申し込みをしましょう。 入所できたらラッキー。できなかったら民間の施設にしばらく預けて待つ。待機児童の多いところはそんな感じです。 がんばってください。

m-oma
質問者

お礼

一番の書き込みありがとうございます。 お礼は本当に申し訳ありません、#6さんのところにまとめ(すみません)記載させていただきます。

関連するQ&A

  • 保育園の審査基準

     5月に出産し、来年4月に0歳児から保育園に入園を希望しています。 一番入園し易いといわれる時期ではありますが、都内近郊の保育園激戦区に住んでおります。  近くにある認可保育園を見学・園庭解放などで見てかなり気に入っており、是非入れたいと思っているのですが、4月0歳児入園枠は12、3名ほどとのことでした。  現在正社員で1年の育児休業中、両親は双方とも電車で1時間以上かかる場所に住んでおり、頻繁に応援は頼めない状況です。  ただ、この状況を役所の方に相談しましたが、正社員で育児休業中・両親別居は最低条件であり、入れる保証はないとのことでした(当たり前ですが…)。  参考までにお聞きしたいのですが、同じこの最低条件のなかで審査される基準となるのはやはり世帯収入の低い順からということになるのでしょうか?それとも勤続年数や勤務場所、夫婦の両親の在住地、この自治体での在住年数なども考慮されるのでしょうか?    激戦区で認可保育園入園できた方、ここが審査されて通ったと思う、という点などありましたら教えてください。ちょっと焦ってしまいガツガツしててすみません…。

  • 保育園に入園させようか迷っています。

    保育園に入園させようか迷っています。 現在育児休暇中ですが、来年の4月から復帰のため、 娘を保育園に入園させるべきか迷っています。 私の勤めている会社は3歳まで育児休暇を取得できます。 会社側からは育児休暇を3歳まで伸ばすとしても問題ないとのことです。 そのため主人も保育園には入れずに私に育ててほしいみたいです。 私も子どもが生まれる前は、3歳くらいまで母親が育てたほうが いいと思っていましたが、いろいろな保育園を見学して 家庭ではできないこと(様々な行事やあそび)をして 楽しそうに遊んでいる子どもたちの姿をたくさん見てきました。 もちろん寂しさやつらいこともあるのかもしれませんが、 保育園で育つほうが子どもが強くなり、本人にとっていいのでは ないかと迷い始めてしまいました。 (今、娘がかなりママっ子で、甘えんぼうの弱虫になりそうで心配です) こんな風に迷われた方はいらっしゃいますか? 最終的に決めるのは私自身ですが、いろんな方の意見を 聞いてみたくなりました。 来年度の4月入園の申込みの日程が迫ってきているので 早く結論を出さなきゃとあせっているところもあります。 もし何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園の入園

    1歳7ヶ月の息子がいます。 ただ今、育児休暇中で来年4月から仕事に復帰(正職員として)する予定です。 息子は保育園(認可園希望)に預ける予定にしています。 わが市町村での来年4月からの入所申込みが始まり、担当の方にお話をお伺いしたところ・・・・ 待機児童が多く、両親が正職員であっても、希望の園には入園できない事があるとのことでした。 保育に欠ける程度の高い児童から選んでいくとは?? 具体的にはどのような基準で選ばれているのでしょうか? (ランクがある・・・と聞いたこともあります。) 担当の方にお聞きしましたが、 「母子家庭や父子家庭の方など・・・・は優先されます」とのことで、いまいちよくわかりませんでした。 すでに園に兄弟がいるというのは優先される理由になるのでしょうか? 市町村によって、多少の違いはあるでしょうが参考までに教えていただけたらと思います。

  • 保育園の入園について

    私の地域では祖母がいる場合認可保育園では子供を預かってくれません。 しかし、祖母(義母)は精神病の気があり、そのせいで体力的にも育児は難しいと思われます。 医者の証明書があれば何の問題もないのですが、義母は自分が病気であるという自覚がないので、病院には行ったことがありません。 この場合、やはり認可の保育園に預けることはできないのでしょうか? 何か医者に行く以外で義母の状態を証明することはできないでしょうか?

  • 保育園入園について・・

    来年の4月で下の子が1歳になるので、4月から上の子(2歳)も含めて認可保育園に入園させたいと思っています。(下の子が1歳になるまでは私が見ていたかったので・・) うちの地域が待機児童の多い場所で、私自身の仕事も決まっていない状態ですので入園出来るのは厳しいのではないかと思っています。 しかし、生活的にも私が働き始めた方が楽になるので、ぜひとも預けたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが待機児童の多い場合は、やはり就職の決まっている方からの方が優先になりやすいんですよね? 11月に申し込みがありますが、内職の仕事があるのですが、内職の就労証明があれば少しは4月入園の可能性はアップするのでしょうか? 保育園に入園した当初は、子供が風邪をもらったりと色々大変で仕事どころでは無い!とよく聞くので、とりあえずは内職をしたいと思っていたのですが、内職の就労証明では、なかなか入園するのは厳しいものでしょうか? また待機児童が多い中、保育園に入園したい場合、4月入園希望!と言うよりも今からでも申し込みをした方が優先順位は良いのでしょうか? その他、入りやすい方法などはありますか?

  • 保育園に通わすべきか?

    こんにちは。 0歳児の子をもつママです。 現在4月から保育園への入園が決まっています。 入園希望を出した時は、『正社員で働こう』と思っていたのですが、 最近になって、育児と家事だけで精一杯な自分がいて フルタイムで働く事への自信がなくなってしまいました。 でも、せっかく保育園が決まったのだから、 家計の足しにはならなくても『夫の扶養内で働こう』と思い仕事を探しているのですが、 夫から「家計の足しにもならず、疲れて帰ってくる位なら家庭にいてもらった方がいい」 と言われました。 確かに、扶養内で働こうとすれば、家計はトントンかマイナスになる可能性もあります。 それに、いつクビをきられるかわからないご時世。 次が見つからなかった場合即退園となり、子供にかわいそうな事をしてしまいます。 それに、2~3年の間に2人目も欲しいし・・ そう考えると、保育園を辞退して幼稚園まで育児に専念した方がいいとも思うのですが、 近い将来落ち着いたら正社員で仕事に就きたい気持ちも強いため、 せっかく決まった保育園をあきらめる事ができずに悩んでおります。 今現在、仕事が決まっていないのだから保育園を辞退するべきか・・ それとも、先の見えない将来の保障のためにも、 とりあえず扶養内で仕事を見つけ、保育園に通わせるべきか・・ 厳しいご意見も含め、皆様の意見を聞かせください。

  • 保育園の入園について

    こんにちは。保育園の入園基準についてお伺いします。 現在、7ヶ月の男の子が居ます。(育児休業中)来年の4月に保育園に預けたいと思い、申請書を作成中です。 仕事は主人の父が経営をしている会社で事務をしています。結婚半年で妊娠、体調をみながら仕事をしていましたのでパート扱いになっていました。(夫の扶養内)ただ来年の4月には正社員として働く予定です。 自分では点数が低くなるのではないかと心配です。 ・パートでも20日以上週5日出勤(一日平均6時間勤務) でした。 ・自営業の祖父母の下で働いているのですが(もちろん両親とも現役で働いています)保育できるだろうと勘違いされないでしょうか? 勿論、別紙に保育が欠ける理由を書こうとは思っていますが、点数が低いと無理なのかな~と最近思ってます。 あと源泉徴収は提出しなくてもいいのでしょうか?義母に聞いたら「パパの分だけでいいのよ」とは言っていましたが・・・ 長くなってすみません。。回答お願いします。

  • 保育園の入園について

    私は私の実家で両親と旦那さんと7ヶ月になる息子と5人で暮らしています。両親と私たち家族は名字が違います。(サザエさん家のような感じです。) 元々街中のほうにアパートを借りて住んでいたのですが、そこだと待機児童が多く、希望する保育園には入れないと言われ...私の実家のある地域の役場に聞いたところ「途中入園は難しいが、4月からなら希望する保育園に入れる」と言われ、引っ越すことにしました。保育園の話を役場に聞きに行った時に「名前を覚えておきますから」と息子の名前をメモに残してくださったので、希望通りに入れるものだと思っていたのですが、先ほど電話で「第一希望も第二希望もダメだったので第三希望で。」と言われました。 正直第三希望の保育園は、第一~第三希望を書くように指定されていたから書いただけであって、そこへ行かせるつもりはありませんでした。あまりいい噂も聞かないので... 希望通りの保育園に入れないのであれば、引っ越したりしなかったのに、少し悔しいです。 ちなみに一緒に住んでいる両親も旦那さんも私も正社員でそれぞれ働いています。 待機児童が多い中、ワガママを言っているのはわかっていますが、役場の対応が許せなかったので書かせていただきました。 これはしょうがないことなのでしょうか?

  • 生後半年で保育園に入園させようと考えています。

    題名の通りです。 現在、生後3ヶ月とちょっとです。 今、専業主婦で育児に専念しています。 貯金は無いので、主人の稼ぎがなければ生活が成り立ちません。 元々、子供が1歳を迎えたら保育園に入園させ、私はパートに出て、多少生活の足しにできたらと思っていました。 昨日まで息子がウイルス感染で入院していたのですが、今は自宅療養です。 その時に、看護婦さんに「半年からだとまだ自分が置かれている状況が理解できないから、馴染むのが早い。会えないのが辛いのがデメリットだけど、周りの刺激を受けるから発達も早いし、結構半年から入れてる人もいる。」と聞き、半年からもいいかもしれない。と思いました。 主人は最初、「小学校に上がってからであい。俺の稼ぎが少ないからだろ。(派遣社員ですが、低くて月23万~多くて32万です)」と言っていました。 ですが職場の先輩パパ達からいろいろとご意見やアドバイスを賜ったらしく、「あまり長い期間働かないでいると大変らしいね。lizlisa0324に任せるよ。」という意見に変わり、半年からの入園を考えてると伝えたところ、「いいんじゃない?俺も助かるし。」との事でした。 主人いわく、家賃と携帯代や税金関係、食費は払うから、水道光熱費と保育園代は出して欲しいそうです。 主人の扶養に入っているので、月に稼げる金額や年収は限られています。 長々となってしまってすみません。 質問は以下です。 (1)今、完全母乳で育てているのですが、保育園に入れたら母乳が出なくなってしまうのでは? (2)いきなり発熱なんて事も考えられますので、職場や職種はどんな物が良いでしょうか?(例えば主婦が多い職場で、突然の事でも対応できる職場。) (3)入園手続き前に仕事を決めた方が良いでしょうか? (4)無認可と認可の保育園がありますが、どちらが良いのでしょうか?

  • 0歳児を保育所に預けることについて

    私は、7月に長男を出産し、現在育児休暇中の新米ママです。 子供を産むまでは、家事より仕事中心の生活を送っていました。 だから、子供を産んでも当然仕事復帰するものと考えていました。 ところが、子供が産まれて育児をしている間にとても可愛くて離れたくないという気持ちが日々強くなってきました。 会社には、既に2月に復帰するという申請を受理してもらっています。 生後6ヶ月という時期にお母さんと離れて保育所にいれることについて子供にどのような影響があるのか?子供は大丈夫なのか?とても不安です。また、子供が保育所でどんな風に過ごすのかいろいろ聞いてみたくて入所予定の保育所へ昨日行ってきました。どちらかと言えば、私が安心したくて行ったようなものです。無料開放時間が1時間半ぐらいあって、育児相談とかできると書いてあったのですが、育児相談どころではなく、どんぐりに絵を描いて遊びましょうと、始まってしまいました。来ているお子様は、1歳以上のお子様たちで、お絵かきに夢中。ママは、一緒に遊んでいる感じ。わが子は、ニコニコしたり、キョロキョロしたりしてましたが、親の私が居づらくて早々に帰ってきてしまいました。来ているママとお話することもなく、保育園の先生は、どんぐりを書いている様子を写真に撮ったりしてるし、ほとんど交流できず。自分が人として交流できない、ダメな人間に思えて、泣きそうになりました。3ヶ月検診とかで同じ時期に生まれたお母さん方とはお話できるのに、保育所って何か特殊なの!?って思います。益々保育所に入れることに不安になってしまいました。ママづきあいのこととか。 今の会社には正社員で入社し、10年以上勤務しています。先輩ママたちは皆、おばあちゃんに預けてすぐに復帰された方がほとんど。 育児休暇自体も取りずらい環境です。妊娠中も8時から20時までの残業とか平気であるようなところなので、1歳までの時差出勤が終了したら残業もスタートするかと思うと育児していけるのかなぁって不安です。おばあちゃんは、近くにはいますが、自営業のためずっとみてもらうことはできません。 生活レベルを落としてでも、子供と一緒にいるべきなのか? いずれ、子供は大きくなるから仕事と育児両立すべきなのか? 保育所に入れて、お母さんと離れて子供にどんな影響があるのか?と 日々悩んでいます。よい、アドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう