• ベストアンサー

自転車の法定速度

north073の回答

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.5

道路交通法施行令で定められるいわゆる「法定速度」は決められていませんが、道路標識に表示されている最高速度を超えてはいけません。(道路交通法22条) 反則金の制度はないと思いますが、罰則はきちんとありますので、あまりに悪質であれば逮捕・起訴されるでしょう。(道路交通法118条) ちなみに、荷車やそりなどについても同様の扱いになります。

sanpogo
質問者

お礼

速度制限の規制標識がなく悪質(?)でなければ大丈夫そうですね。

関連するQ&A

  • 法定速度で走ってはダメなの?

    こんにちは。免許とって半年になります。 実は、最近道路を運転していると、 周りの車のスピード違反の多さに驚かされます。 私は、60km/hならきちんと60km/h以内で走っているのに、 後続車などは、私の後方につめてつめて、我慢できなくなり、7.80km/h位で追い越ししていきます。 速度規制の標識(50km/hなど)があってもみんな、それ以上で飛ばしていきます。 併走していても、みんなどんどん追いぬいていきます。 私も、後続車などに迷惑がかからないように、見とおしの良い道路などでは 制限速度目いっぱいで走っていても、みんなびっちり後ろにつめてきたり、 しびれをきらして追い越していったり.... ほとんどの人が制限速度守ってない気がします。 なんで、みなさん法定速度以上で走っているのですか? 取締り怖くないんですか? それとも、周りが法定速度や制限速度以上で走っているときは、 それに合わせないといけないような暗黙の了解でもあるんでしょうか? 私は、どうすればいいのでしょうか? 確かに交通の流れを乱してはいけないと教習所では習いましたが、 法定速度や制限速度を破ってでも、やらなければいけないとは思いません。 こんな私は迷惑ですか?

  • 原付きの法定速度(30km/h~

    原付きの法定速度は30km/hですよね。 つまり、標識が50km/hとあっても50km/hで走行したら20km/h超過になってしまうということですよね? 教本の書き方が少々分かりづらかったので質問させてもらいました。 あと、余談なので暇があったら答えてくれると嬉しいのですが… 大抵の原付きを見ているとメーターが60km/hまであるものが殆どの気がしました。 (車でも140km/hとか有りましたが。) これは何故なのでしょうか? 法定速度超過を助長している気がするのですが…。

  • 原付の法定速度について

    原付の法定速度は時速30km/hと決まっていますが、もしも一般道で最低速度50km/hの制限があった場合には、どうしたらいいのでしょうか?この場合ですと最低速度に矛盾が生じてくると思われるんですが・・・

  • 法定速度について

    僕は今まで警察に速度違反で捕まったことがありませんのでよくわかりませんが、一般的には法定速度の10キロオーバーまでは警察に捕まらないと言われていますがこれは本当のことなのでしょうか? もし本当なら、法定速度が40キロの道路を法定速度が60キロの原付2種のバイクで50キロの速度で走っていた場合、警察が原付2種のバイクを法定速度が30キロの原付1種のバイクと間違えて止めてしまった場合、切符を切られずに解放させてくれるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? ちなみに僕は愛知県に住んでいまして愛知県より隣の岐阜県のほうが取締りが厳しいとバイク屋の人が言っていました

  • 原付二種の法定最高速度

    原付二種の法定最高速度は自動車に順じますので60Km/hとばかり思っていたのですが、とあるサイトで50kmと記載されていました。実際のところ何kmなのでしょうか? 私が60km/hと思う根拠 ----------------------------- 自動車専用道路の法廷最高速度は60km/h(原付は走行不可)ですが、原付走行可能な普通の道路の法定最高速度も60km/hというものです。 ----------------------------- 尚、通行する道路に速度規制がある場合は、その規制速度が制限速度になりますので、そういうことでなく「法定最高速度」(規制なし)です。

  • ほとんどの方がそうしてると思うのですが法定速度が30キロの原付バイクな

    ほとんどの方がそうしてると思うのですが法定速度が30キロの原付バイクなのにそれ以上の60キロくらいで走っている原付バイクを外で走っているのを毎日のように見かけますが警察に速度違反で捕まるかもしれないのに法定速度で走らないのはどうしてでしょうか?

  • 原付の速度

    ・原付って、法定速度30km/h ですけど、 それ越えて走ると、原付に何か支障が出てきたりするんですか? ・メーターは60km/h までしかないですが、 それを越えるとどうなるのですか? ・なぜ原付は法定速度が30km/h なのですか? 逆に遅すぎて危険だと思うんですが…

  • 原付法定速度について

    原付の法定速度についてなのですが、現在はまともに「30km」ですよね? しかし、17年前ぐらいのバイクを見てみようと、メーカーホームページのカタログ(ネット上の)をみると原付なのに「燃費(km/L)50km/h定地走行テスト値」と書いてあったんですが、おかしいですよね?! それか、この時代はまだ原付の法定速度が30キロではなかったんでしょうか?ちなみに上に記した50キロというものは、ホンダのNS50Fのメーカーサイトからのものです。 すみません。唐突で。

  • 車は、なぜ法定速度以上の速度が出せるようになっているのでしょうか?

    車は、なぜ法定速度以上の速度が出せるようになっているのでしょうか? せめて最高でも120kmくらいまでしか出ないようにしておけば、高速道路でのスピード違反は無くなりますし、暴走も無くなると思うのですが、いかがでしょうか。 「速度制限の無い外国でも使えるように」なのでしょうか。 宜しくご教授ください。

  • 法定速度での走行について

    50km/h前後で流れている40km/h制限の道路を40km/hで走行する方は、どのような理由・考え方でそうされているのでしょうか?首都圏在住ですが、時折このような状況に遭遇します。 私は、法定速度以上だが後続車ににぴったりと張り付かれた場合、可能であれば路肩に停止して後続車を先行させてしまいます。 この判断は絶対に正しいとは思っていませんが、後続に何台も引き連れたまま法定速度で走り続ける方の理由を聞いてみたいです。

専門家に質問してみよう