• ベストアンサー

学習障害児

baka_inuの回答

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.4

はじめまして。 養護学校の教員をしています。 LD、多動性障害の上に対人恐怖というのが、どれだけ大変かは想像もつきませんが…。 お子さんのような方はまだ少なく、どうしたら良いのか、関連機関でもきちんとしたアドバイスは難しいのでしょうね。 学力よりも、生活力をつけることが、優先されると思うのですが…。 お子さんの生活能力がどの程度あるのか、一人だけででできることはどんなものかを見極めることが大事かと思います。 大事なことは、多少の発達障害があっても、自分ひとりでできるようにすること、一人でできるようになるための支援をすることかと思います(そういう指導ができるように、いったんお薬を使って多動や不安を抑えるのではないかと)。多動の方であれば、ちょっとした調理や単純作業であっても、一人で行うことは難しいのではないでしょうか。生活していく上では、欠かせないことでも、それをできるようにさせるためには、何らかの工夫が必要でしょう。 本人に病識があるなら、自分の特性を理解して、自分でもできるような方法で、ささいな課題から一つずつクリアしていくように、目標を再設定していくことが必要でしょう。 本人ができなければ、そういう目標設定を親御さんが適切にしていくことで、少しでも自信が持てるようにつなげていってあげてはいかがでしょう。 高校出ないと…と、本人も思っているのかどうかはわかりませんが、学歴も確かに必要ですが、それ以前の生活習慣や人間関係といったところに課題があるわけなので、学校だけにとらわれると、支援に当たってのバランスを崩すような気もします。高校は単位制ですから、多少時間がかかっても必ず卒業できます。いま必要な支援を、具体的にしていくことが大切なのでしょうね。 近道も特効薬もありません。当たり前のことを、コツコツと。 まずは日常生活の安定、その上で本人が納得できる目標設定、試行錯誤できるだけの環境設定、自分ひとりでもうまくいった、という成功体験の積み重ねが、大事かと思います。 お子さんがなぜ社会不安障害(SAD)をもつようになったのか。その根元の部分を改善しないと、目の前の不安要素を取り除いたとしても、根本的な解決はできないでしょう。 障害により様々な困難をもつことは、変えようのないことですから、その中でも少しずつできることを積み上げ成功体験を持たせていくことで、社会生活を送れるだけの力を付けてあげてほしいと思います。 ネット上の文章のやり取りで伝えられることはこの程度でしょうが… ご家族が前向きな目標を持たれて、一歩ずつ前進していけることを願っています。

kiku424
質問者

お礼

ご丁寧に ありがとうございます。 そうですね。。 少しでも 対人恐怖を克服してくれれば と思い。 自分が食べたいといった お菓子などの買い置きが ない時は 近所のスーパーなどに 一人で行かせています。 先日は髪が伸びたので 近所の床屋に 一人で行かせたのですが 青ざめた顔で帰ってきました。 床屋のおばさんから いろんなこと 話しかけられて 疲れてしまったようです。 突き放さず かばい過ぎず バランスを 保ちながら うまく 親離れをしてくれるといいな と思っています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 多動性障害・社会不安障害

    18歳の息子のことで ご相談させていただきます。 今春、通信制高校を卒業しました。 そのまま 通信制大学へ進みます。 小2の時 発達障害LDと  診断されました。 漢字が書けません 読みはなんとか小5レベルです。 中学で不登校となりました。 今、メンタルクリニックに通院していて 多動性障害と社会不安障害の治療中です。 病院へは一人で行けません 飲んでいる薬は メレックス・バランス・ハルシオンです。 以前、発達障害の方が申請をして 障害者手帳を取得し 障害者年金をいただいていると 聞きました。 うちの息子は 中一のときにIQ検査を受けまして 言語性知能が90 動作性知能が134 でした・・・なので 療育手帳はいただけないと思います。 障害者手帳はどんな手続きを するのでしょうか? うちの息子は その対象になりますでしょうか? ご教授ください よろしくお願いします。

  • 発達障害の専門医

    私は高校三年のときに、遅発性特定不能発達障害、アスペルガー障害と診断されました。 小学校の頃からあまり目立った症状はなく、個性が強いなどというだけで廻りからは気付かれませんでした。 中学入学後から、不登校、引きこもり、不眠、自傷…が始まり、精神科の通院が始まりました。 大学病院、精神医療センター、民間の精神科単科の病院の、通院や入院をこの6年続けてきました。入院は10回を超しています。警察のお世話にも何度もあります。 診断名は、PTSD、解離性転換性障害、うつが主たる診断名で、パニック、失立失神発作、解離性健忘、摂食、フラッシュバック、など従たる状態です。 薬ばかりの生活でした。 ここまでは今までの話ですが…今の精神科医はなぜ発達について理解が浅いのでしょうか??私の場合は 発達の二次障害でこのようになったと言われました。 また、療育の範囲を超えてしまった、18歳以上の人の施設も少ないです。 なぜ、身体障害者は身障者手帳があるのに、知的障害者には療育手帳があるのに、精神障害者には、精神障害者手帳があるのに…発達は知能に問題がないケースで、目に見えないから制度が整ってないのでしょうか?? 生き辛さ、社会的支障があり、援助を必要とするのに、なぜでしょうか?? 長期にわたり、医療費もいります。将来も不安です。 発達障害についての専門医が、日本にはまだ十数名と言われていますし、18以上の発達障害の施設がありません。   同じ気持ちの方は居られるのでしょうか?? 健常者の皆さんからはどのように思われますか?? よろしくお願いします。

  • 発達障害と知能の関係がわかりません

    ご覧いただきありがとうございます。 医学部への進路を真剣に考えている高校生です。 私の詳細についてはプロフィール見てくださいネ。でも医学部希望しててこんなコト分かってないとヤバイかも (;゜ロ゜) 早速質問に入ります。 最近、発達障害のコトあちこちで見かけるのですが、これって知能と関係あると理解してました。 ところが、知能が高い場合にも発達障害があると聞き驚きました。 発達障害と知能の関係が分かりません。 [質問] Q1.発達障害と知能は同じもの、それとも別物ですか。   (知的障害と発達障害は本質的に同じことか、違うかということ。) Q2.発達障害が問題になってるなら、知能検査でなく、発達障害検査をしないのですか。     

  • 知的障害や発達障害(LD)をきずいた理由は何ですか

    うちの子は赤ちゃんの健康診断も問題なく 小学校でも何の問題もなく普通学級で過ごし 中学も現在普通学級です 部活でいじめに会い不登校になり たまたまデーター主義の精神科の先生にかかり知能検査を受けてわかりました そこの精神科に掛からなければ 今も知らないまま過ごしていました  他の方はいつ どのようにして知的障害や発達障害がわかたのですか?小学校高学年以上で見つかった方にお願いします

  • 学習障害とADHDは天才型ではないと思います

    色々なサイトで広汎性発達障害について調べていると、「歴史上の偉人も広汎性発達障害だった。」とか書かれていることがあります。 アインシュタイン、エジソン、ダヴィンチ、モーツァルト、坂本竜馬、などです。 これらの人物については言動からの推定であり、正式に知能検査したわけではないのですが。 広汎性発達障害について語る人(発達障害の当事者やその周囲の人)の中には、これらの人物を引き合いに出して、「発達障害の人は優れた才能を秘めている」などと言うのです。 しかし私はこういう書き込みを見るとイライラしてきます。 私自身の障害の経験から言って、ASはともかく、少なくともLD(学習障害)やADHDで本来以上の能力を発揮する事は考えにくいです。 掛かりつけのメンタルクリニックの医師は、「LDは中枢神経系の機能障害、ADHDは脳の部分的な機能不全」と言っていました。 AD/HDナビというサイトには、「AD/HDの子どもの脳では、注意力・行動の調節に関与している「尾状核」や、注意力・判断力・衝動の抑制などに関わる「前頭葉」と呼ばれる脳の一部が通常の子どもに比べて10%以上も小さいことがわかっています。」、「AD/HDが神経生物学的な未成熟さに原因があることが証明されています。」と書かれています。 脳が未熟なのだから、人より劣っていて当然だと思います。 ADHDは、忘れっぽい、ミスが多い、衝動的、などの症状があります。 LDは、会話が発展しない、作文が苦手、方向音痴、などがあります。 これらは十分に頭が悪いと言えるものだと思います。少なくとも、「ドジ」「間抜け」と見なされても仕方ないではないでしょうか。 これは実感としてあります。 百歩譲って歴史上の偉人がLDやADHDであったとしても、その障害がプラスに働いていたから優秀なのではなく、元々優秀な人がその障害を持っていた、というのが私の見解です。つまり、その障害を持っていなければエジソンなどはもっと凄い発明をしていたかもしれません。このような可能性があるのに、たまたまLDやADHDの人の一部が優秀であったからという理由で、「広汎性発達障害は天才型である」とするような安易な主張には私は納得できません。LDとADHDは個性ではなくハンディキャップなのです。 上記の広汎性発達障害と才能についての意見をお聞かせください。 専門家の方の情報もお待ちしています。 歴史上の偉人が広汎性発達障害であったという推定以外の根拠があるのならば教えてください。 以前に広汎性発達障害についての質問をした時、『toyo-n』というユーザーが“ご利用のお願い”に書いてある禁止事項を破って、非難・罵倒をしてきました。もし私の質問内容が不快であっても禁止事項ですので非難する内容は書き込まないでください。悪意は無いのです。 宜しくお願いします。

  • 発達障害と精神疾患で障害年金はおりますか

    30後半の男です。家族と同居ですが家族からもいじめられ(母以外)ひきこもっています。援助はありません。 昔から動作が鈍く、成績も最悪で、極度におとなしく、人と会話ができなかったり仕事もミスばっかりですぐ退社したり追い込まれたり・・。ずっといじめられて、友達もいませんでした。毎日体がしんどく寝てばかりです。他にもいっぱい症状はあるのですが、先日初めて心療内科に行くと発達障害(LD)の可能性が非常に高い、2次症状で社会不安性障害(SAD)が重いとの事でした。他の病院でも同じことを言われました。だたどちらも、発達障害の医者ではないのではっきりとした診断はできませんから専門医の受診を・・を言われました。 それで専門医の受診をしたのですが・・母も同席しないといけなくて、でもずっと秘密にしていたのです。母も鬱なので、知るともっと悪化しそうで・・かわいそうなので言えませんでした。だから、症状を軽めに伝えてしまい、LDの疑いはあるが軽く、それよりSADが主だろうと言われました。問診だけで検査はありませんでした。 しっかり伝えられなかったので、1人で受診できるとこで改めて診断を・・と思っています。 前置きが長くなってしまいましたが、最初行った病院では発達障害で2次症状も出ていたら障害年金がもらえることがあると聞きました。 いろいろ調べましたが、LDのせいで読解力がないので長い文章を理解するのに時間がかかってしまいよくわからないのです。あと、精神的疲労のせいで毎日体がだるく実は文字を打つのも休みながらでしんどいので・・ちょっと助けてもらえたらと思いました。 今わかっているのは、障害厚生年金と障害基礎年金があって厚生年金に加入して等級が下りたらそのどちらももらえ、国保加入なら障害基礎年金のみの支給。3/4以上あずけていなかったらもらえない・・ということですが、あっていますか? また場合によってさかのぼって支給してもらうこともできると書いてありました。 ちなみに私は短時間のアルバイトを休みがちでしていますが厚生年金は未加入で国保です。(貯金がないので国保も一部滞納してしまっています。) 質問は、 発達障害と2次症状のSADと診断された場合、障害年金(障害基礎年金)は下りる可能性が高いですか? また、等級がついた場合、厚生年金に加入していた方がやはり金額があがりますか? (現状は難しいですが・・) よろしくお願いします。

  • 発達障害者の就職について

    発達障害の就職についてお伺いいたします。 医者から認定を受けた訳では無いのですが、おそらく発達障害かと思っております。 普通の方々が覚えられる事項や理解できる会話が私には困難なのです。 記憶力や知能が通常の方々よりかなり低く感じております。 知能指数はおそらく80から90程度と予測しております。 中年になるまでなんとか仕事を頑張って来たのですが、さすがにここまで知能指数が低いと仕事もまともにこなせなくなって来ました。 そこでご質問なのですが、私のような軽度?の知能障害、または発達障害者は心療内科等で診察を受けて診断書を公的機関に申請すれば障害者手帳を交付されるのでしょうか? また、発達障害者と認定された場合に就職先とかはあるのでしょうか? ちなみに私が 知能指数に障害があると思ったのは、中学生の頃からです。 それからインターネット上の知能指数を計測する問題をやっても、その程度しか結果が出ません。 知能指数が低いのは間違いありません。 それから、現在の仕事はかなりの知的水準が無いとこなせない職場であるため、退職いたします。 精神的にも行動面でも問題無く、家庭もあります。 見かけは普通にしか見えないので、ある意味困っております。

  • 学習障害?発達障害?でしょうか?悩みです

    学習障害?発達障害?でしょうか?悩みです 20代で今、お付き合いしている彼女のことです。 お付き合いしていて、話し方、話す内容、行動、話を聞くこと、理解すること、が他の人とは少し違うと感じるときがあります。 具体的には 一度に2つのことを同時にすることが困難、苦手 同じ話を何回もする 話が止まらなくなるときがある 感情の浮き沈みが激しい 目を合わせて話すのが苦手 話を理解するのが苦手(内容を砕いで、詳細を分かりやすく話さなければいけない。) 周囲を見ないので危ない時がある(車にぶつかりそうだったり、人にぶつかったり) 不器用 細い作業、運動スポーツが苦手 私はこういった事を理解して、決して怒ることはしないで分からないこと、理解し難い事は優しく教えてあげています。 私が理解してあげて話もちゃんと聞いてあげてるのもあり、彼女からの好意は感じています。 仕事でも理解するのが苦手で覚えが悪いことで怒られたり自立できなくてご両親に怒られたりしています。その点は彼女もわかってはいるけど出来ない自分が情けなく涙したこともあります。 以前インターネットの幼児の学習障害の診断チェックをしたところ学習障害の可能性があると結果が出ました。 ネットの情報なので半信半疑なところはありますが、一度精神科に受診してみようかなとも考えています。 上記に書いた症状で、学習障害or発達障害の可能性はありますか? 今の状況で病院に受診した方がいいでしょうか? 愛情表現やプレゼントや手紙を渡すタイミングも苦手です。そんな彼女でも私はとても大切して、理解してあげて、少しでも楽になって欲しいと思っています。 今後の私と彼女との関係も上手く続くか不安で気になっています。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 学習障害LDどんな検査?

    学習障害について教えて下さい。 私の知り合いの子はLDだと医療機関で診断されました。 中学生です。 好きな教科はどんどん頭に入る、でも数学は特に嫌いだからいくら勉強してもダメ。 難しい話は分からない。 ゲームは大好きだから何時間でも集中できる、などの症状です。 ですのでLDだけど努力して普通の高校にも入れるというのです。 これ、誰でもそうなんじゃないかなぁ?とか思ってしまいます。 みんな嫌だけど好きじゃないことも努力してそれなりの点数をとってるのでは?と。 ここでみなさんに聞きたいのは、どんな検査でLDと判断するのか? いつぐらいからLDなんてものを言い出したのか?ということです。 少なくとも私の小さい頃はただの「勉強のできない子」だったと思います。

  • 成人の発達障害が理解不能

    企業の採用で大学卒業時まで極めて優秀で何の問題もないとして選考された者に発達障害が判明するケースを時折耳にします。サイトを見ても色々書かれていてよく分からない。 発達障害は子どものときに分かる、知能検査で分かる、大人の発達障害という説や精神障害の一種等々の情報が錯綜している。 発達障害は大人になる過程の問題とすれば、大人の発達障害という言葉自体が矛盾していることになり、知能検査で150点の実例もあり知能検査で分かれば苦労しない。 企業採用時に於ける発達障害の見極めは如何にすればいいのでしょうか。